顔写真

顔写真

中畑 雅樹
Nakahata Masaki
中畑 雅樹
Nakahata Masaki
理学研究科 高分子科学専攻,助教

keyword 細胞,バイオマテリアル,ヒドロゲル,高分子材料,分子認識,高分子科学,超分子科学

経歴 5

  1. 2021年11月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院理学研究科 助教

  2. 2016年10月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教

  3. 2015年4月 ~ 2016年9月
    大阪大学 大学院理学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD)

  4. 2012年4月 ~ 2015年3月
    大阪大学 大学院理学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1)

  5. 2014年7月 ~ 2014年8月
    ハイデルベルク大学 物理化学研究所 訪問研究員

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻博士後期課程

    2012年4月 ~ 2015年3月

  2. 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻博士前期課程

    2010年4月 ~ 2012年3月

  3. 大阪大学 理学部 化学科

    2006年4月 ~ 2010年3月

所属学会 2

  1. 高分子学会

  2. 日本化学会

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 生体材料学 /

  2. ナノテク・材料 / 高分子材料 /

  3. ナノテク・材料 / 高分子化学 /

受賞 12

  1. 高分子研究奨励賞

    公益社団法人 高分子学会 2024年6月

  2. 花王科学奨励賞

    中畑 雅樹 2019年6月

  3. International Symposium of Materials on Regenerative Medicine (ISOMRM 2017) Outstanding Poster Award

    中畑 雅樹 2017年8月

  4. 18th International Cyclodextrin Symposium Poster Award

    中畑 雅樹 2016年5月

  5. 第96春季年会 優秀講演賞(学術)

    中畑 雅樹 日本化学会 2016年5月

  6. 第32回井上研究奨励賞

    中畑 雅樹 井上科学振興財団 2016年2月

  7. 第5回育志賞

    中畑 雅樹 日本学術振興会 2015年3月

  8. 2nd HeKKSaGOn Summer School Excellence Award

    中畑 雅樹 2014年9月

  9. 第63回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞

    中畑 雅樹 2014年5月

  10. 第93春季年会 学生講演賞

    中畑 雅樹 日本化学会 2013年4月

  11. 7th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium Student Poster Award

    中畑 雅樹 2011年11月

  12. 第56回高分子研究発表会(神戸) エクセレントポスター賞

    中畑 雅樹 2010年7月

論文 67

  1. Cadmium Ion Adsorption Properties of Polyanions Carrying Carboxylate and Thiol-Containing Amino Acid Residues

    Masaki Nakahata, Chikano Okamoto, Motomu Tanaka, Akihito Hashidzume

    ACS Applied Polymer Materials 2025年6月27日 研究論文(学術雑誌)

  2. Synthesis and Metal Ion Adsorption Properties of a Dense Triazole Polymer Carrying Cysteine Residues

    Ryo Ejima, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume

    Journal of Polymer Science 2025年4月 研究論文(学術雑誌)

  3. Amide cyclodextrin that recognises monophosphate anions in harmony with water molecules

    Takashi Nakamura, Hayato Takayanagi, Masaki Nakahata, Takumi Okubayashi, Hitomi Baba, Yoshiki Ishii, Go Watanabe, Daisuke Tanabe, Tatsuya Nabeshima

    Chemical Science 2025年 研究論文(学術雑誌)

  4. Enzymatically cross-linkable sulfated bacterial polyglucuronic acid as an affinity-based carrier of FGF-2 for therapeutic angiogenesis

    Ryota Goto, Shinji Sakai, Cédric Delattre, Emmanuel Petit, Redouan El Boutachfaiti, Masaki Nakahata

    Journal of Bioscience and Bioengineering 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

  5. Additive-assisted macroscopic self-assembly and control of the shape of assemblies based on host–guest interaction

    Akihito Hashidzume, Takahiro Itami, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    Scientific Reports Vol. 14 No. 1 2024年9月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  6. Exploring strain-level diversity in the gut microbiome through mucin particle adhesion

    Keita Nishiyama, Ryuta Murakami, Masaki Nakahata, Binghui Zhou, Nanami Hashikura, Hiroki Kaneko, Fu Namai, Wakako Ikeda-Ohtsubo, Jin-Zhong Xiao, Haruki Kitazawa, Toshitaka Odamaki

    Applied and Environmental Microbiology 2024年8月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Society for Microbiology
  7. Hyperconfined bio-inspired Polymers in Integrative Flow-Through Systems for Highly Selective Removal of Heavy Metal Ions

    Masaki Nakahata, Ai Sumiya, Yuka Ikemoto, Takashi Nakamura, Anastasia Dudin, Julius Schwieger, Akihisa Yamamoto, Shinji Sakai, Stefan Kaufmann, Motomu Tanaka

    Nature Communications 2024年7月11日 研究論文(学術雑誌)

  8. Density Function Theory Study on the Energy and Circular Dichroism Spectrum for Methylene-Linked Triazole Diads Depending on the Substitution Position and Conformation

    Masaki Nakahata, Akihito Hashidzume

    Molecules (Basel, Switzerland) Vol. 29 No. 12 2024年6月20日 研究論文(学術雑誌)

  9. Interaction of Cyclodextrins with Amphiphilic Alternating Cooligomers Possessing the Dense Triazole Backbone

    Tomoaki Yamamoto, Ryoichi Taguchi, Zijun Yan, Ryo Ejima, Linlin Xu, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume

    Langmuir 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. Reversible Host–Guest Crosslinks in Supramolecular Hydrogels for On‐Demand Mechanical Stimulation of Human Mesenchymal Stem Cells

    Philipp Linke, Natalie Munding, Esther Kimmle, Stefan Kaufmann, Kentaro Hayashi, Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Masaki Sano, Martin Bastmeyer, Thomas Holstein, Sascha Dietrich, Carsten Müller‐Tidow, Akira Harada, Anthony D. Ho, Motomu Tanaka

    Advanced Healthcare Materials Vol. 13 No. 10 2023年12月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  11. Water Fraction Dependence of the Aggregation Behavior of Hydrophobic Fluorescent Solutes in Water–Tetrahydrofuran

    Hayato Tsuji, Masaki Nakahata, Mafumi Hishida, Hideki Seto, Ryuhei Motokawa, Takeru Inoue, Yasunobu Egawa

    The Journal of Physical Chemistry Letters p. 11235-11241 2023年12月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  12. Synthesis of an Alternating Polycation with the Dense 1,2,3-Triazole Backbone

    Tomoki Omae, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume

    Synlett 2023年11月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Georg Thieme Verlag KG
  13. Synthesis of an alternating copolymer of the dense 1,2,<scp>3‐triazole</scp> backbone carrying <scp>t‐butyl</scp> ester and nitrile side chains

    Linlin Xu, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume

    Journal of Polymer Science 2023年11月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  14. Interactions of Mono- and Divalent Host Molecules with Multi- and Divalent Guest Molecules

    Koki Ishitsuka, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume

    Chemistry Letters Vol. 52 No. 9 p. 752-756 2023年9月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Chemical Society of Japan
  15. Fabrication of cell-laden microbeads and microcapsules composed of bacterial polyglucuronic acid.

    Ryota Goto, Masaki Nakahata, Cédric Delattre, Emmanuel Petit, Redouan El Boutachfaiti, Shinji Sakai

    International journal of biological macromolecules Vol. 244 p. 125481-125481 2023年7月31日 研究論文(学術雑誌)

  16. Synthesis of Dense 1,2,3-Triazole Oligomers Consisting Preferentially of 1,5-Disubstituted Units via Ruthenium(II)-Catalyzed Azide–Alkyne Cycloaddition

    Ryoichi Taguchi, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Akihito Hashidzume

    Polymers Vol. 15 No. 9 p. 2199-2199 2023年5月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  17. Contrasting thermoresponsiveness of stereoisomers of a dense 1,2,3-triazole polymer carrying amide side chains

    Okuno, K., Miura, J., Yamasaki, S., Nakahata, M., Kamon, Y., Hashidzume, A.

    Polymer Chemistry Vol. 14 No. 13 p. 1488-1496 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  18. Self-Healable and Conductive Hydrogel Coatings Based on Host-Guest Complexation between β-Cyclodextrin and Adamantane

    Junsu Park, Hiroki Tamura, Masaki Nakahata, Yuichiro Kobayashi, Hiroyasu Yamaguchi, Katsuhiko Nakajima, Hiroaki Takahashi, Satoshi Takata, Kengo Kayano, Akira Harada, Kazuhiro Hatano, Yoshinori Takashima

    Chemistry Letters Vol. 52 No. 3 p. 172-176 2023年1月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Chemical Society of Japan
  19. Modulation of wetting of stimulus responsive polymer brushes by lipid vesicles: experiments and simulations

    Felix Weissenfeld, Lucia Wesenberg, Masaki Nakahata, Marcus Müller, Motomu Tanaka

    Soft Matter Vol. 19 No. 14 p. 2491-2504 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)
  20. Preferential formation of specific hexose and heptose in the formose reaction under microwave irradiation

    Akihito Hashidzume, Toru Imai, Nanako Deguchi, Takashi Tanibayashi, Takumi Ikeda, Tomohiro Michitaka, Satoki Kuwahara, Masaki Nakahata, Yuri Kamon, Yasuto Todokoro

    RSC Advances Vol. 13 No. 6 p. 4089-4095 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)
  21. Phenol-Grafted Alginate Sulfate Hydrogel as an Injectable FGF-2 Carrier

    Ryota Goto, Masaki Nakahata, Shinji Sakai

    Gels Vol. 8 No. 12 2022年12月12日 研究論文(学術雑誌)

  22. Development of non-adherent cell-enclosing domes with enzymatically cross-linked hydrogel shell

    Ryotaro Kazama, Ryuta Sato, Hiroyuki Fujiwara, Yanfei Qu, Masaki Nakahata, Masaru Kojima, Satoshi Fujita, Shinji Sakai

    Biofabrication Vol. 15 No. 1 2022年10月27日 研究論文(学術雑誌)

  23. Stimulus-Responsive, Gelatin-Containing Supramolecular Nanofibers as Switchable 3D Microenvironments for Cells

    Kentaro Hayashi, Mami Matsuda, Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Motomu Tanaka

    Polymers 2022年10月19日 研究論文(学術雑誌)

  24. Modulation of viscoelasticity and interfacial potential of polyelectrolyte brush by Ion-specific interactions

    Akihisa Yamamoto, Kentaro Hayashi, Ai Sumiya, Felix Weissenfeld, Satoko Hinatsu, Wasim Abuillan, Masaki Nakahata, Motomu Tanaka

    Frontiers in Soft Matter Vol. 2 2022年7月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  25. Nematode surface functionalization with hydrogel sheaths tailored in situ.

    Wildan Mubarok, Masaki Nakahata, Masaru Kojima, Shinji Sakai

    Materials today. Bio Vol. 15 p. 100328-100328 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

  26. A Bio‐synthetic Hybrid Hydrogel Formed under Physiological Conditions Consisting of Mucin and a Synthetic Polymer Carrying Boronic Acid

    Masaki Nakahata, Naoki Tominaga, Keishi Saito, Keita Nishiyama, Yuya Tanino, Kiyoshiro Saiki, Masaru Kojima, Shinji Sakai

    Macromolecular Bioscience Vol. 22 No. 6 p. 2200055-2200055 2022年4月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  27. One-Step Synthesis of Gelatin-Conjugated Supramolecular Hydrogels for Dynamic Regulation of Adhesion Contact and Morphology of Myoblasts

    Hayashi, K., Matsuda, M., Mitake, N., Nakahata, M., Munding, N., Harada, A., Kaufmann, S., Takashima, Y., Tanaka, M.

    ACS Applied Polymer Materials Vol. 4 No. 4 p. 2595-2603 2022年4月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})
  28. Automated Microhand System for Measuring Cell Stiffness By Using Two Plate End-Effectors

    Masahiro Kawakami, Masaru Kojima, Yuma Masuda, Yasushi Mae, Takato Horii, Takayuki Nagai, Masaki Nakahata, Shinji Sakai, Tatsuo Arai

    IEEE Robotics and Automation Letters Vol. 7 No. 2 p. 2385-2390 2022年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers ({IEEE})
  29. Modulation of Cell-Cycle Progression by Hydrogen Peroxide-Mediated Cross-Linking and Degradation of Cell-Adhesive Hydrogels

    Wildan Mubarok, Kelum Chamara Manoj Lakmal Elvitigala, Masaki Nakahata, Masaru Kojima, Shinji Sakai

    Cells Vol. 11 No. 5 p. 881-881 2022年3月3日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:{MDPI} {AG}
  30. Development of phenol-grafted polyglucuronic acid and its application to extrusion-based bioprinting inks

    Shinji Sakai, Takashi Kotani, Ryohei Harada, Ryota Goto, Takahiro Morita, Soukaina Bouissil, Pascal Dubessay, Guillaume Pierre, Philippe Michaud, Redouan El Boutachfaiti, Masaki Nakahata, Masaru Kojima, Emmanuel Petit, C{\'{e } }dric Delattre

    Carbohydrate Polymers Vol. 277 p. 118820-118820 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier {BV}
  31. Synthesis of Stereoregular Uniform Oligomers Possessing a Dense 1,2,3-Triazole Backbone

    Yuri Kamon, Junji Miura, Koji Okuno, Shota Yamasaki, Masaki Nakahata, Akihito Hashidzume

    Macromolecules 2022年 研究論文(学術雑誌)

  32. Ion-specific nanoscale compaction of cysteine-modified poly(acrylic acid) brushes revealed by 3D scanning force microscopy with frequency modulation detection

    Akihisa Yamamoto, Takahiko Ikarashi, Takeshi Fukuma, Ryo Suzuki, Masaki Nakahata, Kazuki Miyata, Motomu Tanaka

    Nanoscale Advances 2022年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)
  33. Time–strain inseparability in multiaxial stress relaxation of supramolecular gels formed via host–guest interactions

    Takuro Kimura, Takuma Aoyama, Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Motomu Tanaka, Akira Harada, Kenji Urayama

    Soft Matter Vol. 18 No. 26 2022年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})
  34. Visible light-curable chitosan ink for extrusion-based and vat polymerization-based 3d bioprintings

    Mitsuyuki Hidaka, Masaru Kojima, Masaki Nakahata, Shinji Sakai

    Polymers Vol. 13 No. 9 2021年5月1日 研究論文(学術雑誌)

  35. Mechanical stimulation of single cells by reversible host-guest interactions in 3D microscaffolds

    Marc Hippler, Kai Weißenbruch, Kai Richler, Enrico D. Lemma, Masaki Nakahata, Benjamin Richter, Christopher Barner-Kowollik, Yoshinori Takashima, Akira Harada, Eva Blasco, Martin Wegener, Motomu Tanaka, Martin Bastmeyer

    Science Advances Vol. 6 No. 39 p. eabc2648-eabc2648 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)
  36. Gelatin-Based Electrospun Fibers Insolubilized by Horseradish Peroxidase-Catalyzed Cross-Linking for Biomedical Applications

    Kotoko Furuno, Jing Wang, Keiichiro Suzuki, Masaki Nakahata, Shinji Sakai

    ACS Omega Vol. 5 No. 33 p. 21254-21259 2020年8月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})
  37. Stimuli-responsive hydrogels as a model of the dynamic cellular microenvironment

    Motomu Tanaka, Masaki Nakahata, Philipp Linke, Stefan Kaufmann

    Polymer Journal Vol. 52 No. 8 p. 861-870 2020年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  38. Extrusion-Based Bioprinting through Glucose-Mediated Enzymatic Hydrogelation.

    Enkhtuul Gantumur, Masaki Nakahata, Masaru Kojima, Shinji Sakai

    International journal of bioprinting Vol. 6 No. 1 p. 250-250 2020年 研究論文(学術雑誌)

  39. Relationships between Diffusion and Viscoelasticity of Associative Polymer Networks

    Miyu Ohnishi, Takuya Katashima, Masaki Nakahata, Osamu Urakawa

    NIHON REOROJI GAKKAISHI Vol. 47 No. 4 p. 133-142 2019年 研究論文(学術雑誌)

  40. Horseradish peroxidase-catalyzed hydrogelation consuming enzyme-produced hydrogen peroxide in the presence of reducing sugars

    Enkhtuul Gantumur, Shinji Sakai, Masaki Nakahata, Masahito Taya

    Soft Matter Vol. 15 No. 10 p. 2163-2169 2019年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})
  41. Dynamic Contact Guidance of Myoblasts by Feature Size and Reversible Switching of Substrate Topography: Orchestration of Cell Shape, Orientation and Nematic Ordering of Actin Cytoskeletons

    Langmuir Vol. 35 No. 23 p. 7538-7551 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  42. Cross-linking building blocks using a “boronate bridge” to build functional hybrid materials

    ChemNanoMat Vol. 5 No. 2 p. 141-151 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  43. Peroxidase-catalyzed microextrusion bioprinting of cell-laden hydrogel constructs in vaporized ppm-level hydrogen peroxide

    Shinji Sakai, Kei Mochizuki, Yanfei Qu, Matthew Mail, Masaki Nakahata, Masahito Taya

    Biofabrication Vol. 10 No. 4 2018年9月6日 研究論文(学術雑誌)

  44. Mechanical Properties of Supramolecular Polymeric Materials Formed by Cyclodextrins as Host Molecules and Cationic Alkyl Guest Molecules on the Polymer Side Chain

    Takashima, Y., Otani, K., Kobayashi, Y., Aramoto, H., Nakahata, M., Yamaguchi, H., Harada, A.

    Macromolecules Vol. 51 No. 16 p. 6318-6326 2018年8月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})
  45. Linear viscoelastic studies on a transient network formed by host–guest interaction

    Kashiwagi, Y., Katashima, T., Nakahata, M., Takashima, Y., Harada, A., Inoue, T.

    Journal of Polymer Science, Part B: Polymer Physics Vol. 56 No. 15 p. 1109-1117 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  46. Versatility of hydrogelation by dual-enzymatic reactions with oxidases and peroxidase

    Masaki Nakahata, Enkhtuul Gantumur, Kotoko Furuno, Shinji Sakai, Masahito Taya

    Biochemical Engineering Journal Vol. 131 p. 1-8 2018年3月15日 研究論文(学術雑誌)

  47. Visible Light-Induced Hydrogelation of an Alginate Derivative and Application to Stereolithographic Bioprinting Using a Visible Light Projector and Acid Red

    Shinji Sakai, Hidenori Kamei, Toko Mori, Tomoki Hotta, Hiromi Ohi, Masaki Nakahata, Masahito Taya

    Biomacromolecules Vol. 19 No. 2 p. 672-679 2018年2月12日 研究論文(学術雑誌)

  48. Horseradish Peroxidase Catalyzed Hydrogelation for Biomedical, Biopharmaceutical, and Biofabrication Applications

    Shinji Sakai, Masaki Nakahata

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL Vol. 12 No. 24 p. 3098-3109 2017年12月

  49. Dynamic Mechano-Regulation of Myoblast Cells on Supramolecular Hydrogels Cross-Linked by Reversible Host-Guest Interactions

    Marcel Hoerning, Masaki Nakahata, Philip Linke, Akihisa Yamamoto, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, Yoshinori Takashima, Akira Harada, Motomu Tanaka

    SCIENTIFIC REPORTS Vol. 7 No. 1 2017年8月 研究論文(学術雑誌)

  50. Multifunctional Stimuli-Responsive Supramolecular Materials with Stretching, Coloring, and Self-Healing Properties Functionalized via Host–Guest Interactions

    Yoshinori Takashima, Koki Yonekura, Kohei Koyanagi, Kazuhisa Iwaso, Masaki Nakahata, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    Macromolecules Vol. 50 No. 11 p. 4144-4150 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  51. Cytocompatible Enzymatic Hydrogelation Mediated by Glucose and Cysteine Residues

    Enkhtuul Gantumur, Shinji Sakai, Masaki Nakahata, Masahito Taya

    ACS Macro Letters Vol. 6 No. 5 p. 485-488 2017年5月16日 研究論文(学術雑誌)

  52. Supramolecular Polymeric Materials Containing Cyclodextrins

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN Vol. 65 No. 4 p. 330-335 2017年4月

  53. Supramolecular Materials Cross-Linked by Host-Guest Inclusion Complexes: The Effect of Side Chain Molecules on Mechanical Properties

    Yoshinori Takashima, Yuki Sawa, Kazuhisa Iwaso, Masaki Nakahata, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    MACROMOLECULES Vol. 50 No. 8 p. 3254-3261 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  54. Naphthalimide-coumarin conjugate: ratiometric fluorescent receptor for self-calibrating quantification of cyanide anions in cells

    Yasuhiro Shiraishi, Naoto Hayashi, Masaki Nakahata, Shinji Sakai, Takayuki Hirai

    RSC ADVANCES Vol. 7 No. 51 p. 32304-32309 2017年 研究論文(学術雑誌)

  55. Self-Healing Materials Formed by Cross-Linked Polyrotaxanes with Reversible Bonds

    Masaki Nakahata, Shoko Mori, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    CHEM Vol. 1 No. 5 p. 766-775 2016年11月 研究論文(学術雑誌)

  56. Highly Flexible, Tough, and Self-Healing Supramolecular Polymeric Materials Using Host-Guest Interaction

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS Vol. 37 No. 1 p. 86-92 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  57. Self-Healing, Expansion-Contraction, and Shape-Memory Properties of a Preorganized Supramolecular Hydrogel through Host-Guest Interactions

    Kohei Miyamae, Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    Angewandte Chemie Vol. 127 No. 31 p. 9112-9115 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  58. Macroscopic Self-Assembly Based on Complementary Interactions between Nucleobase Pairs

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Akira Harada

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL Vol. 21 No. 7 p. 2770-2774 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

  59. 高分子側鎖におけるホスト–ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子材料の創製

    中畑 雅樹, 高島 義徳, 橋爪 章仁, 山口 浩靖, 原田 明

    高分子論文集 Vol. 72 No. 10 p. 573-581 2015年

    出版者・発行元:The Society of Polymer Science, Japan
  60. Supramolecular Adhesives to Hard Surfaces: Adhesion Between Host Hydrogels and Guest Glass Substrates Through Molecular Recognition

    Yoshinori Takashima, Taiga Sahara, Tomoko Sekine, Takahiro Kakuta, Masaki Nakahata, Miyuki Otsubo, Yuichiro Kobayashi, Akira Harada

    MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS Vol. 35 No. 19 p. 1646-1652 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  61. Supramolecular polymeric materials via cyclodextrin-guest interactions

    Akira Harada, Yoshinori Takashima, Masaki Nakahata

    Accounts of Chemical Research Vol. 47 No. 7 p. 2128-2140 2014年7月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society
  62. pH- and Sugar-Responsive Gel Assemblies Based on Boronate-Catechol Interactions

    Masaki Nakahata, Shoko Mori, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    ACS MACRO LETTERS Vol. 3 No. 4 p. 337-340 2014年4月 研究論文(学術雑誌)

  63. Redox-Responsive Macroscopic Gel Assembly Based on Discrete Dual Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    Angewandte Chemie Vol. 126 No. 14 p. 3691-3695 2014年3月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  64. Preorganized Hydrogel: Self-Healing Properties of Supramolecular Hydrogels Formed by Polymerization of HostGuest-Monomers that Contain Cyclodextrins and Hydrophobic Guest Groups

    Takahiro Kakuta, Yoshinori Takashima, Masaki Nakahata, Miyuki Otsubo, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    ADVANCED MATERIALS Vol. 25 No. 20 p. 2849-2853 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

  65. Redox-Generated Mechanical Motion of a Supramolecular Polymeric Actuator Based on Host-Guest Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Akira Harada

    Angewandte Chemie Vol. 125 No. 22 p. 5843-5847 2013年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  66. Expansion-contraction of photoresponsive artificial muscle regulated by host-guest interactions

    Yoshinori Takashima, Shogo Hatanaka, Miyuki Otsubo, Masaki Nakahata, Takahiro Kakuta, Akihito Hashidzume, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    NATURE COMMUNICATIONS Vol. 3 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  67. Redox-responsive self-healing materials formed from host-guest polymers

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    NATURE COMMUNICATIONS Vol. 2 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

MISC 45

  1. Inspire, Interaction, Integrationの愉しさ

    中畑雅樹

    現代化学 p. 53-55 2024年9月

  2. どこからが高分子? - 均一オリゴマー合成の最近の展開

    中畑雅樹

    化学と工業 p. 706-707 2023年10月

  3. 酵素による架橋形成反応を用いた液体金属内包ヒドロゲルの作製

    松田 幸大, 小嶋 勝, 中畑 雅樹, 堀口 一樹, 境 慎司

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 2022年 p. 121-121 2022年10月

    出版者・発行元:(公社)日本生物工学会
  4. Switchable Wetting of Stimulus Responsive Polymer Brushes by Lipid Vesicles: Experiments and Simulations

    Weissenfeld, Felix, Wesenberg, Lucia, Nakahata, Masaki, Müller, Marcus, Tanaka, Motomu

    arXiv 2022年3月28日

    出版者・発行元:arXiv
  5. 酵素による架橋形成反応を用いた液体金属内包ヒドロゲルの作製

    松田幸大, 小嶋勝, 中畑雅樹, 堀口一樹, 境慎司

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 74th p. 121-121 2022年

    出版者・発行元:(公社)日本生物工学会
  6. 高度な細胞培養足場構築を目的としたマルチマテリアル3Dバイオプリンティング用単一ノズルの開発

    日高光将, ZHANG Colin, 小嶋勝, 中畑雅樹, 堀口一樹, 岡野泰則, 境慎司

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 53rd 2022年

  7. 浮遊細胞を用いた細胞封入ゲルドームの開発と評価

    風間遼太郎, 藤田聡史, 中畑雅樹, 小嶋勝, 境慎司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 87th 2022年

  8. “生きている”建築材料-光合成細菌を生きたまま埋め込んだ構造材料

    中畑雅樹

    月刊化学 p. 64-65 2021年2月

  9. 3Dバイオプリンティングによる水性二相系インクを用いたヒドロゲルファイバーの作製

    森田崇裕, 中畑雅樹, 小嶋勝, 境慎司

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 52nd 2021年

  10. マイクロ流体デバイスを用いた気泡を孔源とする多孔質ヒドロゲル構造体の作製

    原田涼平, 中畑雅樹, 小嶋勝, 境慎司

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 52nd 2021年

  11. マイクロハンドを用いた微小物体の剛性計測におけるロバスト性の向上

    河上昌弘, 小嶋勝, 増田侑馬, 前泰志, 堀井隆斗, 長井隆行, 中畑雅樹, 新井健生, 新井健生, 境慎司

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) Vol. 22nd 2021年

  12. 細胞の特性計測のためのマイクロハンドシステムの構築と応用

    小嶋勝, 妹尾雄司, 河上昌弘, 中畑雅樹, 小椋利彦, 新井健生, 新井健生, 境慎司

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 39th 2021年

  13. 重金属イオンの選択的除去を目指した生物着想型高分子材料の開発

    角谷歩惟, 中畑雅樹, 小嶋勝, 境慎司

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) Vol. 43rd 2021年

  14. ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるヒドロゲルの開発と腸内細菌培養基材への応用

    中畑雅樹, 齋藤圭史, 小嶋勝, 境慎司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 86th 2021年

  15. 高精度なバイオインク切り替えのための単一ノズルの流路設計と評価

    日高光将, 山本誠士郎, 小嶋勝, 中畑雅樹, 岡野泰則, 境慎司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 86th 2021年

  16. デュアルピペットを用いた化学刺激システムの定量評価と細胞操作への応用

    小嶋勝, 安立竜太郎, 越出和磨, 中畑雅樹, 新井健生, 境慎司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 86th 2021年

  17. 高効率な局所的遺伝子送達を可能とするDNA担持ナノファイバーの開発

    古野琴子, 中畑雅樹, 小嶋勝, 鈴木啓一郎, 境慎司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 86th 2021年

  18. 低粘度シルクフィブロインインクの3Dバイオプリンティング

    境慎司, 森田崇裕, 中畑雅樹, 小嶋勝

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 86th 2021年

  19. 多糖類のフェノール誘導体を基盤とした組織構築を目指したバイオプリンティング技術の開発

    日高光将, 小嶋勝, 中畑雅樹, 境慎司

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2020 2020年

  20. 機能性高分子を応用した高機能エンドエフェクタの検討

    小嶋勝, 境慎司, 中畑雅樹, 西城英秋, 前康志, 新井健生, 新井健生

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 37th 2019年

  21. 細胞や生体に穏和なゲル形成とその利用法

    中畑 雅樹, 境 慎司, 田谷 正仁

    ケミカルエンジニヤリング 2019年

  22. 多様な変形モードで調べたホストゲストゲルの非線形応力緩和挙動

    木村拓郎, 浦山健治, 中畑雅樹, 高島義徳, 原田明, 田中求, 田中求

    日本レオロジー学会年会講演予稿集 Vol. 45th 2018年5月17日

  23. 機能性ヒドロゲルの最前線

    中畑 雅樹

    生物工学会誌 Vol. 96 2018年5月

  24. ヒドロゲルドームを配列した浮遊細胞アレイの開発

    藤原央之, 境慎司, 戸井田力, 中畑雅樹, 田谷正仁, 藤田聡史

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 83rd 2018年3月13日

  25. 金属-配位子相互作用により架橋されるハイドロゲルのマルチインクジェットバイオプリンティングへの応用

    平岡功匡, 中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 83rd 2018年

  26. 光回復酵素と可視光を用いてパターニング可能な培養基材の開発

    小川健斗, 境慎司, 中畑雅樹, 山元淳平, 岩井成憲, 田谷正仁

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 50th 2018年

  27. シクロデキストリンポリマーを架橋部位とするナノスポンジヒドロゲルの開発とリリースシステムへの応用

    吉川裕人, 中畑雅樹, 境慎司, 原田明, 田谷正仁

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 83rd 2018年

  28. 二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ヒドロゲルの細胞培養基材への応用

    中畑雅樹, 前田純貴, 境慎司, 原田明, 田谷正仁

    高分子学会予稿集(CD-ROM) Vol. 67 No. 1 2018年

  29. ビニル基修飾アミノ酸と酵素反応を介した合成高分子と生体高分子のハイブリッドゲルの作製

    島田知明, 中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁

    高分子学会予稿集(CD-ROM) Vol. 67 No. 1 2018年

  30. ボロン酸含有合成高分子とムチンとのハイブリッドに基づいた分子認識能と糖分解性を有するハイドロゲルの開発

    谷野雄哉, 中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 83rd 2018年

  31. 二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ゲルの細胞培養基材への応用

    中畑雅樹, 前田純貴, 境慎司, 原田明, 田谷正仁

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 83rd 2018年

  32. ホスト‐ゲスト相互作用を利用した刺激応答性ヒドロゲル上での細胞の力学的制御

    中畑雅樹, HOERNING Marcel, LINKE Philipp, 山本暁久, VESCHGINI Mariam, KAUFMANN Stefan, 高島義徳, 原田明, 田中求, 田中求

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) Vol. 39th 2017年11月13日

  33. ホスト‐ゲスト錯体を架橋点にもつ超分子ゲルの二軸伸長下の応力緩和特性

    木村拓郎, 浦山健治, 中畑雅樹, 高島義徳, 原田明, 田中求, 田中求

    レオロジー討論会講演要旨集 Vol. 65th 2017年10月17日

  34. 可逆的な分子間相互作用を利用した刺激応答性メカノバイオマテリアルの開発と応用

    中畑雅樹, 境慎司, 原田明, 田中求, 田谷正仁

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 49th 2017年9月20日

  35. ホスト‐ゲスト錯体を架橋点にもつ超分子ゲルの種々の変形モード下の応力緩和挙動

    木村拓郎, 浦山健治, 中畑雅樹, 原田明, 田中求, 田中求

    高分子学会予稿集(CD-ROM) Vol. 66 No. 2 2017年9月6日

  36. 種々の変形モード下のホストゲストゲルの応力緩和挙動

    木村拓郎, 浦山健治, 中畑雅樹, 原田明, 田中求, 田中求

    高分子学会予稿集(CD-ROM) Vol. 66 No. 1 2017年5月15日

  37. 微量の過酸化水素を含む空気とHRPを用いた微量押し出し式3D-Bioprinting技術の開発

    望月佳, 境慎司, 中畑雅樹, 田谷正仁

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) Vol. 39th 2017年

  38. 二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ゲルのメカノバイオマテリアルへの応用

    前田純貴, 中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) Vol. 39th 2017年

  39. 超分子構造に基づく自己修復

    中畑 雅樹, 高島 義徳, 原田 明

    日本画像学会誌 Vol. 54 No. 3 p. 213-220 2015年

    出版者・発行元:The Imaging Society of Japan
  40. 刺激応答性超分子材料の機能とその動向

    高島 義徳, 中畑 雅樹, 関根 智子

    塗装工学 Vol. 50 No. 4 p. 122-134 2015年

    出版者・発行元:日本塗装技術協会
  41. 刺激に応じて形態の変化する超分子ゲルアクチュエータ

    原田 明, 高島 義徳, 中畑 雅樹, 岩曽 一恭, 畠中 省伍

    精密工学会誌 Vol. 80 No. 8 p. 722-726 2014年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  42. 高分子 ホスト-ゲスト相互作用を利用した自己修復性 : 超分子材料の作製とその刺激応答性 (特集 自己修復材料の研究開発の現状と応用状況)

    高島 義徳, 角田 貴洋, 中畑 雅樹

    工業材料 Vol. 61 No. 4 p. 47-52 2013年4月

    出版者・発行元:日刊工業出版プロダクション ; 1955-
  43. 酸化還元反応に応答するゾル-ゲル変換材料の分子設計とその自己修復性 (特集 最新ユニークゲルの機能と設計)

    高島 義徳, 中畑 雅樹, 原田 明

    ファインケミカル : 調査・資料・報道・抄録 Vol. 41 No. 9 p. 6-11 2012年9月

    出版者・発行元:シーエムシー出版
  44. ホスト-ゲスト相互作用を利用した自己修復性超分子材料の構築とその刺激応答性

    高島 義徳, 角田 貴洋, 中畑 雅樹, 原田 明

    日本ゴム協會誌 Vol. 85 No. 8 p. 260-264 2012年8月15日

    出版者・発行元:THE SOCIRETY OF RUBBER SCIENCE AND TECHNOLOGYY, JAPAN
  45. ホスト-ゲスト相互作用により機能化された自己修復性超分子マテリアルの構築 (特集 エキゾチック自己組織化材料の創出)

    高島 義徳, 角田 貴洋, 中畑 雅樹

    化学工業 Vol. 63 No. 6 p. 415-420 2012年6月

    出版者・発行元:化学工業社

著書 2

  1. 自己組織化マテリアルのフロンティア

    高島 義徳, 中畑 雅樹, 原田 明

    フロンティア出版 2015年12月

  2. ゲルテクノロジーハンドブック

    原田 明, 高島 義徳, 中畑 雅樹

    エヌティーエス 2014年10月

講演・口頭発表等 83

  1. 水圏で機能するイオン認識材料の開拓

    中畑雅樹

    第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月22日

  2. Design and Heavy Metal Ion-Binding Properties of Polymers Inspired by Proteins

    Masaki Nakahata

    Minisymposium "Design and preparation of stimuli responsive polymeric materials 2024" 2024年8月7日

  3. 生体分子認識を基盤とした生物着想・対話・融合型高分子材料の開発

    中畑雅樹

    第29回産学高分子研究会 2024年6月14日

  4. ムチン-ボロン酸相互作用による生物-人工融合材料の開発とバイオマテリアルへの応用

    中畑雅樹, 川上理, 橋爪章仁

    第73回高分子学会年次大会 2024年6月6日

  5. Development of Polymeric Materials Based on Bio-Inspired Design, Bio-Synthetic Interaction, and Bio-Synthetic Fusion

    Masaki Nakahata

    Kyoto Winter School 2024 "Towards Holistic Understanding of Life" 2024年2月28日

  6. Development of polymeric materials based on bio-inspired design, bio-synthetic interaction, and bio-synthetic fusion

    Masaki Nakahata

    Japan-Taiwan Collaborative Seminar 2024 in Osaka 2024年2月27日

  7. Development of Bio-Synthetic Hybrid Hydrogel Formed by Mucin-Boronic Acid Interaction for Application to Biomaterials

    Masaki Nakahata

    Minisymposium "Design and preparation of stimuli responsive polymeric materials 2023" 2023年12月21日

  8. 重金属イオン認識タンパク質を範とする生物着想型合成高分子の設計と水圏環境浄化への応用

    中畑雅樹, 角谷歩惟, 池本夕佳, 中村貴志, 山本暁久, 境慎司, Kaufmann Stefan, 田中求

    第72回高分子討論会 2023年9月26日

  9. 腸内細菌培養場への応用を目指したムチン-合成高分子ハイブリッド材料の開発

    中畑雅樹, 西山啓太, 小嶋 勝, 境 慎司

    第52回医用高分子シンポジウム 2023年7月25日

  10. 重金属イオン認識タンパク質に着想を得た合成高分子の設計と水浄化への応用

    中畑雅樹, 岡本愛乃, 奥野晃司, 橋爪章仁

    第72回高分子学会年次大会 2023年5月25日

  11. 重金属イオンの選択的認識と回収を目指した生物着想型合成高分子の設計

    中畑雅樹, 角谷歩惟, 境慎司, 橋爪章仁, 田中求

    第71回高分子討論会 2022年9月6日

  12. Development of Bio-Synthetic Hybrid Hydrogel Formed by Mucin-Boronic Acid Interaction for Application to Biomaterials

    Masaki Nakahata

    The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (ICYRAM2022) 2022年8月4日

  13. 生体分子認識を基盤とした生物着想・対話・融合型高分子材料の開発

    中畑雅樹

    第71回高分子学会年次大会 2022年5月27日

  14. Design and synthesis of bioinspired smart polymers for biomaterials and environment sensing

    Masaki Nakahata

    2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021) 2021年12月21日

  15. 水圏電子・イオン機能材料創製のための生物着想材料の設計

    中畑雅樹

    CSJ化学フェスタ2021 2021年10月21日

  16. ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるバイオ超分子マテリアルの開発と腸内細菌培養への応用

    中畑雅樹, 齋藤圭史, 冨永直樹, 小嶋 勝, 境 慎司

    第70回高分子討論会 2021年9月7日

  17. ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるヒドロゲルの開発と腸内細菌培養基材への応用

    中畑雅樹, 齋藤圭史, 小嶋 勝, 境 慎司

    第86回化学工学会年次大会 2021年3月22日

  18. 生物材料と人工材料を分子認識でつなぐ

    中畑雅樹

    「水圏機能材料」第2回若手スクール 2020年11月28日

  19. 生体分子認識を基盤とした生体構成要素と対話・融合するマルチスケール高分子材料の開発

    中畑雅樹, 小嶋 勝, 境 慎司

    第69回高分子討論会 2020年9月18日

  20. 生体分子認識を基盤とした生体構成要素と対話・融合する高分子材料の開発

    中畑雅樹

    第69回高分子学会年次大会 2020年5月27日

  21. Synthesis of Bioinspired Smart Polymers for Biomaterials and Environment Sensing

    Masaki Nakahata

    German-Japanese Workshop “Aquatic Materials Made to Order” 2020年3月5日

  22. 高分子の「かたち」によって細胞を制御する

    中畑雅樹

    第4回豊中地区研究交流会 2019年12月17日

  23. Hybrid Hydrogel Formed at Neutral pH Consisting of Mucin and Synthetic Polymer Carrying Boronic Acid

    Masaki Nakahata, Yuya Tanino, Kiyoshiro Saiki, Masahito Taya, Shinji Sakai

    the 16th Pacific Polymer Conference (PPC16) 2019年12月9日

  24. Design of bio-inspired and bio-functional materials through bio-synthetic interaction and fusion

    Masaki Nakahata

    International Young Researcher Forum of Aquatic Functional Materials 2019年12月8日

  25. 生体構成要素との対話・融合を通した生物材料・生物着想材料設計

    中畑雅樹

    「水圏機能材料」第1回若手スクール 2019年11月12日

  26. ムチンの糖鎖とボロン酸の分子認識により生理的条件下で形成・分解が可能なヒドロゲルの開発

    中畑雅樹, 谷野雄哉, 齋木清志郎, 田谷正仁, 境慎司

    第68回高分子討論会 2019年9月27日

  27. 糖により制御可能な自在変形ヒドロゲルの設計と細胞培養基材への応用

    中畑雅樹, 前田純貴, 武藤祐奈, 田谷正仁, 境慎司

    第68回高分子討論会 2019年9月27日

  28. 可逆的な分子間相互作用によりチューニング可能な材料上での細胞動態制御

    中畑雅樹, 境慎司, 田谷正仁, 高島義徳, 原田明, 田中求

    化学工学会第50回秋季大会 2018年9月20日

  29. 可逆的な分子間相互作用を利用したメカノバイオマテリアルの開発

    中畑雅樹, Marcel Hörning, Philipp Linke, 山本暁久, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, 高島義徳, 原田明, 田中求

    第66回高分子討論会 2018年9月13日

  30. 分子間相互作用を利用した高分子材料の機能創発

    中畑 雅樹

    材料化学システム工学討論会2018 2018年8月29日

  31. 二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ヒドロゲルの細胞培養基材への応用

    中畑雅樹, 前田純貴, 境慎司, 原田明, 田谷正仁

    第67回高分子学会年次大会 2018年5月24日

  32. 二種類の可逆的な架橋により形成された形状記憶ゲルの細胞培養基材への応用

    中畑雅樹, 前田純貴, 境慎司, 原田明, 田谷正仁

    化学工学会第83年会 2018年3月24日

  33. ホスト-ゲスト相互作用を利用した刺激応答性ヒドロゲル上での細胞の力学的制御

    中畑雅樹, Marcel Hörning, Philipp Linke, 山本暁久, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, 高島義徳, 原田明, 田中求

    第39回バイオマテリアル学会大会 2017年11月21日

  34. 可逆的な分子間相互作用を利用した刺激応答性メカノバイオマテリアルの開発と応用

    中畑雅樹, 境慎司, 原田明, 田中求, 田谷正仁

    化学工学会第49回秋季大会 2017年9月22日

  35. Dynamic Mechano-Regulation of Myoblast Cells on Supramolecular Hydrogels Cross-Linked by Reversible Host-Guest Interactions

    Masaki Nakahata, Marcel Hörning, Philipp Linke, Akihisa Yamamoto, Mariam Veschgini, Stefan Kaufmann, Yoshinori Takashima, Akira Harada, Motomu Tanaka

    International Symposium of Materials on Regenerative Medicine (ISOMRM 2017) 2017年8月25日

  36. Engineering Functional Polymeric Materials Cross-linked by Intermolecular Interactions

    中畑 雅樹

    6th European Young Engineers Conference (EYEC 2017) 2017年4月26日

  37. 物理的修復と化学的修復を組み合わせた 自己修復材料の開発

    中畑雅樹, 森祥子, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第97回日本化学会春季年会 2017年3月18日

  38. Self-Healing Materials Formed by Cross-Linked Polyrotaxanes with Reversible Bonds

    Masaki Nakahata, Shoko Mori, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    11th International Gel Symposium (Gelsympo 2017) 2017年3月7日

  39. ボロン酸の分子認識を基盤とした高分子材料の接着と高性能自己修復材料の開発

    森祥子, 中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第65回高分子討論会 2016年9月16日

  40. Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    Polymer Networks Group meeting 2016 (PNG2016) 2016年6月21日

  41. Adhesion between polymeric gels using various non-covalent bonds

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    2nd International Symposium on Synthetic Two-Dimensional Polymers (S2DP-2) 2016年6月3日

  42. 可逆的な結合により架橋されたポリロタキサンに基づく自己修復材料の作製

    森祥子, 中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第65回高分子学会年次大会 2016年5月26日

  43. Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第65回高分子学会年次大会 2016年5月25日

  44. Highly Flexible, Tough, and Self-Healable Supramolecular Polymeric Materials Using Host–Guest Interaction

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    18th International Cyclodextrin Symposium 2016年5月19日

  45. Flexible, Tough, And Self-Healable Polymeric Materials Using Molecular Recognition

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第96回日本化学会春季年会 2016年3月24日

  46. Adhesion between Polymeric Gels Using Various Non-Covalent Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月18日

  47. Functional Supramolecular Polymeric Materials Based on Redox-Responsive Host-Guest Interaction

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月17日

  48. 高分子側鎖におけるホスト-ゲスト相互作用を利用した強靭性・自己修復性材料の作製

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第64回高分子討論会 2015年9月15日

  49. 様々な分子認識を利用したゲル接着システムの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第61回高分子研究発表会 2015年7月17日

  50. 核酸塩基対の相補的な相互作用を利用した接着システムの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第64回高分子学会年次大会 2015年5月29日

  51. 核酸塩基間の相互作用を利用したゲル接着システムの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第95回日本化学会春季年会 2015年3月29日

  52. Redox-Responsive Macroscopic Gel Assembly Based on Discrete Dual Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    22nd Polymer Networks Group Meeting and the 10th Gel Symposium 2014年11月11日

  53. 多様な非共有結合的相互作用を利用したゲル接着システムの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第63回高分子討論会 2014年9月25日

  54. Redox-Responsive Supramolecular Polymeric Actuator Based on Host-Guest Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Akira Harada

    17th International Cyclodextrin Symposium 2014年5月31日

  55. Redox-Responsive Macroscopic Gel Assembly Based on Discrete Dual Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akira Harada

    17th International Cyclodextrin Symposium 2014年5月31日

  56. 二種類の独立な相互作用を酸化還元により制御したゲル集積システムの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第63回高分子学会年次大会 2014年5月28日

  57. ホスト-ゲスト相互作用とイオン性相互作用を利用した酸化還元応答性ゲル集積システムの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 原田明

    第94回日本化学会春季年会 2014年3月29日

  58. ホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子アクチュエータの開発とその力学的評価

    中畑雅樹, 高島義徳, 橋爪章仁, 原田明

    第3回CSJ化学フェスタ 2013年10月22日

  59. 核酸塩基対間の相補的相互作用を利用したマクロスケールでの自己組織化

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第7回バイオ関連化学シンポジウム 2013年9月28日

  60. シクロデキストリンとフェロセンの分子認識を利用した酸化還元応答性高分子アクチュエータの開発とその力学的評価

    中畑雅樹, 高島義徳, 橋爪章仁, 原田明

    第62回高分子討論会 2013年9月11日

  61. Redox-Generated Mechanical Motion of a Supramolecular Polymeric Actuator Based on Host–Guest Interactions

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Akira Harada

    8th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC) 2013年7月8日

  62. Redox-Responsive Artificial Molecular Muscle; Contraction-Expansion Supramolecular Materials Formed By Host-Guest Polymers

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第62回高分子学会年次大会 2013年5月29日

  63. シクロデキストリンとフェロセンとのホスト-ゲスト相互作用を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの作製

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第93回日本化学会春季年会 2013年3月22日

  64. Stretchable Supramolecular Hydrogel Using Redox-Responsive Host-Guest Interaction

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    5th International Symposium on Polymer Materials Science (ISPMS'12) & 8th Osaka University Macromolecular Symposium (OUMS'12) 2012年11月10日

  65. ホストポリマーとゲストポリマーからなる酸化還元応答性自己修復材料の作製

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第2回CSJ化学フェスタ 2012年10月25日

  66. シクロデキストリンとフェロセンとの分子認識を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第61回高分子討論会 2012年9月21日

  67. Redox-Responsive Self-Healing Materials Formed from Host-Guest Polymers

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    IUPAC World Polymer Congress (MACRO 2012) 2012年6月27日

  68. 酸化還元による超分子ヒドロゲルの可逆的膨潤-収縮挙動

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第61回高分子学会年次大会 2012年5月30日

  69. 酸化還元反応による可逆的ホスト-ゲスト相互作用を利用した超分子ヒドロゲルの膨潤-収縮挙動

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第92回日本化学会春季年会 2012年3月26日

  70. ホストポリマーとゲストポリマーから形成される酸化還元応答性自己修復材料の構築

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第92回日本化学会春季年会 2012年3月25日

  71. Redox Responsive Supramolecular Hydrogel Formed by Host and Guest Polymers

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    7th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium 2011年11月11日

  72. 分子認識を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲルの作製とその自己修復挙動

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第60回高分子討論会 2011年9月28日

  73. シクロデキストリンを用いた超分子ヒドロゲルの酸化還元応答性とその自己修復性の評価

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第28回シクロデキストリンシンポジウム 2011年9月8日

  74. Redox Responsive Supramolecular Hydrogel Formed by Host and Guest Polymers

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    6th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC) 2011年7月3日

  75. 高分子側鎖間での分子認識を利用した自己修復性超分子ヒドロゲル

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第60回高分子学会年次大会 2011年5月26日

  76. 高分子側鎖における分子認識を利用した酸化還元応答性超分子ヒドロゲル

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第91回日本化学会春季年会 2011年3月26日

  77. Controlling Formation of Supramolecular Hydrogel by Redox

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 2010年12月17日

  78. 酸化還元による超分子ヒドロゲルの形成制御

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第4回ソフトマター物理若手勉強会 2010年11月2日

  79. 酸化還元による超分子ヒドロゲルの形成制御

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第59回高分子討論会 2010年9月16日

  80. Controlling Formation of Supramolecular Hydrogel by Redox

    Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada

    5th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC) 2010年6月7日

  81. 高分子側鎖における擬ロタキサン形成を利用した超分子ヒドロゲル形成

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第59回高分子学会年次大会 2010年5月27日

  82. 高分子側鎖における分子認識を利用した超分子ヒドロゲル形成

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第90回日本化学会春季年会 2010年3月28日

  83. 高分子側鎖における分子認識を利用した超分子ヒドロゲル形成

    中畑雅樹, 高島義徳, 山口浩靖, 原田明

    第10回リング・チューブ超分子研究会シンポジウム 2009年12月10日

特許・実用新案・意匠 8

  1. 自己修復性導電性材料

    原田明, 高島義徳, 小林裕一郎, 徳原智子, 中畑雅樹, 阪脇綾子, 高橋宏明, 中島毅彦, 高田智司, 茅野健吾

    出願日:2017/05/30

  2. 自己修復性を有する高分子材料

    原田明, 山口浩靖, 高島義徳, 中畑雅樹, 岩曽一恭, 呑村優, 平賀健太郎, 杉山明平, 山口史彦, 野村孝史

    出願日:2016/08/23

  3. 培地用高分子ゲル、培地、細胞の培養方法及びキット

    原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 田中求, ホールニング マルセル

    出願日:2016/07/28

  4. ポリロタキサンの製造方法

    原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 郡俊志

    出願日:2016/04/27

  5. 自己修復材料及びその製造方法

    原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 小野肇, 高橋宏明, 白川瑛規

    出願日:2015/10/08

  6. 自己修復材料及びその製造方法

    原田明, 高島義徳, 中畑雅樹

    出願日:2015/04/10

  7. 自己修復性を有する高分子材料及びその製造方法

    原田明, 高島義徳, 中畑雅樹, 森祥子

    出願日:2014/07/08

  8. 材料界面での化学的結合により接合した接合体及びその接合方法

    原田明, 山口浩靖, 橋爪章仁, 高島義徳, 小林裕一郎, 関根智子, 中畑雅樹

    出願日:2013/08/27

社会貢献 4

  1. nano tech 2016 第15回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 (2016年1月27日-29日) にて、研究成果紹介、サンプル展示

    2016年1月27日 ~ 2016年1月29日

  2. 第5回CSJ化学フェスタ公開企画 “自己修復材料 ―傷つけられてなんぼ!―”にて、研究成果紹介、サンプル展示

    2015年10月13日 ~ 2015年10月15日

  3. 箕面自由学園高等学校訪問 講演

    2024年5月17日 ~

  4. 富山高校キャリアガイダンス講師

    2018年8月18日 ~

報道 44

  1. 水浄化向け高分子 大阪大 植物ヒントに開発

    日本経済新聞

    2024年8月20日

  2. 水から有害物質除去 大阪大、植物ヒントに高分子素材

    日本経済新聞(電子版)

    2024年8月15日

  3. Così la natura insegna alla scienza come togliere i metalli pesanti dall’acqua

    Innovazione

    2024年8月6日

  4. Plant-Inspired Polymers Purify Water of Heavy Metals

    Technology Networks

    2024年8月5日

  5. Plant-inspired Polymers For Water Purification

    Mirage News

    2024年8月1日

  6. Researchers use plant-inspired polymers for water purification

    Smart Water Magazine

    2024年7月30日

  7. New Method for Water Purification

    AZOM.com

    2024年7月30日

  8. Plant-inspired polymers for water purification

    Chem Europe

    2024年7月30日

  9. Plant-inspired polymers for water purification

    Chem Europe

    2024年7月30日

  10. Plant-Inspired Polymers For Water Purification

    Water Online

    2024年7月30日

  11. Researchers use plant-inspired polymers for water purification

    Phys.org

    2024年7月29日

  12. Plant-inspired polymers for water purification

    Nanowerk

    2024年7月29日

  13. Plant-Inspired Polymers Revolutionize Water Purification

    Mirage News

    2024年7月29日

  14. Plant-inspired polymers for water purification

    Bioengineer.org

    2024年7月29日

  15. Plant-inspired polymers for water purification

    ScienMag

    2024年7月29日

  16. Plant-inspired polymers for water purification

    Asia Research News

    2024年7月29日

  17. Plant-inspired polymers for water purification

    EurekAlert!

    2024年7月29日

  18. Researchers use stimuli-responsive 3D printed scaffolds to stretch individual cells

    3D Printing Industry

    2020年10月6日

  19. “Stretching Rack” for Cells developed

    Technology Networks

    2020年9月28日

  20. “Stretching Rack” for Cells

    Bionity

    2020年9月28日

  21. New device helps study the reaction of individual cells to mechanical stress

    The Medical News

    2020年9月26日

  22. “Stretching rack” for cells

    ScienMag

    2020年9月25日

  23. “Stretching rack” for cells

    Bioengineer.org

    2020年9月25日

  24. Streckbank für Zellen

    VBIO

    2020年9月25日

  25. “Stretching rack” for cells

    EurekAlert!

    2020年9月25日

  26. Researchers develop a 'stretching rack' for cells

    Phys.org

    2020年9月24日

  27. Streckbank für Zellen

    AlphaGalileo

    2020年9月24日

  28. Streckbank für Zellen

    Informationsdienst Wissenschaft

    2020年9月24日

  29. “Stretching Rack” for Cells

    Mirage News

    2020年9月24日

  30. 'Stretching rack' for cells

    Nanowerk

    2020年9月24日

  31. ガリレオX「驚異の自己治癒材料 傷が自然に修復?その仕組みと可能性」

    BSフジ

    2018年7月22日

  32. サイエンスZERO「自動車までできる すごいぞ!タフポリマー」

    日本放送協会 Eテレ

    2017年10月15日

  33. 阪大、自己修復コーティング材開発-へこみ・切り傷、80%以上回復

    日刊工業新聞

    2016年11月25日

  34. 硬くても素早く回復 阪大 車コート材などに応用

    化学工業日報

    2016年11月14日

  35. 車の傷 数十分で修復

    読売新聞

    2016年11月11日

  36. Self-healing materials for semi-dry conditions

    EurekAlert!

    2016年11月10日

  37. ワールドビジネスサテライト

    テレビ東京

    2015年11月30日

  38. ゲルシート 貼って止血

    日経産業新聞

    2015年10月30日

  39. 自己修復する材料

    ニュートン別冊”注目のスーパーマテリアル

    2014年2月15日

  40. 光を当てると曲がるゲル

    朝日新聞

    2013年1月17日

  41. 光で伸縮 新物質 筋肉に似た働きも

    読売新聞

    2013年1月14日

  42. ゲル:自分で修復できるんです 阪大が開発, 医療応用に道

    毎日新聞

    2011年10月26日

  43. 自己修復する新材料 阪大教授ら開発

    読売新聞

    2011年10月26日

  44. 傷を自己修復する新材料開発 医療応用に期待

    共同通信

    2011年10月26日

学術貢献活動 2

  1. 第34回 日本動物細胞工学会2021年度大会 (JAACT2021) 実行委員

    2021年7月27日 ~ 2021年7月28日

  2. 化学工学会第49回秋季大会 ​​部会横断型シンポジウム「医療と材料をつなぐ化学工学の新展開」オーガナイザー

    2017年9月20日 ~ 2017年9月22日

機関リポジトリ 3

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Synthesis and Metal Ion Adsorption Properties of a Dense Triazole Polymer Carrying Cysteine Residues

    Ejima Ryo, Nakahata Masaki, Kamon Yuri, Hashidzume Akihito

    Journal of Polymer Science 2025年2月5日

  2. A Bio-synthetic Hybrid Hydrogel Formed under Physiological Conditions Consisting of Mucin and a Synthetic Polymer Carrying Boronic Acid

    Nakahata Masaki, Tominaga Naoki, Saito Keishi, Nishiyama Keita, Tanino Yuya, Saiki Kiyoshiro, Kojima Masaru, Sakai Shinji

    Macromolecular Bioscience Vol. 22 No. 6 2022年6月1日

  3. マクロスケールでの自己組織化と外部刺激制御を融合した新規機能性超分子材料の創製

    中畑 雅樹