EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

小川 敦

Ogawa Atsushi

人文学研究科 言語文化学専攻,准教授

keyword 社会言語学,複言語主義,多言語社会,移民,言語的人権,ドイツ語学,ルクセンブルク,言語政策,言語社会学

経歴

  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学,大学院人文学研究科 言語文化学専攻,准教授
  • 2021年04月 ~ 継続中,関西学院大学,商学部,非常勤講師
  • 2023年04月 ~ 2023年09月,東京外国語大学,非常勤講師
  • 2022年09月 ~ 2023年03月,武蔵大学,人文学部,非常勤講師(「世界の言語と社会」担当)
  • 2016年04月 ~ 2022年03月,大阪大学,大学院言語文化研究科 言語文化専攻,准教授
  • 2014年04月 ~ 2020年03月,関西学院大学,商学部,非常勤講師
  • 2013年04月 ~ 2016年03月,大阪大学,大学院言語文化研究科 言語文化専攻,講師

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,地域研究,ルクセンブルク研究
  • 人文・社会,外国語教育,社会言語学
  • 人文・社会,言語学,ドイツ語学
  • 人文・社会,社会学,言語社会学、言語政策

所属学会

  • ドイツ文法理論研究会
  • 大阪大学言語文化学会
  • 京都ドイツ語学研究会
  • 阪神ドイツ文学会
  • 日本言語政策学会
  • 日本独文学会

論文

  • 研究ノート・ルクセンブルクにおける言語の多様性と統合をめぐる政治的な動き -ルクセンブルク語振興と早期複言語教育をめぐって-,小川 敦,人文学共同研究プロジェクト2022『ヨーロッパ超域研究』,Vol. 4,p. 31-37,2023年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「ルクセンブルク語振興戦略」とその成立背景に関する一考察,小川 敦,エネルゲイア,No. 47,p. 29-50,2022年07月,研究論文(学術雑誌)
  • ルクセンブルクの言語イデオロギーを再考する : 議会請願を手がかりに(研究ノート),小川敦,言語文化共同研究プロジェクト2021『批判的社会言語学の深化』,p. 56-65,2022年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 第8章「ルクセンブルクの言語政策 多言語社会とドイツ語」,小川 敦,大宮勘一郎・田中愼(編)シリーズ ドイツ語が拓く地平3『ノモスとしての言語』,p. 201-230,2022年05月,論文集(書籍)内論文
  • 研究ノート:多言語社会ルクセンブルクにおける言語をめぐる言説 - 2015年国民投票の動きをヒントに -,小川 敦,言語社会共同プロジェクト2021 ヨーロッパ超域研究,No. 3,p. 23-32,2022年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ルクセンブルクにおける住民と行政をつなぐ言語の選択 ー自治体が用いる書き言葉の傾向から-,小川敦,言語文化共同プロジェクト2020 批判的社会言語学の対話,p. 51-62,2021年07月
  • 多言語社会ルクセンブルクにおける言語イデオロギーの「対抗」,小川敦,柿原武史・仲潔・布尾勝一郎・山下仁(編著)『対抗する言語 日常生活に潜む言語の危うさを暴く』(三元社),p. 37-66,2021年01月,論文集(書籍)内論文
  • Die Wahl der Schriftsprache im öffentlich-administrativen Bereich im mehrsprachigen Luxemburg. Der Sprachgebrauch in Gemeindeblättern der kleineren Gemeinden,小川敦,言語文化共同プロジェクト『批判的社会言語学の探訪』,p. 17-27,2020年07月,研究論文(学術雑誌)
  • ルクセンブルク語促進政策と公用語 -小規模自治体広報誌の使用言語から-,小川敦,言語社会共同プロジェクト2019『ヨーロッパ超域研究』,No. 1,p. 69-82,2020年03月,研究論文(学術雑誌)
  • イタリア・南チロルにおけるCLIL -ドイツ語系学校への導入を巡って-,大澤麻里子,小川敦,境一三,言語政策,No. 16,p. 29-52,2020年03月,研究論文(学術雑誌)
  • ルクセンブルクの小学校における使用言語の多様性 -教室で用いる言語を例に-,小川敦,言語文化共同プロジェクト2018『批判的社会言語学の思潮』,p. 15-24,2019年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 移民国家における多言語教育制度 -ルクセンブルクにおける統合のための施策,小川 敦,言語社会共同研究プロジェクト2018 ドイツ語をめぐる言語社会研究,No. 6,p. 23-34,2019年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 多言語国家スイスと言語教育政策パスパルトゥー -ルクセンブルクとの比較において,小川 敦,言語社会共同プロジェクト2017 ドイツ語をめぐる言語社会研究,No. 5,p. 17-26,2018年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ルクセンブルクにおける移民の社会経済的不平等と教育制度,小川 敦,言語文化共同研究プロジェクト2016 批判的社会言語学のまなざし,p. 15-24,2017年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 社会的な不平等の再生産と言語教育 -ルクセンブルクの事例から,小川 敦,言語社会共同研究プロジェクト2016 ドイツ語をめぐる言語社会研究,No. 4,p. 1-10,2017年03月
  • 移民社会の言語政策と言語教育支援を考える -ルクセンブルクのドイツ語教育の実践例から-,小川 敦,言語文化共同プロジェクト2015 批判的社会言語学の潮流,p. 29-38,2016年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Die sprachlichen Menschenrechte in Luxemburg von gestern und heute. Eine kleine Notiz im Hinblick auf die Alphabetisierungssprache.,Atsushi OGAWA,Akio Ogawa (Hrsg.) Wie gleich ist, was man vergleicht? Ein interdisziplinäres Symposium zu Humanwissenschaften Ost und West.,Stauffenburg Verlag,p. 91-100,2016年03月,論文集(書籍)内論文
  • Sprachideologiebildung im multilingualen Land Luxemburg – Eine Soziolinguistische Betrachtung zu den 1970er und 1980er Jahren.,小川 敦,Neue Beiträge zur Germanistik,日本独文学会,Vol. 13,No. 13(2),p. 48-63,2015年05月,研究論文(学術雑誌)
  • ルクセンブルクの今後の識字教育を考えるために -アオスタ、ラディン語地域の現地視察から-,小川 敦,言語文化共同研究プロジェクト2014 批判的社会言語学の軌跡,p. 13-22,2015年04月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • (研究ノート)ルクセンブルクの初等教育における識字教育の問題 -2014年12月の現地調査を手がかりに,小川 敦,言語社会共同研究プロジェクト2014 ドイツ語をめぐる言語社会研究,p. 27-38,2015年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 複言語教育政策のありかたをめぐって -イタリア・ヴァッレダオスタ特別自治州とルクセンブルク大公国の政策の比較,小川 敦,大澤 麻里子,言語政策,No. 10,p. 95-122,2014年03月,研究論文(学術雑誌)
  • (研究ノート)言語の権利の変化 -ルクセンブルクの事例より,小川 敦,ルクセンブルク学研究,No. 4,p. 43-59,2013年12月,研究論文(学術雑誌)
  • ヨーロッパ言語共通参照枠、特に複言語主義の考えとドイツ語教育 ―第二外国語教育への応用の可能性,小川 敦,一橋大学大学教育研究開発センター『人文・自然研究』,No. 7,p. 148-161,2013年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ルクセンブルクにおいてドイツ語は周辺化されるのか -公用語としての位置づけをめぐって-,小川 敦,言語文化共同研究プロジェクト2013 批判的社会言語学の展望,p. 45-55,研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC

  • 書評「庄司博史(編)『世界の公用語事典』丸善出版」,小川 敦,社会言語科学,Vol. 25,No. 2,p. 68-71,2023年03月,書評論文,書評,文献紹介等
  • ドイツとフランスの交差 ルクセンブルクから,小川 敦,雑誌『ふらんす』2021年12月号 白水社(小門穗・熊谷哲哉「特集・ドイツ×フランス、文化の交差点 帰ってきたお隣どうし」,p. 11-12,2021年12月,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • ドイツ×フランスお隣どうし ― 比較で学ぶことばと文化 ―,小門穂,熊谷哲哉,小川敦,雑誌『ふらんす』2021年2月号 白水社,2021年02月
  • 欧州言語共通参照枠(CEFR)と複言語主義,小川 敦,柿原武史・仲潔・布尾勝一郎・山下仁(編著)『対抗する言語 日常生活に潜む言語の危うさを暴く』(三元社),p. 67-69,2021年01月
  • 書評『帝国・国民・言語-辺境という視点から』平田雅博・原聖(編著),小川 敦,歴史科学協議会『歴史評論』,Vol. 824,No. 2018年12月号,p. 95-97,2018年12月,書評論文,書評,文献紹介等
  • ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の問題点と施策,小川 敦,京都ドイツ語学研究会 Sprachwissenschaft Kyoto,京都ドイツ語学研究会,No. 16,p. 86-88,2017年05月,会議報告等
  • 書評 『歴史社会言語学入門 社会から読み解くことばの移り変わり』 高田 博行・家入 葉子・渋谷 勝己(編著),小川 敦,阪神ドイツ文学会 ドイツ文学論攷,No. 57,p. 79-83,2016年03月,書評論文,書評,文献紹介等

著書

  • ドイツ文化事典,石田勇治,佐藤公紀,柳原伸洋,木村洋平,宮崎麻子,丸善出版,2020年10月
  • 田原憲和・木戸紗織(編著)『ルクセンブルクを知るための50章』,小川 敦,明石書店,2018年12月
  • 一般書・啓蒙書,平高史也・木村護郎クリストフ(編著)『多言語主義社会に向けて』,小川 敦,くろしお出版,2017年11月
  • 学術書,多言語社会ルクセンブルクの国民意識と言語 -第二次世界大戦後から1984年の言語法、そして現代-,小川 敦,大阪大学出版会,2015年03月

講演・口頭発表等

  • 現代ルクセンブルクにおける言語教育をめぐる言説,小川 敦,言語教育エキスポ2023,2023年03月05日
  • 梁敏鎬「日韓共生のための言語景観から見る 多言語政策に関する研究」討論者,小川 敦,第13回次世代日本研究者研究会,2022年12月17日
  • ルクセンブルクにおける近年の言語をめぐる議論 -「国語」と早期複言語教育から,小川 敦,京都ドイツ語学研究会,2022年12月10日
  • 多言語社会ルクセンブルクにおける移民背景を持つ子へのドイツ語教育と課題,小川敦,阪神ドイツ文学会 第233回研究発表会 シンポジウム「ウェルフェア・リングイスティクスと外国語教育――教育におけるインクルージョンはどうあるべきか」,2020年12月12日
  • 南チロルにおけるイタリア語系学校のCLILを用いたドイツ語教育 ―ドイツ語系学校におけるイタリア語教育との比較において―,小川 敦,境 一三,大澤 麻里子,日本独文学会 2019年度春季研究発表会,2019年06月08日
  • 南チロルにおける CLIL 導入の課題,大澤麻里子,小川敦,言語教育エキスポ2019,2019年03月10日
  • イタリア・南チロルにおけるCLILを巡る言説,大澤麻里子,小川敦,境一三,日本言語政策学会,2018年06月17日
  • バーゼルにおける外国語教育のための共通基盤としてのパスパルトゥー,境一三,小川 敦,言語教育エキスポ2018,2018年03月04日
  • マルタ共和国の言語教育について,境一三,大澤麻里子,小川敦,公開シンポジウム「日本の外国語教育を豊かにするには」,2017年07月15日
  • マルタの小学校における複言語教育 その挑戦と課題,大澤麻里子,小川敦,境一三,日本言語政策学会,2017年06月18日
  • 小川敦・境一三・大澤麻里子「地域語アルザス語の位置づけと、独仏二言語教育(フランス・アルザスにおける複言語主義),小川 敦,境一三,大澤麻里子,言語教育エキスポ2017,2017年03月05日
  • ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の問題点と施策,小川 敦,京都ドイツ語学研究会,2016年12月17日
  • イタリア・ボルツァーノ、フランス・ストラスブールにおける教員養成と教員研修,大澤麻里子,小川敦,日本言語政策学会,2016年06月12日
  • フランス・アルザスにおける複言語・複文化能力養成のためのドイツ語(アルザス語)教育,小川敦,境一三,治山純子,日本独文学会 2016年度春季研究発表会,2016年05月28日
  • ルクセンブルクの多言語主義政策と言語教育 -識字教育の視点から,小川 敦,大阪大学ドイツ文学会,2015年11月
  • 多様化するルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育 ― 現場と言語教育政策との関わりから,小川 敦,日本独文学会2015年度春季研究発表会,2015年05月31日
  • ルクセンブルクにおける移民のドイツ語識字教育の課題と今後の可能性,小川 敦,言語教育エキスポ2015,2015年03月15日
  • 移民国家ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の課題,小川 敦,言語教育エキスポ2014,2014年03月09日
  • ルクセンブルクにおける言語教育政策 -イタリア・アオスタ自治州との比較を通じて,小川 敦,大澤 麻里子,阪神ドイツ文学会 研究発表会,2013年07月
  • イタリア・南チロルにおけるドイツ語教育 -ラディン語地域における複言語教育を中心に,小川 敦,境 一三,大澤 麻里子,日本独文学会 2014年度秋季研究発表会

社会貢献

  • 大阪大学 市民講座2022 複言語学習のススメ,2022年10月16日 ~ 2022年10月16日
  • 大阪大学の市民講座2021 Online! -複言語学習のススメ-,大阪大学 サイバーメディアセンター,2021年10月10日 ~ 2021年10月10日
  • 大阪大学の市民講座2021 Online! -複言語学習のススメ-,大阪大学 サイバーメディアセンター,2021年09月11日 ~ 2021年09月11日
  • 大阪大学いちょう祭オンライン企画「モバイル端末を使った外国語学習を体験してみよう」,2021年05月01日 ~ 2021年05月01日
  • 大阪大学 市民講座2022 複言語学習のススメ,大阪大学サイバーメディアセンター,2022年09月10日 ~
  • ゲスト講演「私の外国語学習 」,立命館大学教養ゼミナール(田原憲和法学部准教授担当),2019年11月20日 ~
  • 私の外国語学習,立命館大学 教養ゼミナール,2018年11月23日 ~
  • 多言語社会ルクセンブルク -社会と言語の役割の変化,東洋大学経済学部,比較政策分析 ヨーロッパおよびドイツ語圏の言語状況と言語政策,2018年11月01日 ~
  • 多言語社会ルクセンブルクの国民意識と言語―いくつもの言語を操る人たちの歴史をのぞいてみませんか,大阪大学出版会/大阪大学COデザインセンター,二頁だけの読書会 vol.6,2016年08月07日 ~
  • ルクセンブルクの言語的多様性とドイツ語,早稲田大学法学部・言語情報研究所,総合講座『ドイツ語圏を知る』,2016年07月02日 ~

委員歴

  • 阪神ドイツ文学会,幹事(企画),2021年04月 ~ 継続中
  • 日本言語政策学会,理事(大会委員),2021年04月 ~ 継続中
  • ドイツ文法理論研究会,編集委員,2018年04月 ~ 継続中
  • 日本独文学会,ドイツ語学ゼミナール実行委員,2014年04月 ~ 継続中
  • 日本独文学会,データベース委員,2014年06月 ~ 2023年05月
  • 日本独文学会,ハラスメント対策ワーキンググループ,2020年10月 ~ 2021年06月
  • 阪神ドイツ文学会,幹事(会計・企画),2014年04月 ~ 2018年03月
  • 日本独文学会・ドイツ語教育部会,ドイツ語教員養成・研修講座実行委員,2013年08月 ~ 2015年08月