顔写真

顔写真

入戸野 宏
Nittono Hiroshi
入戸野 宏
Nittono Hiroshi
人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword 脳波・事象関連電位,かわいい,心理生理学,実験心理学

経歴 6

  1. 2016年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 教授

  2. 2020年4月 ~ 2025年3月
    放送大学 大阪学習センター 客員教授

  3. 2007年4月 ~ 2016年3月
    広島大学 大学院総合科学研究科 准教授

  4. 2006年4月 ~ 2007年3月
    広島大学 大学院総合科学研究科 助教授

  5. 2005年4月 ~ 2006年3月
    広島大学 総合科学部 助教授

  6. 1998年4月 ~ 2005年3月
    広島大学 総合科学部 助手

学歴 2

  1. 大阪大学 大学院人間科学研究科 行動学専攻

    1993年4月 ~ 1998年3月

  2. 大阪大学 人間科学部 人間科学科

    1989年4月 ~ 1993年3月

委員歴 12

  1. 日本生理心理学会 副理事長 学協会

    2025年5月 ~ 継続中

  2. 国際心理生理学機構 (IOP) 副理事長(Vice-President) 学協会

    2023年6月 ~ 継続中

  3. 心理学評論 編集委員

    2022年4月 ~ 継続中

  4. 日本生理心理学会 理事 学協会

    2019年5月 ~ 継続中

  5. 日本心理学会 代議員 学協会

    2017年3月 ~ 継続中

  6. 日本生理心理学会 評議員 学協会

    2007年 ~ 継続中

  7. International Organization of Psychophysiology (IOP) 理事 (Director) 学協会

    2004年 ~ 継続中

  8. 日本生理心理学会 機関誌編集委員長 学協会

    2019年5月 ~ 2025年5月

  9. 日本生理心理学会 編集委員 学協会

    2010年 ~ 2025年5月

  10. International Organization of Psychophysiology (IOP) 事務局長 (Secretary) 学協会

    2010年 ~ 2023年6月

  11. 日本生理心理学会 機関誌編集副委員長 学協会

    2016年5月 ~ 2019年5月

  12. International Journal of Psychophysiology 編集委員 学協会

    2004年8月 ~ 2011年3月

所属学会 8

  1. 日本生理心理学会

  2. International Organization of Psychophysiology

  3. Association for Psychological Science

  4. Society for Psychophysiological Research

  5. 日本感情心理学会

  6. 日本認知心理学会

  7. 日本臨床神経生理学会

  8. 日本心理学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 実験心理学 /

受賞 8

  1. 日本心理学会第88回大会 学術大会優秀発表賞

    八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏 日本心理学会 2024年12月

  2. 2020年度優秀論文賞

    大湾 麻衣, 入戸野 宏 日本生理心理学会 2021年5月

  3. 第14回日本認知心理学会優秀発表賞(発表力評価部門)

    入戸野 宏 日本認知心理学会 2017年6月

  4. 2014年度優秀論文賞

    三木 盛登, 入戸野 宏 日本生理心理学会 2015年5月

  5. 2009年度優秀論文賞

    入戸野 宏, 坂田 彩 日本生理心理学会 2010年5月

  6. 2002年度優秀論文賞

    甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄 日本生理心理学会 2002年5月

  7. 2000年日本心理学会ヤングサイコロジスト

    2000年

  8. 第2回"人間工学における心理生理学(PIE '98)国際会議 若手研究者最優秀発表賞

    1998年

論文 158

  1. Postural responses to cute animal pictures: The effect of image size

    Nakamura, N., Gobara, A., Nittono, H.

    Acta Psychologica Vol. 258 2025年8月 研究論文(学術雑誌)

  2. Active inference in music perception: Motor engagement to syncopation modulates rhythmic prediction error

    Ishida, K., Nittono, H.

    Psychophysiology Vol. 62 No. 7 2025年7月 研究論文(学術雑誌)

  3. Predicted sensory modality determines the timing and topographies of omitted stimulus potentials

    Ishida, T., Nittono, H.

    Psychophysiology Vol. 62 No. 6 2025年6月25日 研究論文(学術雑誌)

  4. 心理生理学研究のための線形混合モデル入門

    松田 いづみ, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  5. 欠落刺激電位:予測処理の脳波指標

    石田 友美, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

  6. バイノーラル音に対する主観評定と生理反応の乖離

    新井 奏音, 石田 海, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

  7. Effects of cardiac and respiratory phases on auditory evoked potentials

    Keita Mizuhara, Lingjun Li, Hiroshi Nittono

    International Journal of Psychophysiology Vol. 209 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  8. 文字フォントが単語の感情価判断に及ぼす影響

    郷原 皓彦, 花井 日華里, 梶川 丈, 野間 悠希奈, 山本 朗義, 山崎 竣介, 入戸野 宏

    認知心理学研究 Vol. 22 No. 2 p. 97-103 2025年2月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本認知心理学会
  9. バイノーラル音を背景音として聴取するときの心理生理状態

    新井 奏音, 石田 海, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 2025年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  10. Reduced subjective and behavioral responses to cuteness in relation to anhedonia

    Takamatsu, R., Nittono, H.

    Japanese Psychological Research 2025年 研究論文(学術雑誌)

  11. Auditory mismatch negativity is larger during exhalation than inhalation

    Keita Mizuhara, Lingjun Li, Hiroshi Nittono

    Medicine Vol. 103 No. 48 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

  12. Different plasticity patterns of schematic and dynamic expectations in musical pitch prediction

    Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    Neuropsychologia Vol. 204 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  13. Infant faces induce behavioral approach tendencies: Evidence from a manikin task

    Yagi, Y, Tomita, A, Nittono, H

    Japanese Psychological Research Vol. 66 No. 4 p. 443-453 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

  14. Considering cuteness enhances smiling responses to infant faces

    Nittono, H, Ohashi, A

    Japanese Psychological Research Vol. 66 No. 4 p. 462-472 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

  15. Different voice part perceptions in polyphonic and homophonic musical textures

    Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    Psychology of Music Vol. OnlineFirst 2024年9月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications
  16. 行為の意図が実物の道具を操作するまでの時間に与える効果

    武重 百香, 郷原 皓彦, 入戸野 宏

    認知心理学研究 Vol. 22 No. 1 p. 19-27 2024年8月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本認知心理学会
  17. Multidimensional regularity processing in music: an examination using redundant signals effect

    Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    Experimental Brain Research Vol. 242 p. 2207-2217 2024年7月16日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  18. 事象関連電位の波形を視覚化するWebアプリ

    生理心理学と精神生理学 Vol. 42 No. 1 p. 101-108 2024年6月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  19. Decoding predicted musical notes from omitted stimulus potentials

    Kai Ishida, Tomomi Ishida, Hiroshi Nittono

    Scientific Reports 2024年5月15日 研究論文(学術雑誌)

  20. Visual omitted stimulus potentials are not retinotopic

    Tomomi Ishida, Hiroshi Nittono

    Neuroscience Letters Vol. 830 p. 137777-137777 2024年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  21. Effects of the cardiac cycle on auditory processing: A preregistered study on mismatch negativity

    Lingjun Li, Kai Ishida, Keita Mizuhara, Robert J. Barry, Hiroshi Nittono

    Psychophysiology Vol. 61 No. 5 2024年5月 研究論文(学術雑誌)

  22. Relationship between schematic and dynamic expectations of melodic patterns in music perception

    Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 196 2024年2月 研究論文(学術雑誌)

  23. Effects of sensory modality and task relevance on omitted stimulus potentials

    Tomomi Ishida, Hiroshi Nittono

    Experimental Brain Research Vol. 242 No. 1 p. 47-57 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  24. 音楽における調性的期待:事象関連脳電位からわかること

    石田 海, 入戸野 宏

    心理学評論 Vol. 66 No. 2 p. 193-214 2023年12月 研究論文(学術雑誌)

  25. Face inversion effect on perceived cuteness of infant faces

    Kana Kuraguchi, Hiroshi Nittono

    Perception Vol. 52 No. 11-12 p. 844-852 2023年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications
  26. Is two cuter than one? number and relationship effects on the feeling of kawaii toward social robots

    Masahiro Shiomi, Rina Hayashi, Hiroshi Nittono

    PLOS ONE 2023年10月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:e0290433
  27. Repeated response execution and inhibition alter subjective preferences but do not affect automatic approach and avoidance tendencies toward an object

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono

    PeerJ Vol. 11 p. e16275-e16275 2023年10月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:PeerJ
  28. Statistical learning of chord-transition regularities in a novel equitempered scale: An MMN study

    Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    Neuroscience Letters Vol. 815 p. 137478-137478 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  29. 道具の刃先と握り手の位置が表示画面へのタッピング反応に与える影響

    武重 百香, 郷原 皓彦, 入戸野 宏

    基礎心理学研究 Vol. 42 No. 1 p. 47-82 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  30. Effects of respiratory phases on the processing of emotional and non‐emotional visual stimuli

    Keita Mizuhara, Hiroshi Nittono

    Psychophysiology Vol. 60 No. 6 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  31. Sex and parental status impacts human-to-pet attachment and caregiving attitudes and behaviors in a Japanese sample

    Shelly Volsche, Felix Frailey, Namiha Ihara, Hiroshi Nittono

    Anthrozoös Vol. 36 No. 3 p. 309-321 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Informa UK Limited
  32. 成人顔のかわいさ:新たな魅力評価次元として

    藏口佳奈, 入戸野宏

    心理学評論 Vol. 65 No. 4 p. 414-430 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  33. English and Spanish adjectives that describe the Japanese concept of kawaii

    Hiroshi Nittono, Hatsune Saito, Namiha Ihara, Dante Nicolas Fenocchio, Jorge Mario Andreau

    SAGE Open Vol. 13 No. 1 p. 1-12 2023年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications
  34. Personality descriptions influence perceived cuteness of children and nurturing motivation toward them

    Reina Takamatsu, Takashi Kusumi, Hiroshi Nittono

    PLOS ONE Vol. 18 No. 1 2023年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science ({PLoS})
  35. Examination of morphological traits of children's faces related to perceptions of cuteness using Gaussian process ordinal regression

    Masashi Komori, Teppei Teraji, Keito Shiroshita, Hiroshi Nittono

    Frontiers in Psychology Vol. 13 2022年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  36. Relationship between early neural responses to syntactic and acoustic irregularities in music

    Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    European Journal of Neuroscience 2022年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  37. Cosmetic makeup enhances facial attractiveness and affective neural responses.

    Tomohiro Arai, Hiroshi Nittono

    PLOS ONE Vol. 17 No. 8 2022年8月 研究論文(学術雑誌)

  38. Kawaii emotions in presentations: Viewing a physical touch affects perception of affiliative feelings of others toward an object

    Yuka Okada, Mitsuhiko Kimoto, Takamasa Iio, Katsunori Shimohara, Hiroshi Nittono, Masahiro Shiomi

    PLOS ONE Vol. 17 No. 3 p. e0264736-e0264736 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  39. Creation and validation of the Japanese Cute Infant Face (JCIF) dataset

    Hiroshi Nittono, Akane Ohashi, Masashi Komori

    Frontiers in Psychology Vol. 13 No. 819428 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  40. Visual discrimination accuracy does not differ between nasal inhalation and exhalation when stimuli are voluntarily aligned to breathing phase.

    Keita Mizuhara, Hiroshi Nittono

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 173 p. 1-8 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

  41. The intention to conceal does not always affect time perception

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono

    Frontiers in Psychology Vol. 12 No. 781685 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  42. 呼吸位相が外界事象の知覚・認知に及ぼす効果

    水原啓太, 入戸野宏

    心理学評論 Vol. 64 No. 2 p. 189-203 2021年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:心理学評論刊行会
  43. Auditory brainstem responses to high-resolution audio sounds: Effects of anti-alias filters

    Mai Ohwan, Hiroshi Nittono

    Neuroscience Letters Vol. 765 p. 136254-136254 2021年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  44. Auditory perceptual processing during musical imagery: An event-related potential study

    Konomi Teshima, Kai Ishida, Hiroshi Nittono

    Neuroscience Letters Vol. 762 p. 136148-136148 2021年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  45. Cross-cultural comparisons of the cute and related concepts in Japan, the United States, and Israel

    Hiroshi Nittono, Shiri Lieber-Milo, Joshua P. Dale

    SAGE Open Vol. 11 No. 1 p. 1-16 2021年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications
  46. 音楽の統語処理に及ぼすバス旋律の効果

    石田 海, 池田 一成, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 38 No. 3 p. 177-184 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  47. デジタル音源のサンプリング周波数が聴取者の心理・生理状態に及ぼす影響

    大湾 麻衣, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 38 No. 3 p. 169-176 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  48. High-frequency sound components of high-resolution audio are not detected in auditory sensory memory

    Hiroshi Nittono

    Scientific Reports Vol. 10 No. 1 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  49. Which side looks better? Cultural differences in preference for left- or right-facing objects

    Hiroshi Nittono, Haruka Shibata, Keita Mizuhara, Shiri Lieber-Milo

    Symmetry Vol. 12 No. 10 p. 1658-1658 2020年10月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  50. Can a Robot's Touches Express the Feeling of Kawaii toward an Object?

    Yuka Okada, Mitsuhiko Kimoto, Takamasa Iio, Katsunori Shimohara, Hiroshi Nittono, Masahiro Shiomi

    IEEE IROS2020 p. 11276-11283 2020年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  51. Time passes slowly when you are concealing something

    Izumi Matsuda, Ayano Matsumoto, Hiroshi Nittono

    Biological Psychology Vol. 155 p. 107932-107932 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  52. Effects of viewing cute pictures on quiet eye duration and fine motor task performance.

    Naoki Yoshikawa, Hiroshi Nittono, Hiroaki Masaki

    Frontiers in Psychology Vol. 11 p. 1565-1565 2020年7月 研究論文(学術雑誌)

  53. かわいさの知覚とそれにともなう感情・行動

    入戸野 宏

    児童心理学の進歩 Vol. 59 p. 1-24 2020年6月30日 研究論文(学術雑誌)

  54. The effect of induced mood on word imagery processing: An ERP study

    Yuya Ogawa, Hiroshi Nittono

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 142 p. 17-24 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  55. From a word to a commercial power: A brief introduction to the kawaii aesthetics in contemporary Japan.

    Lieber-Milo, S, Nittono, H

    Innovative Research in Japanese Studies Vol. 3 p. 13-32 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

  56. How the Japanese term kawaii is perceived outside of Japan: A study in Israel

    Lieber-Milo, S, Nittono, H

    SAGE Open Vol. 9 No. 3 p. 1-7 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

  57. 自由選択課題におけるポストディクションの再検討

    水原啓太, 武藤拓之, 入戸野 宏

    認知心理学研究 Vol. 16 No. 2 p. 25-31 2019年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本認知心理学会
  58. インストルメントパネルのデザインが車載機器の視認性・操作性に及ぼす影響

    藤原由貴, 吉田誠, 貝野彰, 星野陽子, 岩下洋平, 山本康典, 入戸野 宏

    認知科学 Vol. 25 No. 4 p. 411-420 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

  59. A concealment-specific frontal negative slow wave is generated from the right prefrontal cortex in the Concealed Information Test

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono

    Biological Psychology Vol. 135 p. 194-203 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier B.V.
  60. モノづくりにおける実験心理学の貢献可能性

    入戸野 宏

    心理学評論 Vol. 60 No. 4 p. 312-321 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  61. Psychophysiological responses to kawaii pictures with or without baby schema

    Hiroshi Nittono, Namiha Ihara

    SAGE Open Vol. 7 No. 2 p. 1-11 2017年5月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications Inc.
  62. The light-makeup advantage in facial processing: Evidence from event-related potentials

    Keiko Tagai, Hitomi Shimakura, Hiroko Isobe, Hiroshi Nittono

    PLOS ONE Vol. 12 No. 2 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  63. High-resolution audio with inaudible high-frequency components induces a relaxed attentional state without conscious awareness

    Ryuma Kuribayashi, Hiroshi Nittono

    Frontiers in Psychology Vol. 8 No. 93 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  64. Effects of food sampling on brain potential responses to food branding

    H Nittono, K Watari

    Psychologia Vol. 60 No. 1 p. 3-15 2017年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Psychologia Society
  65. The two-layer model of "kawaii": A behavioural science framework for understanding kawaii and cuteness

    Nittono, H

    East Asian Journal of Popular Culture Vol. 2 No. 1 p. 79-95 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  66. Faces with light makeup are better recognized than faces with heavy makeup

    Keiko Tagai, Hitomi Ohtaka, Hiroshi Nittono

    Frontiers in Psychology Vol. 7 No. 226 p. 1-8 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  67. Speeding up the tempo of background sounds accelerates the pace of behavior

    Ryuma Kuribayashi, Hiroshi Nittono

    Psychology of Music Vol. 43 No. 6 p. 808-817 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  68. Trait rejection sensitivity is associated with vigilance and defensive response rather than detection of social rejection cues

    Taishi Kawamoto, Hiroshi Nittono, Mitsuhiro Ura

    Frontiers in Psychology Vol. 6 No. 1516 p. 1-14 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

  69. 共感性と親和動機による"かわいい"感情の予測モデル構築

    金井嘉宏, 入戸野 宏

    パーソナリティ研究 Vol. 23 No. 3 p. 131-141 2015年4月

  70. Intrapersonal and interpersonal processes of social exclusion

    Taishi Kawamoto, Mitsuhiro Ura, Hiroshi Nittono

    Frontiers in Neuroscience Vol. 9 No. 62 p. 1-11 2015年3月

  71. The intention to conceal activates the right prefrontal cortex: an event-related potential study

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono

    NeuroReport Vol. 26 No. 4 p. 223-227 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  72. Motivational significance and cognitive effort elicit different late positive potentials

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono

    Clinical Neurophysiology Vol. 126 No. 2 p. 304-313 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

  73. High-resolution music with inaudible high-frequency components produces a lagged effect on human electroencephalographic activities

    Ryuma Kuribayashi, Ryuta Yamamoto, Hiroshi Nittono

    NeuroReport Vol. 25 No. 9 p. 651-655 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

  74. 脳波を用いた動画に対する興味の推定−単一プローブ刺激法による検討−

    三木盛登, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 32 No. 1 p. 1-10 2014年4月

  75. Social exclusion induces early-stage perceptual and behavioral changes in response to social cues

    Taishi Kawamoto, Hiroshi Nittono, Mitsuhiro Ura

    Social Neuroscience Vol. 9 No. 2 p. 174-185 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  76. 覚醒度の異なるポジティブ気分が語彙判断に及ぼす効果:事象関連電位を用いた検討

    守谷大樹, 武市淳, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 31 No. 3 p. 193-201 2013年12月

  77. Cognitive, affective, and motivational changes during ostracism: An ERP, EMG, and EEG study using a computerized Cyberball task

    Kawamoto, T, Nittono, H, Ura, M

    Neuroscience Journal Vol. Article ID 304674 p. 1-11 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  78. Influence of age-independent facial traits on adult judgments of cuteness and infantility of a child's face

    Masashi Komori, Hiroshi Nittono

    Procedia-Social and Behavioral Sciences Vol. 97 No. 6 p. 285-291 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  79. Decomposing cognitive processes underlying the concealed information test by event-related potentials

    Matsuda, I, Nittono, H, Ogawa, T

    International Journal of Biomedical Soft Computing and Human Sciences: Official English Journal of Biomedical Fuzzy Systems Association Vol. 18 No. 2 p. 5-11 2013年9月

    出版者・発行元:バイオメディカル・ファジィ・システム学会
  80. Identifying concealment-related responses in the concealed information test

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono, Tokihiro Ogawa

    Psychophysiology Vol. 50 No. 7 p. 617-626 2013年7月 研究論文(学術雑誌)

  81. Detection of concealed information by P3 and frontal EEG asymmetry

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono, John J. B. Allen

    Neuroscience Letters Vol. 537 p. 55-59 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  82. The current and future status of the concealed information test for field use

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono, John J. B. Allen

    Frontiers in Psychology Vol. 3 No. 532 p. 1-11 2012年11月

  83. The power of kawaii: Viewing cute images promotes a careful behavior and narrows attentional focus

    Hiroshi Nittono, Michiko Fukushima, Akihiro Yano, Hiroki Moriya

    PLOS ONE Vol. 7 No. 9 2012年9月 研究論文(学術雑誌)

  84. Is dorsal anterior cingulate cortex activation in response to social exclusion due to expectancy violation? An fMRI study

    Taishi Kawamoto, Keiichi Onoda, Ken'ichiro Nakashima, Hiroshi Nittono, Shuhei Yamaguchi, Mitsuhiro Ura

    Frontiers in Evolutionary Neuroscience Vol. 4 No. 11 p. 1-10 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

  85. Early somatosensory event-related potentials reveal attentional bias for internal stimuli in social anxiety

    Yoshihiro Kanai, Hiroshi Nittono, Kenta Kubo, Shoko Sasaki-Aoki, Makoto Iwanaga

    Biological Psychology Vol. 89 No. 3 p. 591-597 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  86. Early event-related brain potentials that reflect interest for content information in the media

    Shinobu Adachi, Koji Morikawa, Hiroshi Nittono

    NeuroReport Vol. 23 No. 5 p. 331-335 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  87. Event-related potentials increase the discrimination performance of the autonomic-based concealed information test

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono, Tokihiro Ogawa

    Psychophysiology Vol. 48 No. 12 p. 1701-1710 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  88. Identification of Event-Related Potentials Elicited by Conceptual Mismatch Between Expectations and Self-chosen TV Images

    Shinobu Adachi, Koji Morikawa, Hiroshi Nittono

    Applied Psychophysiology and Biofeedback Vol. 36 No. 3 p. 147-157 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

  89. 感情状態が感覚入力段階における注意焦点の範囲に及ぼす効果

    守谷大樹, 河西哲子, 入戸野 宏

    感情心理学研究 Vol. 19 No. 1 p. 1-9 2011年7月

    出版者・発行元:JAPAN SOCIETY FOR RESEARCH ON EMOTIONS
  90. Effects of visual stimulus complexity on event-related brain potentials and viewing duration in a free-viewing task

    Hanayo Shigeto, Junko Ishiguro, Hiroshi Nittono

    Neuroscience Letters Vol. 497 No. 2 p. 85-89 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  91. 気分が注意焦点の範囲に及ぼす効果

    守谷大樹, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 29 No. 1 p. 41-51 2011年4月

  92. Effect of mood states on the breadth of spatial attentional focus: An event-related potential study

    Hiroki Moriya, Hiroshi Nittono

    Neuropsychologia Vol. 49 No. 5 p. 1162-1170 2011年4月 研究論文(学術雑誌)

  93. 集団の中で他者から選択されないことはネガティブに知覚されるのだろうか?‐事象関連電位を用いた検討‐

    川本大史, 入戸野 宏, 浦光博

    生理心理学と精神生理学 Vol. 29 No. 1 p. 33-40 2011年4月

  94. Does low self-esteem enhance social pain? The relationship between trait self-esteem and anterior cingulate cortex activation induced by ostracism

    Keiichi Onoda, Yasumasa Okamoto, Ken'ichiro Nakashima, Hiroshi Nittono, Shinpei Yoshimura, Sigeto Yamawaki, Shuhei Yamaguchi, Mitsuhiro Ura

    Social Cognitive and Affective Neuroscience Vol. 5 No. 4 p. 385-391 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

  95. Phasic brain activity related to the onset of rapid eye movements during rapid eye movement sleep: study of event-related potentials and standardized low-resolution brain electromagnetic tomography

    Keiko Ogawa, Takashi Abe, Hiroshi Nittono, Katuo Yamazaki, Tadao Hori

    Journal of Sleep Research Vol. 19 No. 3 p. 407-414 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

  96. Unexpected action effects elicit deviance-related brain potentials and cause behavioral delay

    Mio Iwanaga, Hiroshi Nittono

    Psychophysiology Vol. 47 No. 2 p. 281-288 2010年3月 研究論文(学術雑誌)

  97. 応答しないコンピュータに対する事象関連電位に及ぼす教示の効果

    入戸野 宏, 坂田 彩

    生理心理学と精神生理学 Vol. 27 No. 3 p. 215-223 2009年12月

  98. Event-related brain potentials during the standard autonomic-based concealed information test

    Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono, Akihisa Hirota, Tokihiro Ogawa, Noriyoshi Takasawa

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 74 No. 1 p. 58-68 2009年10月 研究論文(学術雑誌)

  99. The Role of Intention to Conceal in the P300-based Concealed Information Test

    Kenta Kubo, Hiroshi Nittono

    Applied Psychophysiology and Biofeedback Vol. 34 No. 3 p. 227-235 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  100. Decreased ventral anterior cingulate cortex activity is associated with reduced social pain during emotional support

    Keiichi Onoda, Yasumasa Okamoto, Ken'ichiro Nakashima, Hiroshi Nittono, Mitsuhiro Ura, Shigeto Yamawaki

    Social Neuroscience Vol. 4 No. 5 p. 443-454 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  101. Gaze shifts do not affect preference judgements of graphic patterns

    Hiroshi Nittono, Yuka Wada

    Perceptual and Motor Skills Vol. 109 No. 1 p. 79-94 2009年8月 研究論文(学術雑誌)

  102. Activation of fast sleep spindles at the premotor cortex and parietal areas contributes to motor learning: A study using sLORETA

    Masako Tamaki, Tatsuya Matsuoka, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Clinical Neurophysiology Vol. 120 No. 5 p. 878-886 2009年5月 研究論文(学術雑誌)

  103. Temporal coupling of rapid eye movements and cerebral activities during REM sleep

    Keiko Ogawa, Takashi Abe, Hiroshi Nittono, Katuo Yamazaki, Tadao Hori

    Clinical Neurophysiology Vol. 120 No. 1 p. 18-23 2009年1月 研究論文(学術雑誌)

  104. 事象関連電位の波形に及ぼすフィルタの効果

    入戸野 宏, 小野田慶一

    生理心理学と精神生理学 Vol. 26 No. 3 p. 237-246 2008年12月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  105. Neural generators of brain potentials before rapid eye movements during human REM sleep: A study using sLORETA

    Takashi Abe, Keiko Ogawa, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Clinical Neurophysiology Vol. 119 No. 9 p. 2044-2053 2008年9月 研究論文(学術雑誌)

  106. Asymmetrical effects of frequent gains and frequent losses in a gambling task

    Hiroshi Nittono, Yuka Otsuka, Peter Ullsperger

    NeuroReport Vol. 19 No. 13 p. 1345-1349 2008年8月 研究論文(学術雑誌)

  107. Brain potentials related to rapid eye movements and dreaming during REM sleep: A short review of psychophysiological correlates

    Tadao Hori, Keiko Ogawa, Takashi Abe, Hiroshi Nittono

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 6 No. 3 p. 128-138 2008年7月

  108. Emotional support reduces social pain and anterior cingulate cortex activation during ostracism

    Keiichi Onoda, Mitsuhiro Ura, Hiroshi Nittono, Kenichiro Nakashima, Shoko Mishima, Yasumasa Okamoto, Shigeto Yamawaki

    International Journal of Psychology Vol. 43 No. 3月4日 p. 508-508 2008年6月

  109. Fast sleep spindle (13-15 Hz) activity correlates with sleep-dependent improvement in visuomotor performance

    Masako Tamaki, Tatsuya Matsuoka, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep Vol. 31 No. 2 p. 204-211 2008年2月 研究論文(学術雑誌)

  110. Gamma band EEG activity is enhanced after the occurrence of rapid eye movement during human REM sleep

    Takashi Abe, Tatsuya Matsuoka, Keiko Ogawa, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 6 No. 1 p. 26-33 2008年1月 研究論文(学術雑誌)

  111. Event-related potentials elicited by unexpected visual stimuli after voluntary actions

    Shinobu Adachi, Koji Morikawa, Hiroshi Nittono

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 66 No. 3 p. 238-243 2007年12月 研究論文(学術雑誌)

  112. 有罪知識質問法におけるP300振幅の規定因

    久保賢太, 入戸野 宏, 宮谷真人

    生理心理学と精神生理学 Vol. 25 No. 3 p. 267-275 2007年12月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  113. 振動プローブ刺激に対するP300を指標とした視聴覚体験に対する注意配分の検討

    重光ゆみ, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    生理心理学と精神生理学 Vol. 25 No. 3 p. 277-285 2007年12月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  114. Visual emotional context modulates brain potentials elicited by unattended tones

    Sayaka Sugimoto, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 66 No. 1 p. 1-9 2007年10月 研究論文(学術雑誌)

  115. Anterior N2 predicts subsequent viewing time and interest rating for novel drawings

    Hiroshi Nittono, Yoshie Shibuya, Tadao Hori

    Psychophysiology Vol. 44 No. 5 p. 687-696 2007年9月 研究論文(学術雑誌)

  116. レム睡眠中の急速眼球運動に先行する緩徐陰性脳電位の発生源に関する検討

    阿部 高志, 小川 景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    生理心理学と精神生理学 Vol. 25 No. 2 p. 158-158 2007年8月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  117. レム睡眠中の夢−視覚心像の生成過程−

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    生理心理学と精神生理学 Vol. 25 No. 1 p. 5-15 2007年7月

  118. Efficacy of overnight sleep for a newly acquired visuomotor skill

    Masako Tamaki, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 5 No. 2 p. 111-116 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  119. When goals are missed: Dealing with self-generated and externally induced failure

    Markus Ullsperger, Hiroshi Nittono, D. Yves von Cramon

    NeuroImage Vol. 35 No. 3 p. 1356-1364 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  120. Effect of voluntary attention on auditory processing during REM sleep

    Takahara, M, Nittono, H, Hori, T

    Sleep Vol. 29 No. 7 p. 975-982 2006年12月 研究論文(学術雑誌)

  121. REM sleep EEG pattern: Examination by a new EEG scoring system for REM sleep period

    Madoka Takahara, Sakon Kanayama, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 4 No. 2 p. 105-110 2006年6月 研究論文(学術雑誌)

  122. 映像に対する注意を測る−事象関連電位を用いたプローブ刺激法の応用例−

    入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 24 No. 1 p. 5-18 2006年4月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  123. Self-awakening, sleep inertia, and P3 amplitude in elderly people

    K Kaida, K Ogawa, H Nittono, M Hayashi, M Takahashi, T Hori

    Perceptual and Motor Skills Vol. 102 No. 2 p. 339-351 2006年4月 研究論文(学術雑誌)

  124. Cortical regions activated after rapid eye movements during REM sleep

    Keiko Ogawa, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 4 No. 1 p. 63-71 2006年2月 研究論文(学術雑誌)

  125. Voluntary stimulus production enhances deviance processing in the brain

    H Nittono

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 59 No. 1 p. 15-21 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  126. Brain potentials before and after rapid eye movements: An electrophysiological approach to dreaming in REM sleep

    Ogawa, K, Nittono, H, Hori, T

    Sleep Vol. 28 No. 9 p. 1077-1082 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

  127. Spectral analysis of the first-night effect on the sleep-onset period

    Masako Tamaki, Hiroshi Nittono, Mitsuo Hayashi, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 3 No. 3 p. 122-129 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

  128. The first-night effect occurs at the sleep-onset period regardless of the temporal anxiety level in healthy students

    Masako Tamaki, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 3 No. 2 p. 92-94 2005年6月 研究論文(学術雑誌)

  129. Missing-stimulus potentials associated with a disruption of human-computer interaction

    H Nittono

    Psychologia Vol. 48 No. 2 p. 93-101 2005年6月 研究論文(学術雑誌)

  130. Examination of the first-night effect during the sleep-onset period

    M Tamaki, H Nittono, M Hayashi, T Hori

    Sleep Vol. 28 No. 2 p. 195-202 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

  131. Level of interest in video clips modulates event-related potentials to auditory probes

    J Suzuki, H Nittono, T Hori

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 55 No. 1 p. 35-43 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

  132. 心理生理学データの分散分析

    入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 22 No. 3 p. 275-290 2004年12月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  133. Subjectively optimal delay in computer response to a user's voluntary action

    H Nittono, K Shimizu, T Hori

    Perceptual and Motor Skills Vol. 99 No. 3 p. 924-930 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  134. Cancel and rethink in the Wason selection task: Further evidence for the heuristic-analytic dual process theory

    K Wada, H Nittono

    Perceptual and Motor Skills Vol. 98 No. 3 p. 1315-1325 2004年6月 研究論文(学術雑誌)

  135. Auditory event-related potentials from a single-stimulus paradigm during rapid eye movement sleep

    Madoka Takahara, Osamu Miyamoto, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 2 No. 2 p. 150-152 2004年6月 研究論文(学術雑誌)

  136. Lack of presaccadic positivity before rapid eye movements in human REM sleep

    T Abe, K Ogawa, H Nittono, T Hori

    NeuroReport Vol. 15 No. 4 p. 735-738 2004年3月 研究論文(学術雑誌)

  137. Brain potentials after clicking a mouse: A new psychophysiological approach to human-computer interaction

    Hiroshi Nittono, Aya Hamada, Tadao Hori

    Human Factors Vol. 45 No. 4 p. 591-599 2003年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  138. Effects of self-awakening on sleep structure of a daytime short nap and on subsequent arousal levels

    K Kaida, H Nittono, M Hayashi, T Hori

    Perceptual and Motor Skills Vol. 97 No. 3 p. 1073-1084 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

  139. The effects of self-awakening on heart rate activity in a short afternoon nap

    K Kaida, E Nakano, H Nittono, M Hayashi, T Hori

    Clinical Neurophysiology Vol. 114 No. 10 p. 1896-1901 2003年10月 研究論文(学術雑誌)

  140. Topography of the lambda-like response in rapid eye movement sleep: A current source-density analysis

    Keiko Ogawa, Hiroshi Nittono, Tadao Hori

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 1 No. 2 p. 153-154 2003年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Tokyo
  141. レム睡眠中と覚醒中のプレサッカディック電位の比較

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    生理心理学と精神生理学 Vol. 20 No. 3 p. 207-214 2002年12月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  142. Volitional lifestyle in healthy elderly: its relevance to rest-activity cycle, nocturnal sleep, and daytime napping

    A Shirota, H Tanaka, H Nittono, M Hayashi, S Shirakawa, T Hori

    Perceptual and Motor Skills Vol. 95 No. 1 p. 101-108 2002年8月 研究論文(学術雑誌)

  143. Comparison of the event-related potentials between tonic and phasic periods of rapid eye movement sleep

    M Takahara, H Nittono, T Hori

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol. 56 No. 3 p. 257-258 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

  144. Brain potentials associated with the onset and offset of rapid eye movement (REM) during REM sleep

    K Ogawa, H Nittono, T Hori

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol. 56 No. 3 p. 259-260 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

  145. Nocturnal heart rate and volitional lifestyle in the elderly

    A Shirota, M Tamaki, H Nittono, M Hayashi, T Hori

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol. 56 No. 3 p. 261-262 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

  146. Word imageability and N400 in an incidental memory paradigm

    H Nittono, M Suehiro, T Hori

    Internation Journal of Psychophysiology Vol. 44 No. 3 p. 219-229 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

  147. Spatiotemporal changes of slow wave activities before and after 14 Hz/12 Hz sleep spindles during stage 2 sleep

    K Ueda, H Nittono, M Hayashi, T Hori

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol. 55 No. 3 p. 183-184 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

  148. The vanishing point of the mismatch negativity at sleep onset

    H Nittono, D Momose, T Hori

    Clinical Neurophysiology Vol. 112 No. 5 p. 732-739 2001年5月 研究論文(学術雑誌)

  149. 自己覚醒法による短時間仮眠後の睡眠慣性抑制効果

    甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    生理心理学と精神生理学 Vol. 19 No. 1 p. 7-14 2001年4月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  150. Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly

    Shirota, A, Tamaki, M, Nittono, H, Hayashi, M, Hori, T

    Sleep Research Online Vol. 4 No. 3 p. 91-96 2001年1月 研究論文(学術雑誌)

  151. Estimation of generator sources of human sleep spindles by dipole tracing method

    K Ueda, H Nittono, M Hayashi, T Hori

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol. 54 No. 3 p. 270-271 2000年6月 研究論文(学術雑誌)

  152. Event-related potentials in a self-paced novelty oddball task

    H Nittono, P Ullsperger

    NeuroReport Vol. 11 No. 9 p. 1861-1864 2000年6月 研究論文(学術雑誌)

  153. Tempo of background sound and performance speed

    H Nittono, A Tsuda, S Akai, Y Nakajima

    Perceptual and Motor Skills Vol. 90 No. 3 p. 1122-1122 2000年6月 研究論文(学術雑誌)

  154. Event-related potentials elicited by wrong terminal notes: effects of temporal disruption

    H Nittono, T Bito, M Hayashi, S Sakata, T Hori

    Biological Psychology Vol. 52 No. 1 p. 1-16 2000年2月 研究論文(学術雑誌)

  155. Event-related potential correlates of individual differences in working memory capacity

    H Nittono, Y Nageishi, Y Nakajima, P Ullsperger

    Psychophysiology Vol. 36 No. 6 p. 745-754 1999年11月 研究論文(学術雑誌)

  156. Personality needs and short-term memory

    H Nittono

    Psychological Reports Vol. 81 No. 1 p. 19-24 1997年8月 研究論文(学術雑誌)

  157. Background instrumental music and serial recall

    H Nittono

    Perceptual and Motor Skills Vol. 84 No. 3 p. 1307-1313 1997年6月 研究論文(学術雑誌)

  158. 多肢選択反応時間課題におけるP300と内的モデル

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    生理心理学と精神生理学 Vol. 12 No. 1 p. 29-37 1994年6月

    出版者・発行元:日本生理心理学会

MISC 54

  1. 「かわいい」ってなんだろう? ―実験と調査で探るその心理―

    入戸野 宏

    愛知学院大学心理学部紀要 Vol. 3 p. 1-9 2025年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  2. 日本語版子育て動機づけ(JPCM)尺度の作成と 信頼性・妥当性の検討

    高松 礼奈, 入戸野 宏

    総合政策学会総合政策研究 Vol. 27 No. 1 p. 13-32 2024年9月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:愛知学院大学総合政策学会
  3. 「かわいい」の複合語に関する小史

    井原 なみは, 入戸野 宏

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 49-67 2024年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  4. かわいい動物を見ると癒されるのはなぜですか?

    入戸野 宏

    子供の科学 Vol. 87 No. 2 p. 42-42 2024年2月 その他

  5. The feeling of kawaii toward a robot's head-tilting motion: Effects of speed, direction, and accompanying hand gestures.

    Masahiro Shiomi, Yuina Kato, Hiroshi Nittono, Emi Anzai, Naoki Saiwaki

    33rd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication, ROMAN 2024, Pasadena, CA, USA, August 26-30, 2024. p. 69-74 2024年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  6. 「かわいい」は見た目で決まるのですか?

    入戸野 宏

    心理学ワールド No. 104 p. 30-31 2024年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  7. 自分の「かわいい」をとりもどそう(巻頭言)

    入戸野 宏

    OKEGAWA hon プラス⁺通信 Vol. 25 2023年12月26日 その他

  8. 事象関連電位(ERP) ——皮質聴覚処理の指標として——

    石田 海, 入戸野 宏

    日本音響学会誌 Vol. 79 No. 7 p. 348-354 2023年7月

  9. 「かわいい」と衣服 : 実験心理学の視点から

    入戸野 宏

    日本衣服学会誌 Vol. 66 No. 2 p. 41-45 2023年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  10. 現代における「制服のかわいさ」の価値と可能性

    安木 綾乃, 梅林 千晶, 入戸野 宏

    繊維製品消費科学 Vol. 64 No. 4 p. 251-256 2023年4月

  11. Visual discrimination accuracy for self-initiated stimuli presented during inhalation and exhalation phases: A preliminary study

    Keita Mizuhara, Hiroshi Nittono

    PsyArXiv Preprints 2022年2月19日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:Center for Open Science
  12. 追悼:下河内 稔先生

    入戸野 宏

    臨床神経生理学 Vol. 50 No. 1 2022年2月 その他

  13. 下河内 稔先生を偲んで

    入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 39 No. 3 p. 178-179 2021年12月31日 その他

    出版者・発行元:Japanese Society for Physiological Psychology and Psychophysiology
  14. Speech perception ability and language perception ability in Japanese children with persistent functional articulation disorder

    Akiko Kuribayashi-Yuge, Yoko Kato, Isao Ueda, Hiroshi Nittono, Masako Taniike, Ikuko Mohri

    脳科学誌 Vol. 50 p. 31-62 2021年12月

    出版者・発行元:日本脳科学会
  15. 「かわいい」と素直に感じられますか(今,君たちに伝えたいこと)

    入戸野 宏

    道徳と特別活動 Vol. 38 No. 4 p. 62-63 2021年6月

  16. 「かわいい」と食品:実験心理学の視点から

    入戸野 宏

    食品と科学 Vol. 63 No. 1 p. 66-69 2021年1月

  17. 心理生理学のすすめーハイレゾから「かわいい」までー

    入戸野 宏

    生産と技術 Vol. 72 No. 1 p. 94-97 2020年1月

  18. 「かわいい」スパイラルを起こそう

    入戸野 宏

    FREGRANCE JOURNAL Vol. 47 No. 11 p. 2-3 2019年11月

  19. Effects of induced moods on semantic memory activation in single-word imagery processing

    Yuya Ogawa, Hiroshi Nittono

    PsyArXiv Preprint 2019年4月1日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:Center for Open Science
  20. "かわいい"感情の心理学モデル

    入戸野 宏

    情報処理(情報処理学会誌) Vol. 57 No. 2 p. 14-17 2016年2月

  21. 第17回国際心理生理学会議(IOP2014)開催報告

    入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 32 No. 3 p. 173-176 2015年12月

  22. 耳には聞こえない高周波成分を含む音を発生させる楽器

    栗林龍馬, 入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 10 p. 35-41 2015年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  23. 第18回国際心理生理学会議(IOP2016)参加報告

    入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 33 No. 3 p. 239-240 2015年

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  24. 背景音のテンポが行動ペースに与える効果

    栗林龍馬, 入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 9 p. 17-29 2014年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  25. 17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014), Hiroshima, Japan

    Hiroshi Nittono, Keiichi Onoda, Hideki Ohira, Hisaki Ozaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOPHYSIOLOGY Vol. 94 No. 2 p. 109-110 2014年11月 その他

  26. Science of a local cultural phenomenon

    Nittono H

    The Winnower 2014年5月

  27. 小講演 "かわいい"の心理生理学

    入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 32 No. 2 p. 53-54 2014年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:Japanese Society for Physiological Psychology and Psychophysiology
  28. "かわいい"感情に関する最近の知見

    入戸野 宏

    武庫川女子大学生活美学研究所紀要 Vol. 23 p. 93-100 2013年11月

  29. P300応用 認知科学の立場から

    入戸野 宏

    臨床神経生理学 Vol. 41 No. 2 p. 86-92 2013年4月

    出版者・発行元:Japanese Society of Clinical Neurophysiology
  30. かわいさと幼さ:ベビースキーマをめぐる批判的考察

    入戸野 宏

    Vision Vol. 25 No. 2 p. 100-104 2013年4月

    出版者・発行元:日本視覚学会
  31. 対象の異なる"かわいい"感情に共通する心理的要因

    井原なみは, 入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 7 p. 37-42 2012年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  32. Viewing cute things may boost your work performance

    Nittono H

    Adapt Bulletin Vol. 32 p. 1-3 2012年10月

  33. Estimating Uncomfortable Loudness Levels using Evoked Potentials to Auditory Stimuli for Hearing Aid Fitting

    Shinobu Adachi, Koji Morikawa, Yumiko O. Kato, Jun Ozawa, Hiroshi Nittono

    2012 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) p. 2108-2111 2012年

  34. 幼さの程度による"かわいい"のカテゴリ分類

    井原なみは, 入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 6 p. 13-18 2011年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  35. コンピュータのメッセージがユーザーの気分と行為選択に及ぼす効果

    三浦郷史, 入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 6 p. 19-32 2011年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  36. 事象関連電位−新しい時代に向けて− (特集によせて)

    入戸野 宏, 片山順一

    生理心理学と精神生理学 Vol. 29 No. 1 p. 1-4 2011年4月

  37. 行動科学的アプローチによるかわいい人工物の研究

    入戸野 宏

    感性工学 Vol. 10 No. 2 p. 91-95 2011年3月

    出版者・発行元:日本感性工学会
  38. "かわいい"に対する行動科学的アプローチ

    入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 4 p. 19-35 2009年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  39. 事象関連電位のP300を用いた虚偽検出

    久保賢太, 入戸野 宏

    広島大学大学院総合科学研究科紀要I 人間科学研究 Vol. 2 p. 101-114 2007年12月

    出版者・発行元:広島大学大学院総合科学研究科
  40. 特集に寄せて:生理心理学の工学への応用と貢献

    八木昭宏, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 24 No. 1 p. 1-4 2006年4月

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  41. From laboratory to real world: Challenging topics in psychophysiology today

    Nittono H, Freude G

    Vol. 59 No. 1 p. 1-2 2006年1月 その他

  42. The action-perception paradigm: A new perspective in cognitive neuroscience

    Nittono H

    Frontiers in Human Brain Topography: Proceedings of the 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) Vol. 1270 p. 26-31 2004年 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  43. Current sources of the brain potentials before rapid eye movements in human REM sleep

    Abe T, Nittono H, Hori T

    Frontiers in Human Brain Topography: Proceedings of the 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) Vol. 1270 p. 241-244 2004年 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  44. LORETA analysis of CNV in time perception

    Onoda K, Suzuki J, Nittono H, Sakata S, Hori T

    Frontiers in Human Brain Topography: Proceedings of the 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) Vol. 1270 p. 291-294 2004年 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  45. 事象関連電位 (ERP) と認知活動:工学心理学での利用を例に

    入戸野 宏

    行動科学 Vol. 42 No. 1 p. 25-35 2003年6月

  46. 入眠期とREM睡眠期における事象関連電位の比較

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    臨床脳波 Vol. 45 No. 5 p. 293-298 2003年5月

    出版者・発行元:永井書店
  47. REM睡眠期と入眠期の事象関連電位の比較

    高原 円, 片岡奈央, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    広島大学総合科学部紀要IV 理系編 Vol. 28 p. 1-11 2002年12月

    出版者・発行元:広島大学
  48. 自己ペース聴覚弁別課題における事象関連電位

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    臨床脳波 Vol. 43 No. 12 p. 780-784 2001年12月

    出版者・発行元:永井書店
  49. 自己覚醒を利用した短時間仮眠の睡眠構造と睡眠慣性におよぼす効果

    甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    広島大学総合科学部紀要IV 理系編 Vol. 27 p. 1-11 2001年12月

    出版者・発行元:広島大学
  50. 意欲的な高齢者の夜間睡眠構造と日中活動性

    城田 愛, 玉木 宗久, 入戸野 宏

    臨床脳波 Vol. 43 No. 4 p. 224-228 2001年4月

    出版者・発行元:永井書店
  51. 心理学研究における事象関連電位 (ERP) の利用

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    広島大学総合科学部紀要IV 理系編 Vol. 26 p. 15-31 2000年12月

    出版者・発行元:広島大学
  52. 睡眠段階2における14 Hz・12 Hz睡眠紡錘波の電位発生源

    上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    広島大学総合科学部紀要IV 理系編 Vol. 26 p. 1-14 2000年12月

    出版者・発行元:広島大学
  53. ワーキングメモリ容量:認知パフォーマンスの個人差の源泉

    入戸野 宏

    人間科学研究 (大阪大学人間科学部) Vol. 1 No. 1 p. 1-13 1999年10月

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
  54. Effects of strategy on P300 amplitudes in a multiple-choice reaction time task

    Nittono H, Nageishi Y, Nakajima Y

    RECENT ADVANCES IN EVENT-RELATED BRAIN POTENTIAL RESEARCH Vol. 1099 p. 168-172 1996年 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

著書 28

  1. 「かわいい」のちから 実験で探るその心理 (DOJIN選書)

    入戸野 宏

    化学同人 2019年6月1日

    ISBN: 475981681X

  2. Social Touch in Human–Robot Interaction: Symbiotic touch interaction between human and robot (Edited by Shiomi, M. & Sumioka, H)

    Okada, Y, Kimoto, M, Iio, T, Shimohara, K, Nittono, H, Shiomi, M

    CRC Press 2024年3月29日 学術書

    ISBN: 1032470267

  3. 見るだけで心が整うかわいい動物の写真

    入戸野 宏

    アスコム 2023年1月18日

    ISBN: 477621251X

  4. 有斐閣 現代心理学辞典

    子安, 増生, 丹野, 義彦, 箱田, 裕司

    有斐閣 2021年2月26日 事典・辞書

    ISBN: 4641002665

  5. 心理学研究法 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ 4)

    三浦, 麻子, 小島, 康生, 平井, 啓

    ミネルヴァ書房 2020年3月24日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4623086143

  6. 誘発電位測定マニュアル2019

    日本臨床神経生理学会

    診断と治療社 2019年12月6日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4787824465

  7. 美しさと魅力の心理

    三浦佳世, 河原純一郎

    ミネルヴァ書房 2019年10月18日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4623086593

  8. Kawaii Engineering: Measurements, Evaluations, and Applications of Attractiveness (Springer Series on Cultural Computing)

    Ohkura, M

    Springer 2019年7月30日 学術書

    ISBN: 9811379637

  9. 感じる (シリーズ人間科学3)

    入戸野, 宏, 綿村, 英一郎

    大阪大学出版会 2019年4月10日 一般書・啓蒙書

    ISBN: 487259620X

  10. 「かわいい」と建築

    日本建築学会

    海文堂出版 2018年9月1日 学術書

    ISBN: 4303712124

  11. Detecting Concealed Information and Deception: Recent Developments

    Academic Press 2018年3月2日 学術書

    ISBN: 0128127295

  12. 生理心理学と精神生理学 第I巻 基礎

    堀 忠雄, 尾崎 久記

    北大路書房 2017年6月1日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4762829722

  13. 「かわいい」工学

    大倉 典子

    朝倉書店 2017年4月3日 教科書・概説・概論

    ISBN: 425420163X

  14. 発達科学ハンドブック 8 脳の発達科学

    入戸野 宏, 榊原 洋一, 米田 英嗣, 日本発達心理学会

    榊原洋一・米田英嗣(編) 新曜社 2015年9月

    ISBN: 4788514443

  15. 商品開発のための心理学

    熊田 孝恒

    勁草書房 2015年1月30日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4326299061

  16. メディア心理生理学

    ロバート・F. ポター, ポール・D. ボウルズ, 入戸野 宏, Robert F. Potter, Paul D. Bolls, 入戸野 宏

    北大路書房 2014年9月

    ISBN: 4762828769

  17. 改訂エンサイクロペディア 心理学研究方法論

    岡田 圭二

    北大路書房 2013年6月1日

    ISBN: 4762828068

  18. 心理学から考えるヒューマンファクターズ -- 安全で快適な新時代へ (有斐閣ブックス)

    篠原, 一光, 中村, 隆宏

    有斐閣 2013年5月2日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4641184119

  19. スポーツ精神生理学

    山崎勝男

    西村書店 2012年11月1日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4890134298

  20. ストレス科学事典

    日本ストレス学会, パブリックヘルスリサーチセンター

    実務教育出版 2011年5月27日 事典・辞書

    ISBN: 4788960842

  21. 心理学基礎実習マニュアル

    宮谷, 真人, 坂田, 省吾, 林, 光緒, 坂田, 桐子, 入戸野, 宏, 森田, 愛子

    北大路書房 2009年3月2日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4762826650

  22. 情報化社会への招待 第11版

    広島大学情報メディア教育センター

    学術図書出版社 2008年3月 教科書・概説・概論

  23. 医療における人の心理と行動

    生和 秀敏, 井内 康輝

    培風館 2006年5月1日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4563057037

  24. 心理学のための事象関連電位ガイドブック

    入戸野 宏

    北大路書房 2005年9月 学術書

    ISBN: 4762824623

  25. 大学新入生に薦める101冊の本

    広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト, 広島大学総合科学部

    岩波書店 2005年3月18日

    ISBN: 4000237632

  26. 心の科学

    生和, 秀敏

    北大路書房 2003年4月1日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4762823112

  27. 臨床心理学と心理学を学ぶ人のための心理学基礎事典

    入戸野 宏, 上里 一郎

    上里一郎 (監修) 至文堂 2002年11月

    ISBN: 4784302549

  28. 最新・心理学序説

    入戸野 宏, 本明 寛, 久保田 圭伍, 野口 京子

    本明寛 (監修) 金子書房 2002年4月

    ISBN: 4760825940

講演・口頭発表等 480

  1. Can holding a huggable pillow modulate affective facial responses to animal pictures?

    Nittono, H., Kitamura, A., Ihara, N.

    The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月9日

  2. Synchronous tapping with syncopated rhythm modulates temporal prediction as reflected in mismatch negativity.

    Ishida, K., Nittono, H.

    The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月10日

  3. Action-generated predictions are modality specific: Evidence from omitted stimulus potentials

    Ishida, T., Nittono, H.

    The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月10日

  4. Symposium 6.1: Action, Prediction, and the Brain.

    Kimura, M., Nittono, H.

    The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月10日

  5. 互いに触れ合う2体はなぜかわいいと感じられるか? ―共同体共有の媒介効果―

    八木(大橋)紅音, 塩見 昌弘, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第23回大会 2025年6月1日

  6. 性格によって子どものかわいさは変わるか? 主観指標と行動指標による検討

    中村 野々香, 高松 礼奈, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第23回大会 2025年5月31日

  7. 聴覚 P2 振幅は息を吐いているときのほうが大きい

    水原 啓太, Li Lingjun, 入戸野 宏

    第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日

  8. 欠落刺激電位は予測された刺激の感覚モダリティによって異なる

    石田 友美, 入戸野 宏

    第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日

  9. メロディの中で欠落した音の音色を脳波からデコーディングする

    石田 海, 石田 友美, 入戸野 宏

    第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日

  10. ポリグラフ検査における発問時の呼吸位相が自律神経系反応に与える影響

    大湾 麻衣, 松田 いづみ, 入戸野 宏

    第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日

  11. 線形混合モデルの生理反応への適用:そのメリットと注意点

    松田 いづみ, 入戸野 宏

    第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日

  12. 個体の見た目を超えた;かわいいと感じられる要因の検討

    八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏

    北摂心理学連合合同発表集会 2025年2月28日

  13. 「かわいい」ってなんだろう? 実験心理学からのアプローチ

    入戸野 宏

    滋賀大学経済経営研究所先端研究セミナー 2024年11月14日

  14. 「かわいい」ってなんだろう? -実験と調査で探るその心理-

    入戸野 宏

    愛知学院大学心理学会 2024年11月12日

  15. Statistical leaning of novel chord transition patterns in adult nonmusicians: An MMN Study

    Ishida, K, Nittono, H

    The 10th World Mismatch Negativity Conference (MMN2024) 2024年9月17日

  16. 「かわいい」の心理学

    入戸野 宏

    生涯学習アカデミーちば第10期 第6回 2024年9月18日

  17. 接近-回避動機づけを二次元で測定する尺度の探索的検討

    松田 いづみ, 入戸野 宏

    日本心理学会第88回大会 2024年9月7日

  18. 部外者からのコメント(指定討論)

    入戸野 宏

    日本心理学会第88回大会シンポジウム SS-053「隠匿情報検査法の可能性を探るー新たな指標から見えてくることー 」(企画代表者:松田 いづみ) 2024年9月8日

  19. 他者にタッチされている物体はかわいいと感じられるか?

    八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏

    日本心理学会第88回大会 2024年9月7日

  20. The feeling of kawaii toward a robot's head-tilting motion: Effects of speed, direction, and accompanying hand gestures.

    Shiomi, M, Kato, Y, Nittono, H, Anzai, E, Saiwaki, N

    33rd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication 2024年8月27日

  21. 科学によって心を探る:実験心理学のすすめ

    入戸野 宏

    兵庫県立宝塚北高等学校「大学の先生から学ぶ」講演会 2024年6月7日

  22. それで 出口はどこにある?(指定討論)

    入戸野 宏

    日本感情心理学会第32回大会シンポジウム2「感情研究の社会実装」(企画代表者:門地 里絵) 2024年6月2日

  23. バイノーラル音源とモノラル音源の聴取が視覚課題の遂行と心理生理反応に及ぼす影響

    新井 奏音, 石田 海, 入戸野 宏

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日

  24. メロディ音の予測可能性が欠落時の事象関連電位に与える影響

    石田 海, 石田 友美, 入戸野 宏

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日

  25. 刺激提示のタイミングに呼吸位相を合わせると恐怖表情の検出率は高まるか?

    水原 啓太, 入戸野 宏

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日

  26. 姿勢反応を指標とした隠匿情報検査についての探索的検討

    松田 いづみ, Orthey Robin, 入戸野 宏

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日

  27. 視覚刺激の欠落によって生じる電位は網膜部位対応を示さない

    石田 友美, 入戸野 宏

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月25日

  28. 動物画像の感情価とサイズが接近―回避の姿勢反応に及ぼす効果

    中村 野々香, 郷原 皓彦, 入戸野 宏

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月25日

  29. 柔らかいクッションを抱くことが情動画像を見るときの表情筋活動に与える影響

    入戸野 宏, 北村 明日香, 井原 なみは

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月25日

  30. The Psychology of "Kawaii" and Beyond: Introduction to the Cognitive Psychophysiology Laboratory at Osaka University

    Nittono, H

    Signing Ceremony for Interdepartmental Agreement Between Osaka University and National Taiwan University 2024年3月8日

  31. かわいいと感じることに影響するベビースキーマ以外の要因

    八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏

    北摂心理学連合合同発表集会 2024年2月26日

  32. Anhedonia but not dysphoria dampens cuteness-induced positive emotion and reduces caregiving motivation

    Takamatsu, R, Nittono, H

    Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology (SPSP2024) 2024年2月

  33. 心理生理学のすすめ:ハイレゾから「かわいい」まで

    入戸野 宏

    産業技術総合研究所・生体機能計測フォーラム 第4回講演会(基調講演) 2024年1月22日

  34. 「かわいい」の科学

    入戸野 宏

    第64回日本母性衛生学会学術大会(教育講演) 2023年10月13日

  35. “かわいい”感情を活用した慈悲の瞑想が気分に及ぼす影響ー向社会性による調整効果ー

    金井 嘉宏, 吉田 綾乃, 入戸野 宏

    日本心理学会第87回大会 2023年9月15日

  36. 「かわいい」感情を抑制する要因についての検討ー期待の裏切りに着目してー

    中村 野々香, 入戸野 宏

    日本心理学会第87回大会 2023年9月15日

  37. オノマトペ文字の有声性と既知性が粗さの印象に与える影響

    郷原 皓彦, 入戸野 宏

    日本心理学会第87回大会 2023年9月16日

  38. セルフタッチが課題目標へのコミットメントに与える影響

    齊藤 初音, 入戸野 宏

    日本認知心理学会大会第21回大会 2023年7月1日

  39. オノマトペ音声の有声性と既知性が粗さの印象に与える影響

    郷原 皓彦, 入戸野 宏

    日本認知心理学会大会第21回大会 2023年7月2日

  40. Breathing in through the nose facilitates discrimination of emotional facial expressions

    Mizuhara K, Nittono H

    21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月26日

  41. Facial electromyographic responses to infant faces can be modulated by evaluation dimensions

    Nittono H, Ohashi A

    21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月28日

  42. Measurement of ERPs during real-life activities

    Kimura M, Nittono H

    21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月29日

  43. Statistical learning of artificial chord transition rules does not produce a deviance-related negativity in a different auditory context

    Ishida K, Nittono H

    21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月28日

  44. 乳児顔に対する表情筋反応は随意的に表出する微笑よりも小さい

    八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月20日

  45. 潜在学習により新しい和音遷移パターンは獲得されるか?

    石田 海, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月20日

  46. マネキン課題における接近と回避の葛藤を反映する指標の検討

    松田 いづみ, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  47. 呼吸位相と心拍位相が視覚刺激の弁別精度に及ぼす影響

    水原 啓太, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  48. パッケージデザインの心理生理学的評価(2): 実際の商品への適用

    水落 亮平, 新堂 徒夢, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  49. パッケージデザインの心理生理学的評価(1): 視認・好感・伝達の3側面からの検討

    新堂 徒夢, 水落 亮平, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  50. 森林音と都市音の聴取が心拍・事象関連電位・気分に及ぼす影響

    新井 奏音, 梅垣 佑介, 芝﨑 学, 中田 大貴, 久保 博子, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  51. 欠落刺激電位に及ぼす課題関連性の効果

    石田 友美, 入戸野 宏

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  52. かわいい動物写真を見ているときの表情変化:画像解析による検討

    入戸野 宏, 北村 明日香, 井原 なみは

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月20日

  53. 「かわいい」と衣服:実験心理学の視点から

    入戸野 宏

    日本衣服学会第73回年次大会 2022年10月29日

  54. 実験心理学で迫る!「かわいい」のちから

    入戸野 宏

    エモテク座談会 vol. 10. 2022年10月25日

  55. “Kawaii” as an emotion: Understanding its concept and psychological effects

    Hiroshi Nittono

    1st Workshop on “Cultural-originated Affect” in the 10th International Conference on Affective Computing & Intelligent Interaction (ACII 2022) 2022年10月18日

  56. 幼い動物の写真を見ることは局所処理を促進するか?

    齊藤 初音, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第20回大会 2022年10月16日

  57. 「かわいい」って何?-実験とデータで探るその心理-

    入戸野 宏

    追手門学院大学心理学部セミナー 2022年10月12日

  58. 「かわいい」ってなんだろうー実験心理学からのアプローチ

    入戸野 宏

    東海学園大学心理学部セミナー 2022年10月5日

  59. Comparisons of ERP responses to auditory and visual stimulus omission

    Ishida T, Nittono H

    9th Mismatch Negativity Conference 2022年9月21日

  60. Parallel detection of music-syntactic and acoustic irregularities in chord progression

    Ishida K, Nittono H

    9th Mismatch Negativity Conference 2022年9月21日

  61. かわいい顔には近づきたくなるか?-成人女性顔に対する接近反応の検証-

    藏口 佳奈, 入戸野 宏

    ヒューマンインターフェースシンポジウム2022 2022年8月31日

  62. 学校制服における「制服らしさ×かわいさ」の価値

    安木 綾乃, 梅林 千晶, 入戸野 宏

    日本繊維製品消費科学会2022年年次大会 2022年6月26日

  63. 「かわいい」の世界へようこそ~「かわいい」のしくみと「かわいい」のちからとは~

    入戸野 宏

    とんだばやし白熱教室 vol.5 2022年6月11日

  64. 呼吸位相と心拍位相が恐怖表情弁別に及ぼす影響:予備的検討

    水原 啓太, 入戸野 宏

    第40回日本生理心理学会大会 2022年5月29日

  65. 和声的逸脱と音響的逸脱の検出過程を反映する事象関連電位の比較

    石田 海, 入戸野 宏

    第40回日本生理心理学会大会 2022年5月29日

  66. 刺激欠落電位に及ぼす視覚,聴覚モダリティの効果

    石田 友美, 入戸野 宏

    第40回日本生理心理学会大会 2022年5月29日

  67. 乳児顔を見たときの表情筋筋電図に及ぼす評価次元の効果

    入戸野 宏, 大橋 紅音

    第40回日本生理心理学会大会 2022年5月28日

  68. The psychology of ”kawaii” and its implications for human–robot interaction

    Hiroshi Nittono

    17th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2022) 2022年3月10日

  69. 対象の数と関係性の表出が「かわいい」に与える影響の検証

    塩見 昌裕, 林 里奈, 入戸野 宏

    情報処理学会インタラクション2022 2022年2月28日

  70. 刃物の尖端と握り手の位置がボタン押し反応に与える影響

    武重 百香, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日

  71. かわいい動物の写真を見ることが注意の範囲に及ぼす効果

    齊藤 初音, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日

  72. Personality information influences perceived cuteness of children and adults' nurturing motivation toward them

    Takamatsu R, Kusumi T, Nittono H

    Conference 2021-2022 of the Society for Judgment and Decision Making 2022年2月11日

  73. パッケージデザインと伝達ワードの意味的不一致に対する事象関連電位

    新堂 徒夢, 入戸野 宏

    日本心理学会第85回大会

  74. Concealment-related cognitive processes in the concealed information test: An event-related potential approach.

    Matsuda, I., Nittono, H.

    The Second Virtual European Association of Psychology and Law Conference (VEAPL2021) 2021年8月23日

  75. 和音進行上の逸脱と音響規則上の逸脱を検出する神経システムの比較

    石田 海, 入戸野 宏

    日本音楽知覚認知学会2021年度春季研究発表会 2021年6月27日

  76. 現代における「制服のかわいさ」の定義

    安木 綾乃, 梅林 千晶, 三宅 利明, 入戸野 宏

    日本繊維製品消費科学会2021年度年次大会 2021年6月20日

  77. 前傾姿勢と後傾姿勢がギャンブル課題における事象関連電位に及ぼす効果

    入戸野 宏, 鈴木 智子, 中田 千尋

    第39回日本生理心理学会大会 2021年5月22日

  78. 音楽的規則と音響的規則からの逸脱によって生じる事象関連電位の比較

    石田 海, 入戸野 宏

    第39回日本生理心理学会大会

  79. 呼吸位相がガボールパッチのコントラスト弁別成績に及ぼす効果

    水原 啓太, 入戸野 宏

    第39回日本生理心理学会大会

  80. デジタル音源のハイカットフィルタとサンプリング周波数が聴性脳幹反応に与える影響

    大湾 麻衣, 入戸野 宏

    第39回日本生理心理学会大会

  81. 速聴が思考速度と感情に及ぼす影響

    中村 風雲, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日

  82. マネキン課題を用いた幼児顔に対する潜在的な接近傾向の検討

    富田 瑛智, 八木 佑都, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日

  83. 左向きの物体画像は右向きの物体画像よりも好まれる

    水原 啓太, 柴田 春香, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日

  84. 隠そうとする意図が時間知覚に与える影響

    入戸野 宏, 松本 あや乃, 松田 いづみ

    日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日

  85. 民間企業への研究協力のさまざまな形

    入戸野 宏

    日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日

  86. 随意呼吸時の呼吸位相が恐怖顔の検出成績に及ぼす効果

    水原 啓太, 入戸野 宏

    日本心理学会第84回大会

  87. Can a robot's touches express the feeling of kawaii toward an object?

    Okada Y, Kimoto M, Iio T, Shimohara K, Nittono H, Shiomi M

    International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)

  88. 音楽の統語処理に対する主旋律の効果:事象関連電位による検討

    石田 海, 池田 一成, 入戸野 宏

    日本音楽知覚認知学会2020年度秋季研究発表会 2020年10月25日

  89. The effect of the main melody on the neural processing of harmonic syntax: An examination of a bass melody sequence

    Ishida K, Ikeda K, Nittono H

    60th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research 2020年10月7日

  90. 主旋律が和音の統語処理に及ぼす効果:バス声部を主旋律とした検討

    石田 海, 池田 一成, 入戸野 宏

    第38回日本生理心理学会大会

  91. デジタル音源のダウンサンプリングに伴う音の歪みの知覚と聴性脳幹反応

    大湾 麻衣, 入戸野 宏

    第38回日本生理心理学会大会

  92. かわいさの程度を操作した幼児顔に対する事象関連電位

    熊谷 美雪, 入戸野 宏

    第38回日本生理心理学会大会

  93. ペース呼吸時の呼吸位相が情動刺激の覚醒度評定に与える効果

    水原 啓太, 入戸野 宏

    第38回日本生理心理学会大会

  94. 事象関連電位

    入戸野 宏

    第49回日本臨床神経生理学会学術大会 2019年11月29日

  95. ハイレゾオーディオが脳波に影響する仕組み-ミスマッチ陰性電位からの示唆-

    入戸野 宏

    第49回日本臨床神経生理学会学術大会 2019年11月28日

  96. What is the role of high-frequency sound components in high-resolution audio? A mismatch negativity study

    Hiroshi Nittono

    29th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology 2019年11月25日

  97. 公募シンポジウム:「かわいい」の心理学

    入戸野 宏

    日本心理学会第83回大会 2019年9月12日

  98. 女性のリーダーシップ判断にメーキャップが与える影響:IATを用いた研究

    新井 智大, 池田 華子, 互 恵子, 入戸野 宏

    日本心理学会第83回大会 2019年9月11日

  99. 隠匿情報に対する接近-回避傾向:潜在連合テストによる検討

    松田 いづみ, 入戸野 宏

    日本心理学会第83回大会 2019年9月11日

  100. 腕回し動作が拡散的思考および気分に与える効果

    中村 風雲, 竹島 康博, 入戸野 宏

    日本心理学会第83回大会 2019年9月12日

  101. 事象関連電位を用いた研究を成功させる3つのポイント

    入戸野 宏

    日本生理人類学会 感性・脳科学研究部会&睡眠研究部会合同会合 2019年8月29日

  102. Zwischen Verheimlichung und Wahrheit – Funktionelle Microstates im Concealed Information Test

    Volz K, Matsuda I, Nittono H, Ambach W, Vaitl D

    Psychologie und Gehirn 2019

  103. 心理生理学の発想:ユーザーインタフェースから『かわいい』まで

    入戸野 宏

    京都工芸繊維大学「認知的インタラクションデザイン学」 2019年6月20日

  104. 隠匿情報検査におけるERP測度の効果量

    松田いづみ, 入戸野 宏, 常岡充子, 小川時洋

    第37回日本生理心理学会大会 2019年5月25日

  105. 自然環境音の再生サンプリング周波数が音質の知覚と心理生理状態に及ぼす影響

    大湾麻衣, 入戸野 宏

    第37回日本生理心理学会大会 2019年5月25日

  106. 自由選択課題におけるポストディクション現象の認知モデル

    武藤拓之, 水原啓太, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第17回大会 2019年5月25日

  107. ハイレゾ音源に含まれる高周波成分は感覚記憶を形成しない

    入戸野 宏

    第37回日本生理心理学会大会 2019年5月26日

  108. コンピュータゲームの難易度が無関連プローブ音に対する事象関連電位に及ぼす効果

    入戸野 宏, 下西 啓一郎

    第38回日本生理心理学会大会

  109. 事象関連電位の基礎と応用―新しい研究標準を踏まえて―

    入戸野 宏

    第63回システム制御情報学会研究発表講演会 2019年5月24日

  110. Recent advances in the psychology of kawaii and cuteness

    Nittono, H.

    Department of Communication & Technology,National Chiao Tung University 2018年11月1日

  111. かわいさのプライミングが社会的価値志向性に及ぼす影響

    吉田綾乃, 金井嘉宏, 川本大史, 入戸野 宏

    日本心理学会第82回大会 2018年9月25日

  112. 情報の隠蔽と伝達を意図したときの前頭部脳波非対称性

    松田いづみ, 入戸野 宏

    日本心理学会第82回大会 2018年9月26日

  113. 選択課題におけるpostdictive illusion

    水原啓太, 武藤拓之, 入戸野 宏

    Young Perceptionists' Seminar 2018 (YPS2018) 2018年9月17日

  114. 音楽のリズム知覚に関する大脳皮質の「振動子モデル」

    佐藤那由多, 入戸野 宏

    Young Perceptionists' Seminar 2018 (YPS2018) 2018年9月17日

  115. 物体形状に対する接近―回避動機づけを測る潜在連合テスト(IAT)の比較

    八木佑都, 富田瑛智, 入戸野 宏

    Young Perceptionists' Seminar 2018 (YPS2018) 2018年9月19日

  116. Beyond cuteness: A Recent Advance in the Psychology of "Kawaii"

    Nittono, H.

    Department of Psychology,La Sapienza University of Rome 2018年9月10日

  117. Approach-avoidance responses to curved vs. angular objects: A facial EMG study

    Yagi Y, Tomita A, Nittono H

    19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月8日

  118. Effects of induced mood on single-word imagery processing: An ERP study

    Ogawa Y, Nittono H

    19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月7日

  119. Frontal slow wave asymmetry and the concealment of crime-related recognition

    Matsuda I, Nittono H

    19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月6日

  120. Late positive potential (LPP) or slow wave (SW)? Revisiting slow cortical potentials after the P3 component

    Nittono H, Matsuda I

    19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月5日

  121. 接近―回避動機づけを測る潜在連合テスト(IAT)の比較

    八木佑都, 富田瑛智, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第16回大会 2018年9月1日

  122. 自由選択課題における意思決定タイミングの誤認

    水原啓太, 武藤拓之, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日

  123. 単語の心像性が反応時間と事象関連電位に及ぼす効果

    小川勇也, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日

  124. 協和音,不協和音による緊張度の変化パターンと感動との関係

    佐藤那由多, 具 滋閔, 荒木良太, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日

  125. 自然環境音のサンプリング周波数が人間の心理,生理状態に及ぼす影響

    大湾麻衣, 入戸野 宏

    日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日

  126. 褒め言葉がハンドグリップ課題の動機づけに及ぼす効果

    入戸野 宏, 中井由希子

    日本認知心理学会第16回大会 2018年9月1日

  127. 特性・状態向社会性尺度の作成と信頼性・妥当性の検証

    川本大史, 吉田綾乃, 金井嘉宏, 入戸野 宏

    日本社会心理学会第59回大会 2018年8月28日

  128. 生理心理学を実社会で活かすには-生理指標を用いた心理・行動の評価-

    入戸野 宏

    第36回日本生理心理学会大会 2018年5月26日

  129. ハイレゾ音源は聞き分けられるか?―ミスマッチ陰性電位による検討―

    入戸野 宏

    第36回日本生理心理学会大会 2018年5月26日

  130. マーケティングに活かす「心理生理学」の発想

    入戸野 宏

    株式会社マクロミル「生体情報のマーケティング・リサーチ活用」セミナー 2018年5月11日

  131. 「かわいい」の実験心理学

    入戸野 宏

    塩見昌裕研究室セミナー 2018年5月7日

  132. 事象関連電位を用いた研究を行うときの3つの注意点

    入戸野 宏

    第47回日本臨床神経生理学会 2017年11月30日

  133. Source localization of brain electrical activity during visualization of a word: Comparison of high and low imagery words

    Ogawa Y, Nittono H

    57th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research

  134. 公募シンポジウム「未来の自動車に実験心理学が貢献できること」

    入戸野 宏

    日本心理学会第81回大会 2017年9月22日

  135. 単語の視覚イメージ生成過程に関する脳電位-気分効果の検討-

    小川勇也, 入戸野 宏

    日本イメージ心理学会第18回大会 2017年8月22日

  136. “かわいい”の実験心理学

    入戸野 宏

    日本イメージ心理学会第18回大会 2017年8月22日

  137. 特別講演:心理学からみた「かわいい」

    入戸野 宏

    日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウム 2017年7月1日

  138. Kawaii/cute aesthetics in contemporary Japan

    Lieber-Milo S, Nittono H

    The Third Biennial IAJS (Israeli Association of Japanese Studies) Conference 2017年6月13日

  139. Beyond P300: Rethinking ERP responses in the CIT

    Nittono, H., Matsuda, I.

    Department of Psychology,Hebrew University of Jerusalem,Israel 2017年6月8日

  140. 足し算と引き算が空間的注意に及ぼす影響

    八木佑都, 入戸野 宏, 篠原一光

    日本認知心理学会第15回大会 2017年6月3日

  141. 感性的な適合性判断に伴う事象関連電位

    吉盛 絵里加, 入戸野 宏

    第35回日本生理心理学会大会 2017年5月27日

  142. ハイレゾ音源をヘッドホンで聴取することが心理生理反応に与える効果

    入戸野 宏, 栗林龍馬

    第35回日本生理心理学会大会 2017年5月28日

  143. Beyond cuteness: An emerging field of the psychology of “kawaii”

    Nittono H

    The Asian Conference of Psychology and the Behavioral Sciences (ACP2017) 2017年3月23日

  144. 実験心理学はお金になるか?-心理学者のキャリアを考えるー

    入戸野 宏

    第33回関西若手実験心理学研究会 2016年10月15日

  145. Event-related brain potential correlates of the personal attachment to objects

    Nittono H, Maeda N

    18th World Congress of Psychophysiology (IOP2016) 2016年9月1日

  146. Beyond lie detection: Applications of the concealed information test to different fields

    Matsuda, I., Nittono, H.

    31th International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月28日

  147. Recognition and concealment: Decomposing the cognitive processes in the concealed information test (CIT)

    Matsuda I, Nittono H, Ogawa T

    31th International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月28日

  148. “Kawaii” as an emotion: Understanding the effects of cuteness on human cognition and behavior

    Nittono, H

    31st International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月27日

  149. Sentimental attachment to one's own belongings: An event-related potential study

    Nittono H

    31th International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月28日

  150. 個人的な愛着のあるモノを見たときの認知処理

    入戸野 宏

    日本認知心理学会第14回大会 2016年6月19日

  151. 気分が単語イメージ生起時の事象関連電位に及ぼす影響

    小川勇也, 入戸野 宏

    第34回日本生理心理学会大会 2016年5月14日

  152. 服装を用いた感性的判断に対応する事象関連電位

    吉盛 絵里加, 入戸野 宏

    第34回日本生理心理学会大会 2016年5月14日

  153. 情報の隠蔽と伝達を意図したときの事象関連電位

    松田 いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋, 常岡充子

    第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日

  154. 解像度の異なる動画に対する視聴者の心理生理的反応

    田中智明, 入戸野 宏

    第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日

  155. プローブ刺激法を用いると動画視聴中の心理生理状態は変化する

    入戸野 宏, 三木盛登

    第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日

  156. インパネ加飾がHMI操作時の視線移動に与える影響

    貝野 彰, 吉田 誠, 藤原由貴, 岩下洋平, 星野陽子, 山本康典, 入戸野 宏

    第48回日本人間工学会中国・四国支部大会 2015年12月13日

  157. The effects of introducing probe stimuli on background psychophysiological states during video viewing

    Nittono H, Miki S

    25th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2015) 2015年12月3日

  158. 排斥手がかり検出力の個人差と実際の被排斥中・後に対する反応

    川本大史, 小野田慶一, 浦 光博, 入戸野 宏

    日本社会心理学会第56回大会 2015年10月31日

  159. Event-related potentials elicited by the mismatch between fashion items

    Yoshimori E, Nittono H

    55th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research 2014年10月3日

  160. 公募シンポジウム:実学としての実験心理学6-応用と科学のジレンマを越えられるか

    入戸野 宏

    日本心理学会第79回大会 2015年9月23日

  161. 紙ノートとタブレット端末の使用が学習時の認知負荷に及ぼす影響-脳波を用いた検討-

    波多野 文, 関根崇泰, 箆伊智充, 井原なみは, 田中裕子, 村上智子, 衣川 忍, 入戸野 宏

    電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS&VNV)2015年8月合同研究会 2015年8月22日

  162. インパネ加飾が車載情報機器操作中の視認行動に与える影響

    吉田 誠, 藤原由貴, 岩下洋平, 星野陽子, 貝野 彰, 山本康典, 入戸野 宏

    日本人間工学会第56回大会 2015年6月13日

  163. 服装とアクセサリーの適切性判断における事象関連電位

    吉盛絵里加, 入戸野 宏

    第33回日本生理心理学会大会 2015年5月24日

  164. ハイレゾ音源の聴取が視覚ヴィジランス課題に及ぼす影響

    栗林龍馬, 入戸野 宏

    第33回日本生理心理学会大会 2015年5月24日

  165. 実験心理学とベンチャービジネス

    入戸野 宏

    日本心理学会技術心理学研究会第8回研究会 2015年4月11日

  166. Trait rejection sensitivity modulates interpretational bias to faces ambiguously displaying disgust

    Kawamoto T, Ura M, Nittono H

    16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology 2015年2月27日

  167. Prolonged exposure to high-resolution music with inaudible high-frequency components increases high-alpha and low-beta EEG powers and a feeling of relaxation

    Kuribayashi R, Nittono H

    24th Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology 2014年11月26日

  168. 事象関連電位を用いたニューロマーケティングの現状と問題点

    入戸野 宏

    第44回日本臨床神経生理学会 2014年11月19日

  169. 安全・安心に向けて心理学ができること-心理生理学的アプローチ-

    入戸野 宏

    認知心理学会安全心理学研究部会研究会 2014年10月11日

  170. Pros and cons of principal components analysis of ERP and EEG data.

    Barry RJ, Nittono H

    17th World Congress of Psychophysiology 2014年9月26日

  171. Event-related potentials associated with matching in fashion coordination

    Yoshimori E, Nittono H

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月25日

  172. Event-related brain potential study of the effects of makeup on facial recognition

    Tagai K, Shimakura H, Isobe H, Yamanami H, Nittono H

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月25日

  173. Assessing a viewer's interest in video clips by P3 amplitude and alpha-band power in a single-stimulus probe method

    Miki S, Nittono H

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月24日

  174. Decomposing affective and cognitive subcomponents of late positive potentials by temporal-spatial principal component analysis

    Matsuda I, Nittono H

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月26日

  175. Source localization of brain electrical activity while listening to high-resolution digital sounds with inaudible high-frequency components

    Kuribayashi R, Nittono H

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月24日

  176. Event-related potentials indicate low self-esteem individuals give enhanced attention to disgusted faces after being ostracized

    Kawamoto T, Nittono H, Ura M

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月26日

  177. What do principal components mean? A potential risk of overinterpreting PCA results

    Nittono H, Matsuda I

    17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月26日

  178. 公募シンポジウム:実学としての実験心理学5-産業・工学・社会へのアプローチの最前線

    入戸野 宏

    日本心理学会第78回大会 2014年9月12日

  179. 被排斥経験後の表情刺激に対する注意,感情に及ぼすノスタルジアの効果ー事象関連電位・表情筋筋電図を用いた検討ー

    川本大史, 浦 光博, 入戸野 宏

    日本社会心理学会第55回大会 2014年7月27日

  180. 可聴域をこえる高周波成分を含む音楽が脳波に及ぼす影響

    栗林龍馬, 入戸野 宏

    第32回日本生理心理学会大会 2014年5月17日

  181. 気分の感情価と覚醒による注意範囲の調節効果

    守谷大樹, 入戸野 宏

    第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日

  182. “かわいい”感情に伴う心理生理反応:ベビースキーマの有無による差

    入戸野 宏, 井原なみは

    第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日

  183. 小講演 "かわいい"の心理生理学

    入戸野 宏

    第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日

  184. Influences of mood valence and arousal on the breadth of visual attentional focus: An ERP study

    Moriya H, Nittono H

    23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日

  185. The correlation between probe P3 amplitude and degree of interest in movie trailers

    Miki S, Nittono H

    23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日

  186. Background sounds,arousal,and the pace of behavior: A psychophysiological study

    Kuribayashi H, Nittono H

    23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日

  187. A facial EMG study of differentiation in feelings of "kawaii"

    Ihara H, Nittono H

    23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日

  188. 事象関連電位を用いた感性評価

    入戸野 宏

    第43回日本臨床神経生理学会 2013年11月8日

  189. “かわいい”感情に関係するパーソナリティ特性-サイコパシー特性と対人不安の観点から-

    金井嘉宏, 入戸野 宏

    日本パーソナリティ心理学会第22回大会 2013年10月12日

  190. 効率と安全を超えて:心理学が提供できる新しい価値とは?

    入戸野 宏

    日本心理学会第77回大会 2013年9月19日

  191. 隠匿情報の提示は情動処理よりも認知処理を引き起こす―事象関連電位による検討―

    松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋, 常岡充子

    日本心理学会第77回大会 2013年9月19日

  192. なぜ「かわいい」を研究するか?-戦略としてのテーマ選び-

    入戸野 宏

    脳科学若手の会 2013年8月31日

  193. Kawaii as an emotion: A theoretical framework of kawaii design

    Nittono, H.

    International Association of Societies of Design Research 2013年8月30日

  194. Influence of age-independent facial traits on adult judgments of cuteness and infantility of a child's face

    Komori M, Nittono H

    9th International Conference on Cognitive Science (ICCS 2013) 2013年8月30日

  195. ERP can differentiate between rejection sensitivity and the ability to detect social exclusion

    Kawamoto T, Nittono H, Ura M

    121st American Psychological Association Annual Convention 2013年8月2日

  196. 認知心理学ベーシックセミナー1:脳波・事象関連電位の基礎と応用

    入戸野 宏

    日本認知心理学会第11回大会 2013年6月29日

  197. 脳波を用いたプローブ刺激法による動画に対する興味の評価

    三木盛登, 入戸野 宏

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月18日

  198. 後期陽性電位に含まれる感情関連成分と認知関連成分の分離

    松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋, 常岡充子

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日

  199. 覚醒度の異なるポジティブ気分が偽単語処理に及ぼす効果

    守谷大樹, 武市 淳, 入戸野 宏

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日

  200. テンポの速い背景音の聴取が行動ペースと覚醒に及ぼす効果

    栗林龍馬, 入戸野 宏

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日

  201. 拒絶感受性の高い個人における嫌悪表情の認知過程

    川本大史, 入戸野 宏, 浦光博

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日

  202. 試食の効果についての事象関連電位による検討

    入戸野 宏, 渡利和未

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月18日

  203. 「かわいい」の心理・行動科学

    入戸野 宏

    広島夕学講座 2013年4月23日

  204. 特別講演:“かわいい”研究のこれから

    入戸野 宏

    日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウム 2013年3月30日

  205. 「かわいい」の科学2

    入戸野 宏

    応用脳科学アカデミー 2013年2月5日

  206. かわいさと幼さ:ベビースキーマをめぐる批判的考察

    入戸野 宏

    日本視覚学会2013年冬季大会 2013年1月25日

  207. コンピュータからの褒め言葉がユーザーの感情と行動に与える効果

    三浦郷史, 入戸野 宏

    HCGシンポジウム2012 2012年12月10日

  208. 背景音のテンポが作業ペースに与える影響-音の密度と拍の知覚の交互作用効果-

    栗林龍馬, 入戸野 宏

    HCGシンポジウム2012 2012年12月11日

  209. 被排斥経験後の社会手がかりに対する認知,行動反応の変容

    川本大史, 入戸野 宏, 浦 光博

    日本社会心理学会第53回大会 2012年11月18日

  210. モノの見た目の魅力に関連する後期陽性電位

    入戸野 宏

    第42回日本臨床神経生理学会 2012年11月8日

  211. Visualization of age-dependent and age-independent features of child's face

    Komori M, Nittono H

    43rd NIPS International Symposium Face Perception and Recognition 2012年11月1日

  212. Interaction effects of mood valence and arousal on the breadth of attention in early visual processing

    Moriya H, Nittono H

    52nd annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2012) 2012年9月21日

  213. Application-oriented psychophysiology: Product design,computer games,and emotions.

    Nittono, H.

    16th World Congress of Psychophysiology 2012年9月14日

  214. Psychophysiological detection of memory and deception

    Nittono, H., Rosenfeld, J. P.

    16th World Congress of Psychophysiology 2012年9月15日

  215. Trying a food sample influences event-related potential responses to the image of the food

    Watari K, Nittono H

    The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月16日

  216. Do positive moods broaden the focus of visual attention? An electrophysiological study

    Moriya H, Nittono H

    The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月14日

  217. Central and autonomic responses that reflect the intention to conceal in a concealed information test

    Matsuda I, Nittono H, Ogawa T

    The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月15日

  218. Cute things are not always infantile: A psychophysiological study on the feeling of cuteness

    Ihara N, Nittono H

    The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月17日

  219. Event-related potential responses to the attractive appearance of everyday objects

    Nittono H, Sugimoto S

    16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月14日

  220. Estimating uncomfortable loudness levels using evoked potentials to auditory stimuli for hearing aid fitting

    Adachi S, Morikawa K, Kato Y O, Ozawa J, Nittono H

    34th Annual International IEEE EMBS Conference 2012年8月29日

  221. テレビ画像に対する事象関連電位に基づくユーザの認知状態の推定

    森川幸治, 足立信夫, 入戸野 宏

    第26回人工知能学会全国大会 2012年6月14日

  222. “かわいい”の認知行動科学

    入戸野 宏

    玉川大学研究所若手の会談話会 2012年6月12日

  223. かわいさと幼さの関係についての実験心理学的考察

    入戸野 宏

    日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会2周年記念シンポジウム 2012年6月2日

  224. 3連音刺激に対する事象関連電位に基づく許容音圧推定

    足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤 順, 入戸野 宏

    第51回日本生体医工学会大会 2012年5月10日

  225. 許容最大音圧の違いが純音連発刺激に対する誘発電位に及ぼす影響

    足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤 順, 入戸野 宏

    第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日

  226. ポジティブ気分がフランカー課題遂行時の反応選択に及ぼす効果

    守谷大樹, 入戸野 宏

    第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日

  227. かわいさと幼さの関係についての心理生理学的検討

    井原なみは, 入戸野 宏

    第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日

  228. 隠匿情報検査における隠蔽意図を反映する脳電位成分の特定

    松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋

    第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日

  229. モノの魅力判断に関連する後期陽性電位

    入戸野 宏

    第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日

  230. 純音連発刺激に対する聴覚誘発電位による不快レベル推定

    足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤 順, 入戸野 宏

    日本音響学会2012年春季研究発表会 2012年3月14日

  231. “かわいい”感情とそれに伴う行動の変化

    入戸野 宏

    第23回日本発達心理学会大会 2012年3月9日

  232. “かわいい”感情の機能に関する行動科学的研究

    入戸野 宏

    大阪電気通信大学情報学研究施設(ii) こころ情報学研究会 2012年3月10日

  233. 「かわいい」の科学

    入戸野 宏

    応用脳科学アカデミー 2012年2月27日

  234. 行動科学による「かわいい」研究の射程

    入戸野 宏

    技術心理学支援・促進研究会第6回研究会 2012年2月22日

  235. コンピュータからのメッセージがユーザーの態度と意思決定に与える影響

    三浦郷史, 入戸野 宏

    HCGシンポジウム2011 2011年12月7日

  236. 純音ペア刺激に対する誘発電位に基づく不快音圧レベル推定

    足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤順, 入戸野 宏

    第48回日本臨床神経生理学会学術大会 2011年11月11日

  237. The effect of mock crimes on event-related potentials in the concealed information test

    Watari K, Otsuka T, Nittono H, Katayama J I

    51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011) 2011年9月14日

  238. Distractive effects of a task-irrelevant baby face on behavioral performance and event-related potentials in a target detection task

    Moriya H, Yano A, Nittono H

    51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011) 2011年9月15日

  239. Effects of intention to conceal on central and autonomic responses in a concealed information test

    Matsuda I, Nittono H, Ogawa T

    51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011) 2011年9月14日

  240. Electric irrelevant probe technique: Somatosensory N140 reflects a viewer's interest in video clips

    Nittono H, Moriya H, Shigeto H

    51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2011年9月15日

  241. Supplementary positive and negative information alters subjective interest and impressions of everyday things

    Shigeto H, Nittono H

    Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 2011年7月28日

  242. Viewing kawaii (cute) images promotes careful behavior

    Nittono H, Fukushima M

    Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 2011年7月28日

  243. P300を指標としたConcealed Information Testにおける実行群と情報保持群の違い

    渡利和未, 大塚拓朗, 入戸野 宏, 片山順一

    第29回日本生理心理学会大会 2011年5月21日

  244. 隠匿情報検査における隠蔽意図が事象関連電位と自律系反応に及ぼす効果

    松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋

    第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日

  245. ベビースキーマによる注意捕捉効果:顔線画と事象関連電位を用いた検討

    守谷大樹, 入戸野 宏

    第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日

  246. 語音刺激に対する聞きとりの自信度を反映した事象関連電位

    足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏

    第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日

  247. 映像に対する興味を反映する脳電位:電気プローブ刺激法による検討

    入戸野 宏, 守谷大樹, 重藤英予

    第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日

  248. 事象関連電位を用いた心理状態の推定

    入戸野 宏

    社団法人自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会 2011年4月20日

  249. The effects of stimulus complexity on viewers' initial brain response and subsequent viewing duration

    Shigeto H, Nittono H

    29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年11月1日

  250. An electrophysiological investigation of the emotional influence on the breadth of attention at early sensory processing stages

    Moriya H, Kasai T, Nittono H

    29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年10月29日

  251. Central processes underling the autonomic-based concealed information test: An event-related potential study

    Matsuda I, Nittono H, Ogawa T

    29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年11月1日

  252. Somatosensory N140 amplitude as an index of attention allocation to audiovisual experiences

    Nittono H, Shigemitsu Y, Kasejima N

    29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年11月1日

  253. Positive mood states affect early visual processing of task-irrelevant information

    Moriya H, Nittono H

    50th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2010) 2010年10月1日

  254. 隠匿情報検査における事象関連電位の定量化法の比較

    松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  255. 気分状態に伴う注意範囲の変化に関する電気生理学的検討

    守谷大樹, 入戸野 宏

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  256. 対人不安者の内的,外的刺激に対する注意バイアス―事象関連電位を用いた検討―

    金井嘉宏, 入戸野 宏, 久保賢太, 青木晶子, 岩永 誠

    日本心理学会第74回大会 2010年9月21日

  257. ベビースキーマを含む顔線画の注意捕捉効果

    入戸野 宏

    日本心理学会第74回大会 2010年9月22日

  258. 社会的排斥状況での前頭αパワー非対称性の時系列的分析

    川本大史, 入戸野 宏, 浦 光博

    日本社会心理学会第51回大会 2010年9月18日

  259. かわいい人工物研究に対する行動科学の貢献

    入戸野 宏

    第12回日本感性工学会大会 2010年9月11日

  260. Psychophysiological responses to kawaii (cute) visual images

    Nittono H, Tanaka K

    14th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月2日

  261. The effects of stimulus complexity and meaningfulness on the anterior N2,visual exploration,and subjective interest of the viewer

    Shiget H, Nittono H

    15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月3日

  262. Discrimination performance of event-related potentials in the autonomic-based Concealed Information Test

    Matsuda I, Nittono H, Ogawa T

    15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月2日

  263. Enhanced attention to social exclusion cues in Cyberball: An event-related potential study

    Kawamoto T, Nittono H, Ura M

    15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月3日

  264. Real-time computation for semantic composition of events: An ERP study on aspectual coercion in Japanese

    Long S, Deng Y, Ono H, Nittono H, Sakai H

    6th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics (TEAL-6) 2010年8月15日

  265. 日本語における語順交替処理のタイムコース-可逆文を用いた事象関連電位計測研究-

    酒井 弘, 小野 創, 龍 盛艶, 鄧 瑩, 入戸野 宏

    電子情報通信学会「思考と言語」研究会 2010年8月5日

  266. Facial electromyographic study of accumulative negative affect related to social exclusion

    Kawamoto T, Nittono H, Ura M

    27th International Congress of Applied Psychology

  267. 隠匿情報検査における事象関連電位と自律系反応:模擬窃盗検査とカード検査の比較

    松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美

    第28回日本生理心理学会大会 2010年5月15日

  268. ポジティブ気分が初期視覚処理段階における注意範囲に及ぼす影響

    守谷大樹, 入戸野 宏

    第28回日本生理心理学会大会 2010年5月15日

  269. 視覚刺激の複雑性が事象関連電位と注視時間に及ぼす効果

    重藤英予, 入戸野 宏

    第28回日本生理心理学会大会 2010年5月16日

  270. かわいい写真に対する主観的・行動的・生理的反応

    入戸野 宏

    第28回日本生理心理学会大会 2010年5月15日

  271. 私の考える工学心理学-これまでとこれから-

    入戸野 宏

    技術心理学支援・促進研究会第2回研究会 2010年3月27日

  272. Stimulus complexity and meaningfulness differently affect the viewing duration,recognition performance,and subjective interest of the viewer

    Shigeto H, Nittono H

    The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日

  273. Influences of mood state on the spatial gradient of visual attention

    Moriya H, Nittono H

    The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日

  274. A failure in goal achievement interrupts ongoing task execution

    Iwanaga M, Nittono H

    The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日

  275. A behavioral science framework for understanding kawaii

    Nittono H

    The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日

  276. 特性自尊心の高低が排斥による社会的痛みと前帯状回の活動に及ぼす影響

    小野田慶一, 岡本泰昌, 中島健一郎, 入戸野 宏, 吉村晋平, 山脇成人, 山口修平, 浦 光博

    第39回日本臨床神経生理学会学術大会 2009年11月20日

  277. Early cortical responses correlate with subsequent visual exploration

    Nittono H, Ishiguro J

    49th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2009年10月22日

  278. 社会不安者が生理的反応と他者表情に示す脳電位反応

    金井嘉宏, 入戸野 宏, 久保賢太, 佐々木晶子, 岩永 誠

    日本行動療法学会第35回大会 2009年10月13日

  279. 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(6)

    入戸野 宏

    日本心理学会第73回大会 2009年8月27日

  280. 心理学領域におけるfMRI研究の最前線

    入戸野 宏

    日本心理学会第73回大会 2009年8月28日

  281. 対人不安者が不安関連語に示す脳電位反応―虚偽検出パラダイムを用いた検討―

    久保賢太, 金井嘉宏, 佐々木晶子, 岩永誠, 入戸野 宏

    日本心理学会第73回大会 2009年8月27日

  282. 体感型ビデオゲーム遂行中の脳波,事象関連電位の測定

    入戸野 宏

    日本心理学会第73回大会 2009年8月26日

  283. Concealed information test: Current practice and research in Japan

    Nittono, H., Hira, S.

    8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC XIV 2023) 2009年7月29日

  284. Cognitive processes in the autonomic-based concealed information test: An event-related potential approach

    Matsuda, I, Nittono H, Hirota A, Ogawa T, Takasawa N

    8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII) 2009年7月27日

  285. Additional processing of a critical item affects event-related potentials in the concealed information test

    Kubo K, Nittono H

    8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII) 2009年7月28日

  286. Distractive effects of unexpected computer responses to users' operation

    Iwanaga M, Nittono H

    8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII) 2009年7月28日

  287. Assessing video game players' state of attention by brain potentials

    Nittono H, Kasejima N

    8th conference of the Society for Applied Research in Memory and Cognition 2009年7月29日

  288. 三項述語文における語順交替に名詞句の有生性と述語タイプの及ぼす影響: 事象関連電位による探求

    酒井 弘, 濱田 香, チュウ ロザリン, 龍 盛艶, 鄧 瑩, 小野 創, 入戸野 宏

    電子情報通信学会「思考と言語」研究会 2009年7月18日

  289. ミニシンポジウム2:中枢系の心理生理学はどこへいくのか-予期と予測の観点から-

    入戸野 宏

    第27回日本生理心理学会大会 2009年5月17日

  290. 逸脱した行為結果の認知処理に及ぼす目標達成の効果

    岩永未央, 入戸野 宏

    第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日

  291. 見出し情報に対する関心度を反映した事象関連電位

    足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏

    第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日

  292. 関連項目に対する認知処理の反復がP300を指標とした虚偽検出検査に及ぼす影響

    久保賢太, 入戸野 宏

    第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日

  293. ポリグラフ検査で生起する事象関連電位の時空間的主成分分析

    松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美

    第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日

  294. 応答しないコンピュータに対する認知処理:原因帰属の効果

    入戸野 宏

    第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日

  295. 標準的なポリグラフ検査で生じる後期陽性電位はP3か?

    松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美

    日本法科学技術学会第14回学術集会 2008年11月7日

  296. ワークショップ:事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(5)

    入戸野 宏

    日本心理学会第72回大会 2008年9月20日

  297. 事象関連電位を用いた虚偽検出検査におけるブートストラップ法による判定

    久保賢太, 入戸野 宏

    日本心理学会第72回大会 2008年9月19日

  298. ポリグラフ検査における事象関連電位の特徴-標準的な検査パラダイムにおける検討-

    松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美

    日本心理学会第72回大会 2008年9月20日

  299. 情緒的サポートの神経基盤:fMRIによる検討

    小野田慶一, 入戸野 宏, 浦 光博

    日本心理学会第72回大会 2008年9月21日

  300. ギャンブル課題における事象関連電位に及ぼす刺激文脈の効果

    入戸野 宏

    日本心理学会第72回大会 2008年9月21日

  301. Effect of voluntary attention on EEG activity during REM sleep

    Takahara M, Nittono H, Shirakawa S, Hori T, Onozuka M, Sato S

    19th Congress of the European Sleep Research Society 2008年9月13日

  302. Brain potentials over the visual area during REM sleep

    Ogawa K, Nittono H, Yamazaki K, Hori T

    19th Congress of the European Sleep Research Society 2008年9月13日

  303. Does a slow Internet connection impair subsequent task performance requiring self-regulation?

    Nittono H, Mishima S, Kasejima N, Ura M

    14th World Congress of Psychophysiology 2008年9月9日

  304. The effect of intentional concealment on the event-related potentials in a concealed information test

    Nittono H, Kubo K

    14th World Congress of Psychophysiology 2008年9月9日

  305. Electrophysiological approaches to Kansei,the integrated cognitive and affective function of the human mind

    Nittono, H.

    Faculty of Biology,M. V. Lomonosov Moscow State University,Russia 2008年9月6日

  306. 認知ミスマッチ事象関連電位の振幅減少に基づく習熟しやすさ評価手法の提案

    足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 2008年9月2日

  307. 事象関連電位による認知研究-その基礎と応用-(教育講演Ⅱ)

    入戸野 宏

    第20回臨床神経生理研究会 2008年8月17日

  308. Emotional support reduces social pain and anterior cingulate cortex activation during ostracism

    Onoda K, Ura M, Nittono H, Nakashima K, Mishima S, Okamoto Y, Yamawaki S

    29th International Congress of Psychology (ICP2008) 2008年7月23日

  309. Effects of task instruction on P300 amplitude in a concealed information test

    Kubo K, Nittono H

    29th International Congress of Psychology (ICP2008) 2008年7月23日

  310. Unexpected action effects elicit deviance-related brain potentials and cause attentional distraction

    Iwanaga M, Nittono H

    29th International Congress of Psychology (ICP2008) 2008年7月22日

  311. Adaptation to gain? Effects of winning probability on feedback negativity in a gambling task

    Nittono H, Otsuka Y, Ullsperger P

    29th International Congress of Psychology 2008年7月25日

  312. 番組カテゴリー名とTVキャプチャ画像の不一致に対する事象関連電位

    足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏

    第26回日本生理心理学会大会 2008年7月5日

  313. 情緒的サポートは社会的痛みと前帯状回の活動を低減させる

    小野田慶一, 入戸野 宏, 浦 光博

    第26回日本生理心理学会大会 2008年7月6日

  314. ポリグラフ検査における自律系反応と事象関連電位による検出成績の比較

    松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美

    第26回日本生理心理学会大会 2008年7月6日

  315. Cognitive processing in attractiveness judgment: An electrophysiological study

    Sugimoto S, Nittono H

    The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日

  316. Assessing interest level during movie watching with brain potentials

    Shigemitsu Y, Nittono H

    The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日

  317. Detecting the intention to conceal the truth: An event-related potential study

    Kubo K, Nittono H

    The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日

  318. Effects of time-on-task on the processing of unexpected action effects

    Iwanaga M, Nittono H

    The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日

  319. Electrophysiology of kansei: Recent advances in event-related brain potential research

    Nittono H

    The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日

  320. 知覚-運動学習とfast sleep spindleの活動性に関する検討

    玉置應子, 松岡竜也, 入戸野 宏, 佐々木由香, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第32回定期学術大会 2007年11月7日

  321. レム睡眠中の夢見体験と事象関連電位の検討

    小川景子, 入戸野 宏, 山崎勝男, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第32回定期学術大会 2007年11月7日

  322. レム睡眠期の脳波活動に及ぼす意図的注意の効果

    高原 円, 入戸野 宏, 白川修一郎, 堀 忠雄, 小野塚実, 佐藤貞雄

    日本睡眠学会第32回定期学術大会 2007年11月7日

  323. Event-related potentials elicited by cognitive mismatch between category labels and TV images

    Adachi S, Morikawa K, Nittono H

    Neuroscience 2007 (Society for Neuroscience) 2007年11月6日

  324. Effects of stimulus delay on event-related potentials in the mouse click paradigm

    Nittono H

    47th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2007年10月20日

  325. 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(4)

    入戸野 宏

    日本心理学会第71回大会 2007年9月19日

  326. 独立成分分析による脳波研究の新展開

    入戸野 宏

    日本心理学会第71回大会 2007年9月20日

  327. 情報の隠蔽意図が事象関連電位に及ぼす効果

    久保賢太, 入戸野 宏

    日本心理学会第71回大会 2007年9月18日

  328. 新奇図形パターンを用いた視線カスケード効果の検討

    入戸野 宏

    日本心理学会第71回大会 2007年9月19日

  329. Reconsolidation-related enhancement of fast spindle activity after learning a visuomotor skil

    Tamaki M, Matsuoka T, Nittono H, Hori T

    5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies 2007年9月5日

  330. Dreaming and cortical activities related to rapid eye movements during REM sleep

    Ogawa K, Nittono H, Yamazaki K, Hori T

    5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies 2007年9月3日

  331. Slow negative brain potential before rapid eye movements in human REM sleep

    Abe T, Ogawa K, Nittono H, Hori T

    5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies 2007年9月3日

  332. Event-related brain potentials corroborate subjectively optimal delay in computer response to a user's action

    Nittono H

    12th International Conference on Human-Computer Interaction 2007年7月25日

  333. 聴覚刺激に対する事象関連電位に及ぼす感情喚起スライドの効果-主成分分析(PCA)を用いた検討-

    杉本紗耶加, 入戸野 宏

    第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日

  334. 視聴覚体験時の関心度が背景脳波に及ぼす影響

    重光ゆみ, 入戸野 宏

    第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日

  335. 隠匿情報検査における認知過程の事象関連電位による検討

    久保賢太, 入戸野 宏

    第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日

  336. レム睡眠中の急速眼球運動に先行する緩徐陰性脳電位の発生源に関する検討

    阿部高志, 小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日

  337. 計数課題が期待はずれ信号の繰り返しに伴う振幅減少に及ぼす影響

    足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏

    第25回日本生理心理学会大会 2007年7月16日

  338. マウスクリックパラダイムにおける事象関連電位

    入戸野 宏

    第24回日本脳電磁図トポグラフィ研究会 2007年6月15日

  339. 行為選択の有無が期待はずれに関連した事象関連電位に及ぼす影響

    足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏

    第36回日本臨床神経生理学会 2006年11月29日

  340. 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(3)

    入戸野 宏

    日本心理学会第70回大会 2006年11月4日

  341. 視覚情報の空間周波数とラムダ反応の対応関係

    小川景子, 正木宏明, 入戸野 宏, 堀 忠雄, 山崎勝男

    日本心理学会第70回大会 2006年11月3日

  342. 感情喚起スライドの注視が聴覚誘発電位に及ぼす影響

    杉本紗耶加, 入戸野 宏

    日本心理学会第70回大会 2006年11月4日

  343. 振動プローブ刺激を用いた映像視聴中の注意配分量の評価

    重光ゆみ, 入戸野 宏

    日本心理学会第70回大会 2006年11月5日

  344. The lambda response form is changed by spatial frequency of visual stimuli

    Ogawa K, Masaki H, Nittono H, Hori T, Yamazaki K

    46th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2006) 2006年10月28日

  345. A test of functional significance of the error-related negativity in observers

    Masaki H, Nittono H, Takasawa N, Yamazaki K

    46th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2006) 2006年10月28日

  346. Amplitude decrease of late positive event-related potential (ERP) component to repetitive unexpected visual feedback after voluntary action selection

    Adachi S, Morikawa K, Nittono H

    Neuroscience 2006 (Society for Neuroscience) 2006年10月17日

  347. Sleep-spindle activity after visuo-motor learning

    Tamaki M, Matsuoka T, Nittono H, Hori T

    18th European Sleep Research Society Congress 2006年9月15日

  348. Effect of stimulus intervals on late positive potential duing the tonic and phasic periods of REM

    Takahara M, Nittono H, Shirakawa S, Hori T

    18th European Sleep Research Society Congress 2006年9月16日

  349. Cortical activities related to the onset of rapid eye movements during REM sleep

    Ogawa K, Nittono H, Yamazaki K, Hori T

    18th European Sleep Research Society Congress 2006年9月16日

  350. 睡眠における手続的記憶の統合と睡眠紡錘波の関連

    玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第31回定期学術大会 2006年6月30日

  351. レム睡眠中の急速眼球運動開始点に同期した大脳皮質活動

    小川景子, 入戸野 宏, 山崎勝男, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第31回定期学術大会 2006年6月30日

  352. レムtonic期とphasic期のERP後期陽性成分に及ぼす刺激間隔の効果の違い

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第31回定期学術大会 2006年6月30日

  353. When outcomes are worse than expected. Self-generated errors and external malfunctions recruit the rostral cingulate zone

    Ullsperger M, Nittono H, von Cramon D, Y

    Human Brain Mapping 2006 2006年6月13日

  354. 他者エラーの観察に伴うエラー関連陰性電位の機能的意義

    正木宏明, 入戸野 宏, 高澤則美, 山崎勝男

    第24回日本生理心理学会大会 2006年5月27日

  355. レム睡眠中の急速眼球運動開始点に同期した陽性電位

    小川景子, 入戸野 宏, 山崎 勝男, 堀 忠雄

    第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日

  356. 映像視聴中の体性感覚3刺激オドボール課題における事象関連電位

    重光ゆみ, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日

  357. 感情喚起スライドの注視が聴覚刺激に対する事象関連電位に及ぼす影響

    杉本紗耶加, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日

  358. 虚偽検出検査における認知処理に処理資源の剥奪が及ぼす影響

    久保賢太, 宮谷真人, 入戸野 宏

    第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日

  359. レム睡眠期の後期陽性成分に及ぼす刺激間隔の効果

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日

  360. 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(2)

    正木宏明, 入戸野 宏

    日本心理学会第69回大会 2005年9月12日

  361. Effects of voluntary stimulus production on deviance processing: An ERP study

    Nittono H

    Humboldt University,Berlin,Germany (Prof. W. Sommer's group) 2005年8月12日

  362. レム睡眠中の急速眼球運動に先行するシータ律動の検討

    阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第30回定期学術大会 2005年7月1日

  363. 印象的な夢見体験と急速眼球運動

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第30回定期学術大会 2005年7月1日

  364. 回転図形描画課題のパフォーマンス向上における睡眠の効果

    玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第30回定期学術大会 2005年7月1日

  365. 工学心理学における事象関連電位の利用と展望

    入戸野 宏

    第23回日本生理心理学会大会 2005年5月29日

  366. 夢のストーリー性とラムダ様反応

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第23回日本生理心理学会大会 2005年5月28日

  367. 時間知覚過程の神経基盤:事象関連スペクトル摂動による検討

    小野田慶一, 入戸野 宏, 坂田省吾, 堀 忠雄

    第23回日本生理心理学会大会 2005年5月29日

  368. 映像の感情価が聴覚プローブに対する事象関連電位に及ぼす影響

    入戸野 宏, 鈴木 淳, 堀 忠雄

    第23回日本生理心理学会大会 2005年5月28日

  369. Event-related potentials during human-computer interaction

    Nittono, H

    The First International Conference on Complex Medical Engineering (CME2005) 2005年5月15日

  370. 感情研究における事象関連電位の利用

    入戸野 宏

    日本感情心理学会第13回大会 2005年5月13日

  371. Event-related potentials to self-produced stimuli: An alternative approach to human mind in the real world

    Nittono H

    From mental workload to stress–Insights from psychological and psychophysiological research 2004年11月18日

  372. Examination of the first night effect during sleep onset period

    Tamaki M, Nittono H, Hori T

    17th European Sleep Research Society Congress 2004年10月9日

  373. Auditory processing in REM sleep and in the sleep onset period

    Takahara M, Kataoka N, Nittono H, Hori T

    17th European Sleep Research Society Congress 2004年10月9日

  374. Brain electrical activities associated with rapid eye movements in REM sleep

    Ogawa K, Abe T, Nittono H, Hori T

    17th European Sleep Research Society Congress 2004年10月9日

  375. Event-related potential correlates of effort and success in visual object identification

    Nittono H, Shimasaki S, Hori T

    12th World Congress of Psychophysiology 2004年9月19日

  376. 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(1)

    入戸野 宏

    日本心理学会第68回大会 2004年9月14日

  377. マウスボタン押しに対するコンピュータ応答の最適遅延時間

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第68回大会 2004年9月13日

  378. No action,no results! An action-perception view in cognitive neuroscience.

    Nittono H

    独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 脳型情報システム研究グループ セミナー 2004年9月3日

  379. REM睡眠期の鋸歯状波と急速眼球運動の出現パタン

    高原 円, 金山左近, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第29回定期学術大会 2004年7月2日

  380. レム睡眠中の夢見体験とラムダ様反応

    小川景子, 二宮亜弥, 入戸野 宏, 堀忠雄

    日本睡眠学会第29回定期学術大会 2004年7月2日

  381. レム睡眠中の急速眼球運動の開始前後におけるガンマ帯域パワの検討

    阿部高志, 松岡竜也, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第29回定期学術大会 2004年7月2日

  382. 睡眠中のガンマ帯域パワのトポグラフィ特徴

    阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日

  383. レム睡眠中の急速眼球運動と夢見体験:レム密度と主観報告の関係

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日

  384. REM睡眠期における脳波段階の移行関係

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日

  385. 映像への関心度が処理資源の配分に及ぼす効果:映像の反復呈示による検討

    鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日

  386. 時間知覚過程の神経基盤:CNVの3次元電流源密度分析

    小野田慶一, 鈴木 淳, 入戸野 宏, 坂田省吾, 堀 忠雄

    第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日

  387. 低コントラスト文字の認識前後における事象関連電位の変化

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日

  388. LORETA analysis of CNV in time perception

    Onoda K, Suzuki J, Nittono H, Sakata S, Hori T

    15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) 2004年4月13日

  389. Current sources of the brain potentials before rapid eye movements in human REM sleep

    Abe T, Nittono H, Hori T

    15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) 2004年4月13日

  390. The action-perception paradigm: A new perspective in cognitive neuroscience

    Nittono H

    15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) 2004年4月14日

  391. 心理学における事象関連電位の利用

    入戸野 宏

    東京電機大学超伝導応用研究所セミナー 2003年12月2日

  392. Event-related potentials associated with self-initiated stimulus processing

    Nittono H

    43rd annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2003年11月1日

  393. 覚醒・NREM睡眠・REM睡眠中のERPに及ぼす注意の効果

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月1日

  394. 覚醒中のラムダ反応とレム睡眠中のラムダ様反応:LORETAを用いた検討

    小川景子, 阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月1日

  395. レム睡眠中の急速眼球運動に先行して出現する陰性電位:LORETAを用いた電位発生源の推定

    阿部高志, 小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月1日

  396. 映像に対する関心度の事象関連電位による評価

    鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月2日

  397. 予期した行為結果が生じなかったときの事象関連電位

    入戸野 宏

    第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月2日

  398. 事象関連電位による認知研究:工学心理学の視点から

    入戸野 宏

    日本心理学会第67回大会 2003年9月15日

  399. 就床直前の不安と入眠期脳波活動における第一夜効果の検討

    玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第67回大会 2003年9月14日

  400. レム睡眠中の急速眼球運動に関連する電位-視角度別の検討-

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第67回大会 2003年9月14日

  401. 映像への関心度が事象関連電位に及ぼす効果-プローブ刺激に対するP3の頭皮上分布の検討-

    鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第67回大会 2003年9月14日

  402. マウスクリックパラダイムによる事象関連電位の測定

    入戸野 宏

    日本心理学会第67回大会 2003年9月14日

  403. The effects of self-awakening on blood pressure and sleep inertia in elderly people

    Kaida K, Ogawa K, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    1st World Congress of Chronobiology (WCC2003)\2003-09-10 2003年9月10日

  404. ミスマッチ検出器としての脳:工学心理生理学からみた安全管理

    入戸野 宏

    日本工学アカデミー第11回安全専門部会 2003年9月2日

  405. マウスクリック後のコンピュータの応答に対する認知過程と脳電位

    入戸野 宏

    日本認知心理学会第1回大会 2003年6月29日

  406. 自己覚醒の企図が短時間仮眠中の血圧,心拍数に及ぼす影響-高齢者における検討-

    甲斐田幸佐, 小川景子, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日

  407. シングルトーンパラダイムによるREM睡眠中の情報処理過程の検討

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日

  408. 入眠期脳波スペクトル構造の変化過程における第一夜効果の検討

    玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日

  409. レム睡眠中と覚醒中の眼球運動特性の比較

    小川景子, 阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日

  410. レム睡眠中の急速眼球運動に先行して出現する陰性電位

    阿部高志, 小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日

  411. Waking up comfortably from an afternoon short nap: the application of the self-awakening method to the elderly people

    Kaida K, Ogawa K, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    17th Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies 2003年6月6日

  412. 事象関連電位で何が分かるか-人間工学における利用可能性-

    入戸野 宏

    独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門 セミナー 2003年5月28日

  413. 高齢者の短時間仮眠における自己覚醒法が仮眠後のP300振幅に及ぼす効果

    甲斐田幸佐, 小川景子, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  414. 実験室順応過程における入眠期脳波段階変化の検討

    玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  415. 睡眠中の事象関連電位のトポグラフィ比較

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  416. レム睡眠中の急速眼球運動とラムダ様反応:視角度別の検討

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  417. レム睡眠中の急速眼球運動前におけるプレサッカディック陽性電位の欠落

    阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  418. 喫煙行動が単語再認課題における事象関連電位に及ぼす効果

    金山左近, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  419. 映像への関心度が処理資源の配分に及ぼす効果:P3aとP3bによる検討

    鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月26日

  420. マウスクリックパラダイムにおける刺激欠落に対する事象関連電位

    入戸野 宏

    第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日

  421. REM睡眠中の事象関連電位に及ぼす弁別課題の効果

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第32回日本臨床神経生理学術学会 2002年11月15日

  422. 視覚刺激の新奇性と事象関連電位:写真鑑賞課題による検討

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    第32回日本臨床神経生理学会学術大会 2002年11月14日

  423. 喫煙行動が単語の意味情報処理に及ぼす促進効果

    高原 円, 甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第66回大会 2002年9月26日

  424. 覚醒中とレム睡眠中の急速眼球運動後の脳電位-電流源密度分析を用いた検討-

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第66回大会 2002年9月26日

  425. 新奇な写真に対する視覚探索と事象関連電位

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第66回大会 2002年9月25日

  426. ERPと認知活動-工学心理学での利用を例に-

    入戸野 宏

    日本行動科学学会第10回大会シンポジウム 2002年9月24日

  427. Effects of frequency and salience of auditory stimuli on N300-N550 components of the K-complex

    Hori T, Matsuzaki A, Nittono H

    11th World Congress of Psychophysiology (IOP2002) 2002年8月2日

  428. Event-related potentials elicited by self-initiated auditory and visual events

    Nittono H

    11th World Congress of Psychophysiology 2002年7月31日

  429. レム睡眠中の急速眼球運動の開始と終了に伴う脳電位

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第27回定期学術大会 2002年7月4日

  430. 刺激の頻度と顕著性がK-complexの誘発率と振幅に及ぼす効果

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第27回定期学術大会 2002年7月4日

  431. 自己覚醒が短時間仮眠中の心拍数と睡眠慣性に及ぼす効果

    甲斐田幸佐, 中野絵里子, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第27回定期学術大会 2002年7月5日

  432. レム睡眠中の急速眼球運動とラムダ様反応-時間的関係についての検討-

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第20回日本生理心理学会大会 2002年5月23日

  433. 喫煙行動がN400振幅に及ぼす影響

    高原 円, 甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第20回日本生理心理学会大会 2002年5月23日

  434. 自己ペースオドボール課題における刺激モダリティの効果

    入戸野 宏

    第20回日本生理心理学会大会 2002年5月23日

  435. REM睡眠期と入眠期の事象関連電位の比較

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本臨床神経生理学会第31回学術大会 2001年11月7日

  436. レム睡眠中と覚醒中の眼球停留関連電位の比較:電流源密度分析による検討

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本臨床神経生理学会第31回学術大会 2001年11月7日

  437. 断煙とその後の喫煙が単語の心像性評定と血圧に与える効果

    甲斐田幸佐, 城田 愛, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第65回大会 2001年11月9日

  438. 新奇な絵画に対する事象関連電位と自発的探索行動

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第65回大会 2001年11月8日

  439. Effect of self-awakening on EEG during a short nap

    Kaida K, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    World Federation of Sleep Research Societies 2001 2001年10月23日

  440. Topographical changes of late positive components of the event-related potential in the sleep onset period

    Hori T, Kataoka N, Nittono H, Hayashi M

    World Federation of Sleep Research Societies 2001 2001年10月23日

  441. REM睡眠期の事象関連電位に及ぼす意図的注意の影響

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日

  442. レム睡眠中と覚醒中の急速眼球運動の比較

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日

  443. 断煙行動がN400に及ぼす効果

    甲斐田幸佐, 城田 愛, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日

  444. イメージ想起中のN400振幅にみられる喫煙の影響

    城田 愛, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日

  445. 自己ペース視覚弁別課題における事象関連電位

    入戸野 宏

    第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日

  446. REM睡眠中の急速眼球運動の有無が事象関連電位に及ぼす効果

    高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第26回定期学術大会 2001年6月28日

  447. レム睡眠期の眼球運動関連電位

    小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第26回定期学術大会 2001年6月29日

  448. 高齢者の意欲レベルが終夜心拍数に及ぼす影響

    城田 愛, 玉木宗久, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第26回定期学術大会 2001年6月29日

  449. 入眠期の事象関連電位に及ぼす意図的注意の影響

    片岡奈央, 入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本臨床神経生理学会第30回学術大会 2000年12月14日

  450. 自己覚醒を利用した短時間仮眠がP300振幅に及ぼす効果

    甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本臨床神経生理学会第30回学術大会 2000年12月14日

  451. 自己ペース聴覚弁別課題における事象関連電位

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    第30回日本臨床神経生理学会学術大会 2000年12月14日

  452. Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly

    Shirota A, Tamaki M, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    3rd Congrees of Asian Sleep Research Society 2000年12月6日

  453. Effects of attention on event-related potentials during the sleep onset period

    Kataoka N, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    3rd Congress of Asian Sleep Research Society 2000年12月6日

  454. Self-awakening from short nap can reduce sleep inertia

    Kaida K, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    3rd Congress of Asian Sleep Research Society 2000年12月6日

  455. 眠気の発生と睡眠中の注意機構(1)-入眠期におけるミスマッチ陰性電位 (MMN) の変化-

    堀 忠雄, 入戸野 宏

    日本心理学会第64回大会 2000年11月6日

  456. 単語の心像性と意味プライミング-事象関連電位N400による検討-

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本心理学会第64回大会 2000年11月7日

  457. Topographical changes of slow wave activities before and after appearance of 14 Hz/12 Hz sleep spindles

    Ueda K, Nittono H, Hayashi M, Hori T

    15th European Sleep Research Society Congress 2000年9月14日

  458. Frontal lobe involvement in self-paced tasks: An event-related brain potential study

    Nittono H, Hamada A, Hori T, Ullsperger P

    27th International Congress of Psychology 2000年7月26日

  459. ワーキング,メモリーの容量とP300:主成分分析による分析

    投石保広, 入戸野 宏

    認知神経科学会第5回大会 2000年7月14日

  460. 自己ペースオドボール課題における事象関連電位

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    第18回日本生理心理学会大会 2000年6月28日

  461. 睡眠段階2における14 Hz・12 Hz睡眠紡錘波出現前後の徐波帯域活動の変遷過程

    上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第25回大会 2000年6月8日

  462. 14・12 Hz睡眠紡錘波の電位発生源とその動態

    上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本脳波・筋電図学会第29回学術大会 1999年11月11日

  463. 自発的行動によって得た視覚刺激に対するERP

    入戸野 宏, 堀 忠雄

    日本脳波,筋電図学会第29回学術大会 1999年11月11日

  464. Effects of a pause on musical expectancy: An event-related potential study

    Nittono H, Bito T, Hayashi M, Hori T

    International Symposium on the Neuroscience of Music 1999 1999年10月16日

  465. Gradual changes of mismatch negativity during the sleep onset period

    Nittono H, Momose D, Hori T

    3rd International Conference of the World Federation of Sleep Research Societies 1999年10月9日

  466. 睡眠紡錘波の電位発生源の推定とその動態

    上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本心理学会第63回大会 1999年9月7日

  467. メロディから逸脱した終結音に対する事象関連電位-呈示タイミングの効果-

    入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本心理学会第63回大会 1999年9月7日

  468. 双極子追跡法を用いた睡眠紡錘波の電位発生源の推定

    上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄

    日本睡眠学会第24回定期学術大会 1999年6月14日

  469. 多肢選択反応時間課題におけるP300-刺激間の振幅差についての検討-

    入戸野 宏, 投石保広

    日本脳波・筋電図学会第28回学術大会 1998年11月13日

  470. P300 and processing resources: An individual difference approach

    Nittono H, Nageishi Y, Ullsperger P

    2nd International Conference on Psychophysiology in Ergonomics 1998年10月8日

  471. Wason選択課題におけるカード探索行動-カード探査時間による分析-

    和田一成, 入戸野 宏

    日本心理学会第61回大会 1997年9月17日

  472. ワーキングメモリ容量の個人差と脳事象関連電位

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    日本心理学会第61回大会 1997年9月17日

  473. 系列再生に及ぼす背景音楽の妨害効果

    入戸野 宏

    日本心理学会第60回大会 1996年9月12日

  474. P300と順応水準説-適応型相関フィルターを用いた潜時変動要因の検討-

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    第14回日本生理心理学会大会 1996年5月18日

  475. 図形弁別課題における「基準点」-P300成分による検討-

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    日本心理学会第59回大会 1995年10月12日

  476. Effects of strategy on P300 amplitudes in a multiple-choice reaction-time task

    Nittono H, Nageishi Y, Nakajima Y

    11th International Conference on Event-Related Potentials (EPIC) 1995年6月26日

  477. P300と順応水準説-物理的刺激と記号的刺激の分類過程の比較-

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    日本心理学会第58回大会 1994年10月2日

  478. P300と内的モデル-円の大きさ弁別課題による検討-

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    第12回日本生理心理学会大会 1994年5月12日

  479. P300と順応水準仮説-アルファベット課題による検討-

    入戸野 宏, 投石保広, 中島義明

    関西心理学会第105回大会 1993年10月24日

  480. 事象関連電位と神経可塑性

    入戸野 宏

    ミユキ技研40周年記念セミナー MGBS2025 「脳の可塑性の神経科学」 2025年6月14日

特許・実用新案・意匠 4

  1. マーケティング素材の評価方法、評価装置、及びマーケティング素材の製造方法

    新堂 徒夢, 入戸野 宏

    特許第7442705号

    出願日:2023/02/10

    登録日:2024/02/22

  2. 対象物の評価方法、及び対象物の評価装置

    小林 恵子, 薮崎 智穂, カワバタ ダンカン キース ジェームズ, 佐々木 愛, 新井 智大, 入戸野 宏

    特許第7335098号

    出願日:2019/06/18

    登録日:2023/08/21

  3. 評価装置および評価方法

    関根 崇泰, 箆伊 智充, 波多野 文, 入戸野 宏, 田中 尊信

    特許第5799351号

    出願日:2014/12/09

    登録日:2015/09/04

  4. 音圧評価システム、その方法およびそのプログラム

    足立 信夫, 加藤 弓子, 森川 幸治, 小澤 順, 入戸野 宏

    特許第5091366号

    WO2012-063423

    出願日:2011/10/27

    登録日:2012/09/21

報道 24

  1. 「ゼロパンダ」の危機(コメント)

    2025年5月22日

  2. かわいい4.0は全員センター(コメント)

    2025年3月14日

  3. 「かわいい」の本質を探る

    NHK

    2025年2月4日

  4. 柴犬の「カワイイ」徹底解説

    緑書房

    2024年12月13日

  5. 心理学から見た「かわいい」の正体と今後のゆくえ

    ZOZO

    2024年11月4日

  6. ▽万博の謎▽バレーボールとは▽キュン死する?

    NHK総合

    2024年10月25日

  7. だから「殺処分」はなくならない(コメント)

    新潮社

    2024年8月

  8. クマ注意チラシ “かわいすぎ” 秋田県議会で指摘(コメント)

    テレビ朝日

    2024年7月10日

  9. 「かわいい」の科学

    テレビ東京

    2024年3月14日

  10. きっと行きたくなる! 動物園が楽しくなる幸せ超鉄則

    NHK総合

    2024年3月7日

  11. 赤ちゃん「かわいい」生存戦略

    読売新聞

    2023年11月3日

  12. 赤ちゃんの顔、上下逆さでも「かわいい」分かる 知覚の仕組み判明

    朝日新聞

    2023年9月22日

  13. 赤ちゃんの「かわいさ」は顔を上下逆さにしても不変、「かわいい」創作にも役立つ?

    マイナビニュース

    2023年9月14日

  14. 赤ちゃんの「かわいさ」は顔写真を逆さにしても評価可能、丸みやパーツが重要-阪大

    QLife Pro

    2023年9月14日

  15. どうして「ぬいぐるみ」はかわいいの? その理由を「かわいい」の専門家に聞いてみた

    株式会社カインズ

    2023年8月16日

  16. 生きもの調査隊 ネコの魅力を徹底調査

    NHK大阪放送局

    2023年4月27日

  17. パンダはなぜかわいい?

    NHK総合

    2023年2月20日

  18. なぜ日本人はパンダ好き?

    ABEMA

    2023年2月19日

  19. 性格が外見の評価を左右

    2023年2月14日

  20. 幼児のかわいさ 外見だけでなく性格も重要 「お世話したい」気持ちに影響

    2023年2月3日

  21. そもそも「かわいい」って何だ?(特集:レトリーバーのかわいいを科学する)

    2022年6月

  22. 赤ちゃんの顔に客観的「かわいさ」発見 ネコなどにも共通する特徴

    2022年2月18日

  23. パンダってナンダ!?~赤ちゃんパンダ・楓浜が教えてくれた“かわいい”の秘密~

    NHK和歌山放送局

    2021年12月9日

  24. 愛と幸せを運んでくれる うちの子の「かわいい」の謎を解け!

    2021年4月

機関リポジトリ 15

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Effects of cardiac and respiratory phases on auditory evoked potentials

    Mizuhara Keita, Li Lingjun, Nittono Hiroshi

    International Journal of Psychophysiology Vol. 209 2025年2月3日

  2. Different plasticity patterns of schematic and dynamic expectations in musical pitch prediction

    Ishida Kai, Nittono Hiroshi

    Neuropsychologia Vol. 204 2024年11月5日

  3. Different voice part perceptions in polyphonic and homophonic musical textures

    Ishida Kai, Nittono Hiroshi

    Psychology of Music 2024年9月13日

  4. Multidimensional regularity processing in music: an examination using redundant signals effect

    Ishida Kai, Nittono Hiroshi

    Experimental Brain Research Vol. 26 No. 3 2024年7月16日

  5. Decoding predicted musical notes from omitted stimulus potentials

    Ishida Kai, Ishida Tomomi, Nittono Hiroshi

    Scientific Reports Vol. 14 2024年5月15日

  6. Visual omitted stimulus potentials are not retinotopic

    Ishida Tomomi, Nittono Hiroshi

    Neuroscience Letters Vol. 830 2024年5月1日

  7. 「かわいい」の複合語に関する小史

    井原 なみは, 入戸野 宏

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 49-67 2024年3月22日

  8. Relationship between schematic and dynamic expectations of melodic patterns in music perception

    Ishida Kai, Nittono Hiroshi

    International Journal of Psychophysiology Vol. 196 2024年2月1日

  9. Effects of sensory modality and task relevance on omitted stimulus potentials

    Ishida Tomomi, Nittono Hiroshi

    Experimental Brain Research Vol. 242 No. 1 p. 47-57 2024年1月1日

  10. 音楽における調性的期待:事象関連脳電位からわかること

    石田 海, 入戸野 宏

    心理学評論 Vol. 66 No. 2 p. 193-214 2023年12月

  11. Statistical Learning of Chord-Transition Regularities in a Novel Equitempered Scale: An MMN Study

    Ishida Kai, Nittono Hiroshi

    Neuroscience Letters Vol. 815 2023年10月15日

  12. Relationship Between Early Neural Responses to Syntactic and Acoustic Irregularities in Music

    Ishida Kai, Nittono Hiroshi

    European Journal of Neuroscience Vol. 56 No. 12 p. 6201-6214 2022年11月14日

  13. Time Passes Slowly When You Are Concealing Something

    Matsuda Izumi, Matsumoto Ayano, Nittono Hiroshi

    Vol. 155 2020年7月22日

  14. From a Word to a Commercial Power : A Brief Introduction to the Kawaii Aesthetic in Contemporary Japan

    Lieber-Milo Shiri, Nittono Hiroshi

    Vol. 3 p. 13-32 2019年

  15. 刺激の分類判断における心的表象の研究

    入戸野 宏