所属学会 1
-
日本数学会
日本数学会
自然科学一般 / 幾何学 /
A topological proof of Chen's alternative Kneser coloring theorem
Yasuhiro Hara
TSUKUBA J. MATH. Vol. 42 No. 2 p. 251-258 2018年12月
The inverse limit of the Burnside ring for a family of subgroups of a finite group
Yasuhiro Hara, Masaharu Morimoto
Hokkaido Mathematical Journal Vol. 47 No. 2 p. 427-444 2018年
Note on the cohomology of finite cyclic coverings
Hara Yasuhiro, Kishimoto Daisuke
Topology and its Applications Vol. 160 No. 9 p. 1061-1065 2013年6月
出版者・発行元:Elsevier B.V.The Borsuk-Ulam Theorem and Combinatorics (Geometry of Transformation Groups and Combinatorics)
HARA Yasuhiro
数理解析研究所講究録別冊 = RIMS Kokyuroku Bessatsu Vol. 39 No. 39 p. 1-8 2013年4月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所The degree of multivalued maps from manifolds to spheres
Yasuhiro Hara, Yoshitomo Moriwaki
Vol. 11 No. 2 p. 253-259 2012年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Smith homology and Borsuk-Ulam type theorems
I.Nagasaki, T.Kawakami, Y.Hara, F.Ushitaki
Far East J. Math. Sci. Vol. 38 No. 2 p. 205-216 2010年1月
The Borsuk-Ulam theorem in a real closed field
I. Nagasaki, T. Kawakami, Y. Hara, F. Ushitaki
Far East Journal of Mathematical Sciebces Vol. 331 No. 1 p. 113-124 2009年3月
The degree of equivariant maps
Yasuhiro Hara
Topology and its Applications Vol. 148 p. 113-121 2005年2月
Borsuk-Ulam type theorems for compact Lie group actions
Y. Hara, N. Minami
Proceedings of the American Mathematical Society Vol. 132 No. 3 p. 903-909 2004年3月
Special generic maps and L²-Betti numbers
Hara Yasuhiro
Osaka Journal of Mathematics Vol. 34 No. 1 p. 151-167 1997年
出版者・発行元:Osaka University and Osaka City University, Departments of MathematicsCircle Actions and Higher Elliptic Genera
Hara Yasuhiro
Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences Vol. 31 No. 4 p. 599-608 1995年
出版者・発行元:京都大学Ky Fan の定理の位相幾何的な一般化について
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 2135 p. 1-5 2019年11月
Borsuk-Ulamの定理の一般化とその組合せ論への応用 (変換群論における幾何・代数・組み合わせ論)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 No. 2098 p. 83-88 2018年12月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所A Borsuk-Ulam type theorem and equivariant simplicial maps (変換群を核とする代数的位相幾何学)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 No. 2060 p. 49-56 2018年4月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所自由な変換群のコホモロジーに関する考察 (新しい変換群論とその周辺)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 No. 2016 p. 212-216 2017年1月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所グラフの彩色数の変種とグラフから定まる複体の位相 (新しい変換群論の幾何)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1968 No. 1968 p. 81-90 2015年11月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所グラフから定まる単体複体の位相について (変換群の位相幾何と代数構造)
原 靖浩, 冨田 優次
数理解析研究所講究録 Vol. 1922 No. 1922 p. 38-49 2014年10月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所有限巡回被覆のコホモロジーについて (変換群のトポロジーとその周辺)
原 靖浩, 岸本 大祐
数理解析研究所講究録 Vol. 1876 No. 1876 p. 42-47 2014年1月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所スミスコホモロジーとその応用 (変換群の幾何の展開 : RIMS研究集会報告集)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1816 No. 1816 p. 103-111 2012年10月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所位相幾何的手法による集合値写像の不動点の研究 (非線形解析学と凸解析学の研究--RIMS研究集会報告集)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1755 No. 1755 p. 131-138 2011年8月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所集合値写像の写像度について (変換群と手術理論--RIMS研究集会報告集)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1732 No. 1732 p. 114-125 2011年3月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所The Smith homology and a generalized Borsuk-Ulam theorem (変換群論の新たな展開--RIMS研究集会報告集)
長崎 生光, 川上 智博, 原 靖浩, 牛瀧 文宏
数理解析研究所講究録 Vol. 1670 No. 1670 p. 34-39 2009年12月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所実閉体上へのBorsuk-Ulam型定理の拡張について (変換群論の新たな展開--RIMS研究集会報告集)
長崎 生光, 川上 智博, 原 靖浩, 牛瀧 文宏
数理解析研究所講究録 Vol. 1670 No. 1670 p. 47-50 2009年12月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所Borsuk-Ulam型定理と写像度について (Borsuk-Ulam型定理の変換群論的アプローチ--RIMS共同研究報告集)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1575 No. 1575 p. 65-72 2008年1月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所Borsuk-Ulam型の定理とその周辺 (特異点論とオーミニマルカテゴリー--RIMS研究集会報告集)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1540 No. 1540 p. 111-122 2007年4月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所Borsuk-Ulam type theorems for (Zp)k-actions (変換群論の新たな展開 RIMS研究集会報告集)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1449 No. 1449 p. 99-104 2005年9月
出版者・発行元:京都大学数理解析研究所同変写像の写像度について (変換群論とsurgery)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1393 p. 1-8 2004年9月
出版者・発行元:京都大学同変写像の像と不動点集合の関係について (新しい観点からみた変換群論)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1290 p. 127-130 2002年10月
出版者・発行元:京都大学同変写像の特異点 (局所的及び大域的特異点論の研究)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 1050 p. 93-99 1998年6月
出版者・発行元:京都大学Special generic map と $L^2$-Betti number(可微分写像の特異点論 : トポロジーと応用)
原 靖浩
数理解析研究所講究録 Vol. 952 p. 170-183 1996年5月
出版者・発行元:京都大学初歩からの線形代数
長崎生光, 牛瀧文宏, 原靖浩, 小林雅子, 川上智博
講談社 2013年12月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784061565302
変換群論の視点から見た位相幾何学
2001年 ~