EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

岩居 弘樹

Iwai Hiroki

サイバーメディアセンター,教授

keyword ICT支援外国語学習,複言語学習,外国語教育,データベース,e-learning,iPad,協同学習,ドイツ語,ビデオ撮影,教育工学,Clicker,映像配信,Cliker,iPhone,外国語教育教材,タブレット端末,参加型授業,自主学習,コンピュータ支援,アクティブラーニング,外国語学習,オンライン教材,携帯端末,授業支援システム,音声認識,プレゼンテーション,モバイル端末,創造型学習,発音練習,ドイツ語教授法,マルチメディア,協調学習,CALL,CSCL

学歴

  • 1984年04月 ~ 1989年03月,学習院大学,人文科学研究科,ドイツ文学

経歴

  • 2018年06月 ~ 継続中,大阪大学,サイバーメディアセンター
  • 2012年04月 ~ 2018年03月,大阪大学,全学教育推進機構,教授
  • 2004年04月 ~ 2012年03月,大阪大学大学教育実践センター教授
  • 2000年 ~ 2001年,立命館大学
  • 1996年 ~ 2000年,立命館大学
  • 1989年 ~ 1996年,麗澤大学

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,外国語教育,ICT支援外国語学習
  • 人文・社会,教育工学

所属学会

  • 日本教育工学会
  • 外国語教育メディア学会
  • 日本独文学会ドイツ語教育部会
  • 日本独文学会
  • The Japan Association for Language Education and Technology

論文

  • 複言語学習のフレームワークを利用したプログラミング学習の実践―「コンピュータのことばプロジェクト」の試み―,山岡正和,大前智美,岩居 弘樹,コンピュータ&エデュケーション,Vol. 54,p. 66-71,2023年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 医療系大学における「複言語学習のすすめ」―ICT支援によるオンライン開講の試みと可能性―,岩居弘樹,複言語・多言語教育研究,No. 10,p. 124-139,2023年03月,研究論文(学術雑誌)
  • ICTを活用した「複言語学習のすすめ」,岩居弘樹,サイバーメディアフォーム,No. 23,p. 13-17,2022年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • オンラインで実現する同時双方向外国語授業,岩居弘樹,コンピュータ&エデュケーション,Vol. 50,p. 36-39,2021年06月01日,研究論文(学術雑誌)
  • 医療系大学での「複言語学習のすすめ」の試み―対面授業とオンライン授業の実践報告と学生の声―,岩居弘樹,複言語・多言語教育研究,Vol. 8,p. 106-116,2021年03月,研究論文(学術雑誌)
  • オンラインをベースにしたこれからの外国語教育 — Zoom+α の取り組みとオンライン授業に役立つツールの紹介 —,岩居弘樹,e-Learning教育研究 15,Vol. 15,p. 1-12,2021年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 「ZOOM+α相談会」が作る新しい学びの場‐「わかる」・「できる」を共有するオンラインワークショップ‐,山岡正和,大前智美,岩居弘樹,CIEC春季カンファレンス論文集 Vol.12,Vol. 12,p. 45-50,2021年03月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • "小学校小規模学級におけるクラス間交流の試みについて ~同期通信と非同期通信を組み合わせた交流学習の一例~",広瀬 一弥,岩居 弘樹,藤木 謙壮,日本デジタル教科書学会第9回年次大会発表予稿集,2020年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 「小学校における『世界の言葉プロジェクト』の試みについて‐ICT支援遠隔複言語学習の一例‐」,岩居弘樹,広瀬 一弥,藤木 謙壮,CIEC春季カンファレンス論文集,Vol. 11,p. 27-34,2020年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 学びの成果をビデオに残す試み,岩居弘樹,サイバーメディアフォーラム,No. 19,p. 25-30,2019年02月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 学生のスマホを活用した「複言語学習のすすめ」の試行について,岩居弘樹,周 宇鳳,李 銀淑,日本デジタル教科書学会第7回年次大会発表予稿集,日本デジタル教科書学会,Vol. 7,p. 51-52,2018年08月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • ビデオ撮影と⾳声認識によるリフレクション,岩居弘樹,2018年08月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 教育実践レポート ダンス創作過程における表現力向上にむけたICT活用の有用性研究,小島 理永,岩居 弘樹,Kojima Rie,Iwai Hiroki,コジマ リエ,イワイ ヒロキ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,No. 6,p. 15-25,2018年
  • ICTが可能にした新しい外国語学習(「声」中心の学び方),岩居弘樹,情報処理学会論文誌:教育とコンピューター,No. 3,p. 8-17,2017年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 外国語学習とアクティブラーニング,岩居弘樹,英語教育徹底リフレッシュ,開拓社,p. 80-92,2017年04月,研究論文(学術雑誌)
  • ドイツ語授業でのアクティブラーニング,岩居弘樹,ドイツ語教育,No. 21,p. 17-22,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 学習スペースの評価システム(LSRS)日本語版の作成,浦田悠,愼姫宰,岩居弘樹,大阪大学高等教育研究,大阪大学全学教育推進機構,No. 5,p. 71-85,2017年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ネイティブスピーカーとデジタルデバイスを活用した多言語演習の取り組み,岩居 弘樹,田川 千尋,神田 麻衣子,日本デジタル教科書学会年次大会発表原稿集,日本デジタル教科書学会,Vol. 6,p. 71-72,2017年
  • 教育実践レポート 日米間遠隔授業におけるスマートフォン対応授業支援アプリの利用による双方向性コミュニケーションの向上,岩居 弘樹,家島 明彦,樺澤 哲,東澤 悠宇,阪本 陽子,山口 和也,Iwai Hiroki,Ieshima Akihiko,Kabasawa Satoshi,Higashisawa Yu,Sakamoto Yoko,Yamaguchi Kazuya,イワイ ヒロキ,イエシマ アキヒコ,カバサワ サトシ,ヒガシサワ ユウ,サカモト ヨウコ,ヤマグチ カズヤ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,No. 5,p. 57-62,2017年,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ICTを活用した外国語アクティブ・ラーニング : iPadを活用したドイツ語初級クラスの例,岩居弘樹,コンピュータ&エデュケーション,No. 39,p. 13-18,2015年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 音声認識システムを活用した発音練習,岩居弘樹,ドイツ語教育,No. 19,p. 9-12,2015年03月
  • 音声認識アプリを活用したドイツ語発音トレーニング,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,No. 3,p. 1-15,2015年,研究論文(学術雑誌)
  • 話して演じて振り返る―iPadが支えるドイツ語アクティブラーニングの一例―,岩居弘樹,最新ICTを活用した私の外国語授業、丸善プラネット,p. 142-154,2014年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 音声認識アプリを用いたドイツ語発音学習の実践と検証,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,No. 2,p. 11-18,2014年,研究論文(学術雑誌)
  • 国際間遠隔授業の効果に関する研究 : 海外志向性と同一性及びグローバル人材としての態度の観点から,松河 秀哉,新居 佳子,岩居 弘樹,久保井 亮一,紺野 佳子,Matsukawa Hideya,Arai Yoshiko,Iwai Hiroki,Kuboi Ryoichi,Konno Keiko,マツカワ ヒデヤ,アライ ヨシコ,イワイ ヒロキ,クボイ リョウイチ,コンノ ケイコ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,Vol. 2,No. 2,p. 1-9,2014年
  • iPadを活用したドイツ語アクティブラーニング,岩居弘樹,大阪大学大学教育実践センター紀要,2012年03月,研究論文(学術雑誌)
  • まねる・とる・ふりかえる~ビデオ撮影を取り入れたドイツ語の授業の一例~,大阪大学大学教育実践センター「創造と実践」2008,Vol. 7号 18p - 25p,2008年
  • 活用事例 大学の言語教育における実践的なCSCLとその質的調査--Web上の学習日誌から解釈される学びの多様性,新庄 あいみ,森 朋子,岩居 弘樹,コンピュータ & エデュケーション,CIEC,Vol. 19,p. 66-69,2005年
  • マルチメディアドイツ語教材開発の試み,ドイツ語情報処理研究14(日本ドイツ語情報処理学会),29頁~56頁,2003年
  • マルチメディア技術を用いた外国語授業の可能性,教養論叢117(慶應義塾大学法学部),69-85,2002年
  • PowerPoint und DaF,InfoDaF DAAD(Deutscher Akademischer Austauschdienst),Vol. Nr.6 28.Jahrgang,2002年
  • ドイツ語学・文学研究とインターネット,Symposion, 15, p36-p59,Vol. 15, p36-p59,2000年
  • コンピュータを利用した外国語の授業,立命館教育科学プロジェクト研究シリーズ(]G0010[)(]G0001[) 外国語教育におけるFD研究,p. 67-80,1999年
  • World Wide Webを使った語学教材の技術的可能性,日本ドイツ語情報処理研究,Vol. 第9号,1997年
  • World Wide Webを利用した語学教材について,岩居 弘樹,立命館大学教育科学研究,Vol. 第10号,1997年
  • Internetの最近の技術と教育現場での応用の可能性,『麗澤大学論叢』,Vol. 6,1995年
  • ドイツ語教育のためのCAIプログラム,岩居 弘樹,『麗澤大学紀要』,麗沢大学,Vol. 61巻19〜56,No. 61,p. 19-56,1995年
  • 外国語教育とコンピュータネットワーク-Internet Gopherの試み,岩居 弘樹,『ドイツ語教育部会報』,Vol. 46号,1994年
  • マッキントッシュのマルチリンガル環境とマルチスクリプトシステム,ドイツ語情報処理研究(日本ドイツ語情報処理研究会),Vol. 第4号,1992年
  • 麗澤大学における語学教育とコンピュータ利用,日本ドイツ語情報処理研究会研究発表会,1992年
  • コンピュータを利用した語学教育-マッキントッシュ教室のコンセプト,岩居 弘樹,『麗澤大学論叢』,Vol. 3号,1992年
  • 受動態について,岩居 弘樹,ドイツ語教育問題研究会第26回例会,1988年
  • 辞書における接続詞について,洗足論叢,Vol. 16号,1987年

MISC

  • 医療系大学における複言語修得授業の実施と評価 (ICTを用いた学習環境の構築/一般),大山 牧子,李 銀淑,岩居 弘樹,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 19,No. 1,p. 711-715,2019年03月09日
  • iPadを活用した初修外国語学習 : ビデオ撮影を中心に (2015年度 第3回研究会 第二言語学習支援/一般),岩居 弘樹,教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report,教育システム情報学会,Vol. 30,No. 3,p. 39-42,2015年09月
  • iPadを活用した学生によるビデオ作成 (特集 中国語教育学会第11回全国大会報告),岩居 弘樹,中国語教育,中国語教育学会,No. 12,p. 38-45,2014年03月
  • 音声認識アプリを用いたドイツ語発音学習の実践と検証,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,Vol. 2,No. 2,p. 11-18,2014年
  • iPadを活用したドイツ語アクティブラーニング,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 8,No. 8,p. 1-8,2012年03月10日
  • サンフランシスコからの遠隔講義 : 早期留学のすすめ,久保井 亮一,松山 明江,南 さやか,岩居 弘樹,松河 秀哉,Kuboi Ryoichi,Matsuyama Akie,Minami Sayaka,Iwai Hiroki,Matsukawa Hideya,クボイ リョウイチ,マツヤマ アキエ,ミナミ サヤカ,イワイ ヒロキ,マツカワ ヒデヤ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 8,No. 8,p. 41-44,2012年03月10日
  • 教育実践レポート 音声認識アプリを活用したドイツ語発音練習の試み : ICT支援外国語アクティブラーニングの実践報告,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies,大阪大学全学教育推進機構,Vol. 1,No. 1,p. 51-58,2012年
  • 授業支援システムの活用と学生とのコミュニケーション「日誌」機能の活用についての実践報告,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 7,No. 7,p. 1-7,2011年03月31日
  • 授業支援システムの活用と学生とのコミュニケーション 「日誌」機能の活用についての実践報告,大阪大学大学教育実践センター紀要,Vol. 第7号,2011年
  • 「BeeDanceを使った語学授業の実践」,2011年
  • アクティブ・ラーニングを支援する 学生レスポンスシステムBeeDance (教育学習支援情報システム(CLE)),岩居 弘樹,奥岩 真吾,浦 真吾,情報処理学会研究報告,情報処理学会,Vol. 2010,No. 3,p. 1-7,2010年10月
  • 双方向コミュニケーションシステムBeeDanceを使ったアクティブ・ラーニングの試み (教育実践を指向した学習支援システム/一般),安武 公一,岩居 弘樹,奥岩 真吾,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 10,No. 1,p. 1-8,2010年03月06日
  • 双方向コミュニケーションシステム BeeDance を使ったアクティブ・ラーニングの試み,日本教育工学会(教育実践を指向した学習支援システム/一般),2010年
  • アクティブ・ラーニングを支援する 学生レスポンスシステム BeeDance,第2回 CLE 研究会:「ユビキタス学習環境/一般」予稿集,2010年
  • ビデオカメラを活用したコンピュータ支援協調学習(ドイツ語初級クラスの例),外国語教育メディア学会創立50周年記念関西支部2010年度秋季研究大会発表要項集,2010年
  • An Active Learning Environment using a Bilatateral Communication Clicker System,2010年
  • An Active Learning Assistance Tool: Student Response System BeeDance,2010年
  • CSCL with Video Recording for german beginner classes,2010年
  • サンフランシスコからの遠隔授業,岩居 弘樹,Iwai Hiroki,イワイ ヒロキ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 5,No. 5,p. 59-62,2009年03月31日
  • iPhone を活用した語学演習の試み,2009年
  • 大学における初年次外国語教育のインストラクショナル・デザイン―協調学習の教育的効果―,2007年
  • 初年次外国語教育 - 大学間CSCLの教育的効果 -,岩居 弘樹,2007年
  • 初年次の外国語教育における大学間協調学習の試み,2007年
  • 大学間CSCL(コンピューター支援の協調学習)で 学生の学びに何がおきるのか ―質的な前期調査の結果から―,2007年
  • e-learning システムとビデオ撮影を組み合わせた外国語協同学習の可能性に関する研究,電気通信普及財団研究調査報告書,Vol. 第22号,2007年
  • 協同学習の過程をさぐる : 言語教育へのCSCLの活用に向けて,森 朋子,新庄 あいみ,岩居 弘樹,MORI Tomoko,SHINJO AIMI,IWAI Hiroki,モリ トモコ,シンジョウ アイミ,イワイ ヒロキ,大阪大学大学教育実践センター紀要,大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部,Vol. 2,No. 2,p. 1-12,2006年03月30日
  • Project PowerPoint の新たな展開,言語文化共同研究プロジェクト2002 大阪大学におけるCALLとドイツ語教育 大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科,Vol. 1頁~7頁,2003年
  • <論説>マルチメディア技術を用いた外国語学習の可能性 : コンピュータ・ビデオの利用と学生の反応 (鐵野善資先生退職記念特集号),岩居 弘樹,教養論叢,慶應義塾大学,Vol. 117,p. 69-85,2002年
  • ビデオを活用したドイツ語授業 - コミュニケーション訓練とビデオ撮影 -,大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化共同研究プロジェクト2001 異文化理解教育としての外国語授業, p15-p34,2002年
  • ビデオを活用したドイツ語授業 - コミュニケーション訓練とビデオ撮影 -,大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化共同研究プロジェクト2001 異文化理解教育としての外国語授業,Vol. 15~33,2002年
  • 外国語学習支援のためのマルチメディア授業支援システムの研究と学習状況記録の研究,財団法人電気通信普及財団 研究調査報告書No15, p197-p205,Vol. p197-p205,2000年
  • 外国語学習支援のためのマルチメディア授業支援システムの研究と学習状況記録の研究,財団法人 電気通信普及財団 研究調査報告書,Vol. 15,p. 197-205,2000年
  • インターネットを利用した外国語学習支援システムの研究,財団法人 電気通信普及財団 研究調査報告書,Vol. 14,No. (]G0001[),p. 270-278,2000年
  • 英語教育におけるCALL研究と開発,日本独文学会秋季研究発表会 シンポジウム コンピュータ支援ドイツ語学習(CALL)の現状と展望,1999年
  • コンピュータを使ったドイツ語教育-その可能性と教材開発,岩居 弘樹,日本独文学会西日本支部教育部会,1996年
  • ドイツ語教育とコンピュータ利用-インターネットの動向と語学教育への応用,岩居 弘樹,日本独文学会京都支部研究発表会,1996年
  • 英独日対照・インターネット用語集第1版,ドイツ語情報処理研究(日本ドイツ語情報処理研究会),Vol. 7号,1995年
  • ドイツ語教育の現場から-第1日目の授業-,『麗澤大学論叢』,Vol. 6,1995年
  • ドイツ語のNetwork News,学情DDJ通信(日本ドイツ語情報処理研究会),Vol. 5号,1994年
  • 麗澤大学のMacintosh教室,Macworld Expo三菱商事プライベートセミナ,1994年
  • 語学教育とマルチメディア,同志社大学マルチメディア研究会,1993年
  • 語彙を増やそう(ドイツ語学習雑誌連載),基礎ドイツ語三修社,1993年
  • マルチメディアを取り入れた外国語のCAIシステムについて,東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所研究会,1992年
  • 現代ドイツ語における造語の一傾向について-造語モデル間に見られる類推-,ドイツ言語理論研究会,1988年

著書

  • 学術書,英語教育徹底リフレッシュ― グローバル化と21世紀型の教育 ―,岩居弘樹,開拓社,ISBN:9784758922449,2017年04月
  • 話しながら覚えるドイツ語―参加型トレーニングブック,岩居弘樹,三修社,ISBN:4384121881,1997年02月
  • ドイツ言語学事典,紀伊国屋書店,1994年
  • ザイフリート・ヘルブリング『中世ウィーンの覇者と騎子たち』,郁文堂,1990年

講演・口頭発表等

  • Online-Deutschunterricht kommunikativ und aktiv (Teil2),Hiroki Iwai,Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto,2021年09月26日
  • ICT-Tools im Unterricht - online und offline,岩居弘樹,Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto,2021年09月26日
  • テクノロジーが広げる外国語学習の一歩先 〜 STEAM につながる学びの可能性 〜,岩居弘樹,2021 PC Conference,2021年08月21日
  • 外国語教育におけるICT活用とアクティブ・ラーニング,岩居弘樹,東北大学 高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター主催FD,2023年12月09日
  • 「学びの風景」から外国語の学び方を考える,岩居弘樹,在日本ハングル学校関西地域協議会2023年教師研修会,2023年11月26日
  • 「複言語学習のススメ」による学び方の学び,大前智美,岩居弘樹,2023 PCカンファレンス,2023年08月18日
  • 小学校向けオンライン「複言語学習」の可能性と課題,岩居弘樹,大前智美,2023 PCカンファレンス,2023年08月18日
  • 外国語学習におけるInteractive Videoの可能性,岩居弘樹,第62回外国語教育メディア学会全国研究大会,2023年08月08日
  • Interactive Video教材の作り方と大学での活用法,岩居弘樹,Edix 関西 Edpuzzleブース,2023年06月15日
  • タブレットで広がる 新しい外国語学習の可能性,岩居弘樹,SpringX 超学校,2022年12月07日
  • ウィズコロナ時代のICTを活用した大学授業の新たな挑戦 ―学生の能動的学修を目指して―,岩居弘樹,大阪府内地域連携プラットフォーム,2022年09月28日
  • Deutschlernen mit Videoaustausch,Hiroki Iwai,Koreanische Gesellschaft für Deutsch als Fremdsprache 19. Internationales Symposium,2022年04月22日
  • お手軽ビデオ編集と画面レコーディング~オンライン教材作成の時間を短縮するためのツール~,岩居弘樹,ICTを活用した中国語教育セミナー,2022年03月05日
  • 手軽に試せるオンラインビデオ編集,岩居弘樹,ICTを活用した中国語教育セミナー,2022年01月09日
  • オンライン授業のこれまでとこれから,岩居弘樹,大学教育カンファレンスin徳島,2022年01月07日
  • オンライン授業におけるテストと評価,岩居弘樹,日本独文学会ドイツ語教育部会研修会,2021年09月04日
  • Padletを活用した授業実践,岩居弘樹,明治学院大学語学教育FD研修,2021年09月03日
  • これからの学びの在り方とオンライン授業の意義と注意点,岩居弘樹,千葉県総合教育センター研修会,2021年08月16日
  • オンライン授業におけるテストと評価,岩居弘樹,日本独文学会ドイツ語教育部会研修会,2021年07月04日
  • 大学の外国語教育におけるICTの活用~協働学習の促進のために,岩居弘樹,甲南大学第50回言語教授法・カリキュラム開発研究会,2021年07月03日
  • ICTツールを活用したオンライン外国語授業の可能性,岩居弘樹,日本語OPI研究会講演会,2021年07月03日
  • Online-Deutschunterricht kommunikativ und aktiv,Hiroki Iwai,Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto,2021年03月23日
  • 言語教育のためのオンライン・ツールボックス-紹介と活用ー,岩居弘樹,第3回日本語教育オンライン講演会(2),2021年03月20日
  • 言語教育のためのオンライン・ツールボックス-紹介と活用ー,岩居弘樹,第3回日本語教育オンライン講演会 (1),2021年03月06日
  • 大学教育における教員の経験に着目したリフレクションの変容,大山牧子,岩居弘樹,日本教育工学会2021年春季全国大会,2021年03月06日
  • 私のハイブリッド型/オンライン授業@番外編」~ “Zoom + a”の阪大・岩居先生からノウハウを学ぶ~,岩居弘樹,京都大学高等教育研究開発推進センターFD,2020年12月03日
  • ICTを活用した外国語教育の可能性,岩居弘樹,在日本ハングル学校関西地域協議会 教師研修会,2020年11月23日
  • やりたいことを実現するために「やり方を変える」〜 オンラインをベースにしたこれからの外国語教育 〜,岩居弘樹,2020年度JACET関西支部大会シンポジウム
  • オンラインをベースにしたこれからの外国語教育,岩居弘樹,関西学院大学外国語教育研究センターセミナー,2020年11月19日
  • 私学中等教育・中学受験研究会セミナー「オンラインテストはこうすれば出来る」,岩居弘樹,森上教育研究所セミナー,2020年11月10日
  • オンライン授業導入の方案,岩居弘樹,在日本ハングル学校関西地域協議会 ハングル学校運営者研修会,2020年10月07日
  • オンラインテストの可能性と課題,岩居弘樹,アクティブラーニング学会研究会,2020年09月25日
  • オンラインをベースにしたこれからの外国語教育 〜Zoom+α の取り組みと外国語授業実践の紹介〜,岩居弘樹,e-learning 教育学会,2020年09月20日
  • とりあえず諦めましょ!~元の世界には戻れないですから~,岩居弘樹,教育ITソリューションEXPO 2020特別講演,2020年09月18日
  • 「複言語学習のすすめ」の実践と課題 ~ オンライン授業でできたこと、できなかったこと ~,岩居弘樹,JACTFL オンラインセミナー,2020年09月05日
  • オンライン授業カフェ,神戸学院大学セミナー
  • オンライン授業の今後の展開 ~オンラインと対面を組み合わせたブレンド型学習の可能性~,岩居弘樹,藍野大学FDSD,2020年08月31日
  • オンライン授業の解説ーリアルタイム方式とオンデマンド方式のコツを伝授します!,岩居弘樹,ドイツ語教育部会研修会,2020年08月30日
  • 小学校小規模学級におけるクラス間交流の試みについて ~同期通信と非同期通信を組み合わせた交流学習の一例~,広瀬 一弥,岩居 弘樹,藤木 謙壮,日本デジタル教科書学会第9回年次大会,2020年08月11日
  • 学生を孤立させないために,岩居弘樹,FLExICT Expo2020緊急シンポジウム,2020年07月26日
  • やりたいことを実現するために「やり方を変える」,v教育ICT Expo,2020年05月20日
  • 「Zoom講習会」,大阪府立大学高等教育推進機構FDセミナー,2020年04月15日
  • 医療系大学における複言語修得授業の実施と評価 (ICTを用いた学習環境の構築/一般),大山 牧子,李 銀淑,岩居 弘樹,日本教育工学会研究報告集,2019年03月09日

報道

  • 学びが変わる - 教育最前線2019,NHK Eテレ,2019年03月29日
  • 相手の心に届く言葉を育む“学び方を学ぶ”語学の授業,2018年11月

社会貢献

  • 複言語学習のすすめ@岡山市立芥子山小学校,2023年09月22日 ~ 2023年12月20日
  • 複言語学習のすすめ@近畿大学附属小学校,2023年10月31日 ~ 2023年11月14日
  • 複言語学習のすすめ@岡山市立芥子山小学校,2022年09月29日 ~ 2022年11月16日
  • 複言語学習のすすめ@岡山市立芥子山小学校,2022年02月25日 ~ 2022年02月25日
  • 複言語学習のすすめ@備前市立日生西小学校,2021年11月05日 ~ 2022年02月22日
  • 複言語学習のすすめ@佐賀龍谷中学校,2022年02月21日 ~ 2022年02月21日
  • 複言語学習のすすめ@佐賀龍谷中学校,2023年02月14日 ~