-
Can holding a huggable pillow modulate affective facial responses to animal pictures?
Nittono, H., Kitamura, A., Ihara, N.
The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月9日
-
Synchronous tapping with syncopated rhythm modulates temporal prediction as reflected in mismatch negativity.
Ishida, K., Nittono, H.
The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月10日
-
Action-generated predictions are modality specific: Evidence from omitted stimulus potentials
Ishida, T., Nittono, H.
The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月10日
-
Symposium 6.1: Action, Prediction, and the Brain.
Kimura, M., Nittono, H.
The 22nd World Congress of Psychophysiology (IOP2025) 2025年7月10日
-
互いに触れ合う2体はなぜかわいいと感じられるか? ―共同体共有の媒介効果―
八木(大橋)紅音, 塩見 昌弘, 入戸野 宏
日本認知心理学会第23回大会 2025年6月1日
-
性格によって子どものかわいさは変わるか? 主観指標と行動指標による検討
中村 野々香, 高松 礼奈, 入戸野 宏
日本認知心理学会第23回大会 2025年5月31日
-
聴覚 P2 振幅は息を吐いているときのほうが大きい
水原 啓太, Li Lingjun, 入戸野 宏
第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日
-
欠落刺激電位は予測された刺激の感覚モダリティによって異なる
石田 友美, 入戸野 宏
第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日
-
メロディの中で欠落した音の音色を脳波からデコーディングする
石田 海, 石田 友美, 入戸野 宏
第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日
-
ポリグラフ検査における発問時の呼吸位相が自律神経系反応に与える影響
大湾 麻衣, 松田 いづみ, 入戸野 宏
第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日
-
線形混合モデルの生理反応への適用:そのメリットと注意点
松田 いづみ, 入戸野 宏
第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日
-
個体の見た目を超えた;かわいいと感じられる要因の検討
八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏
北摂心理学連合合同発表集会 2025年2月28日
-
「かわいい」ってなんだろう? 実験心理学からのアプローチ
入戸野 宏
滋賀大学経済経営研究所先端研究セミナー 2024年11月14日
-
「かわいい」ってなんだろう? -実験と調査で探るその心理-
入戸野 宏
愛知学院大学心理学会 2024年11月12日
-
Statistical leaning of novel chord transition patterns in adult nonmusicians: An MMN Study
Ishida, K, Nittono, H
The 10th World Mismatch Negativity Conference (MMN2024) 2024年9月17日
-
「かわいい」の心理学
入戸野 宏
生涯学習アカデミーちば第10期 第6回 2024年9月18日
-
接近-回避動機づけを二次元で測定する尺度の探索的検討
松田 いづみ, 入戸野 宏
日本心理学会第88回大会 2024年9月7日
-
部外者からのコメント(指定討論)
入戸野 宏
日本心理学会第88回大会シンポジウム SS-053「隠匿情報検査法の可能性を探るー新たな指標から見えてくることー 」(企画代表者:松田 いづみ) 2024年9月8日
-
他者にタッチされている物体はかわいいと感じられるか?
八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏
日本心理学会第88回大会 2024年9月7日
-
The feeling of kawaii toward a robot's head-tilting motion: Effects of speed, direction, and accompanying hand gestures.
Shiomi, M, Kato, Y, Nittono, H, Anzai, E, Saiwaki, N
33rd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication 2024年8月27日
-
科学によって心を探る:実験心理学のすすめ
入戸野 宏
兵庫県立宝塚北高等学校「大学の先生から学ぶ」講演会 2024年6月7日
-
それで 出口はどこにある?(指定討論)
入戸野 宏
日本感情心理学会第32回大会シンポジウム2「感情研究の社会実装」(企画代表者:門地 里絵) 2024年6月2日
-
バイノーラル音源とモノラル音源の聴取が視覚課題の遂行と心理生理反応に及ぼす影響
新井 奏音, 石田 海, 入戸野 宏
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日
-
メロディ音の予測可能性が欠落時の事象関連電位に与える影響
石田 海, 石田 友美, 入戸野 宏
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日
-
刺激提示のタイミングに呼吸位相を合わせると恐怖表情の検出率は高まるか?
水原 啓太, 入戸野 宏
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日
-
姿勢反応を指標とした隠匿情報検査についての探索的検討
松田 いづみ, Orthey Robin, 入戸野 宏
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日
-
視覚刺激の欠落によって生じる電位は網膜部位対応を示さない
石田 友美, 入戸野 宏
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月25日
-
動物画像の感情価とサイズが接近―回避の姿勢反応に及ぼす効果
中村 野々香, 郷原 皓彦, 入戸野 宏
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月25日
-
柔らかいクッションを抱くことが情動画像を見るときの表情筋活動に与える影響
入戸野 宏, 北村 明日香, 井原 なみは
第42回日本生理心理学会大会 2024年5月25日
-
The Psychology of "Kawaii" and Beyond: Introduction to the Cognitive Psychophysiology Laboratory at Osaka University
Nittono, H
Signing Ceremony for Interdepartmental Agreement Between Osaka University and National Taiwan University 2024年3月8日
-
かわいいと感じることに影響するベビースキーマ以外の要因
八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏
北摂心理学連合合同発表集会 2024年2月26日
-
Anhedonia but not dysphoria dampens cuteness-induced positive emotion and reduces caregiving motivation
Takamatsu, R, Nittono, H
Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology (SPSP2024) 2024年2月
-
心理生理学のすすめ:ハイレゾから「かわいい」まで
入戸野 宏
産業技術総合研究所・生体機能計測フォーラム 第4回講演会(基調講演) 2024年1月22日
-
「かわいい」の科学
入戸野 宏
第64回日本母性衛生学会学術大会(教育講演) 2023年10月13日
-
“かわいい”感情を活用した慈悲の瞑想が気分に及ぼす影響ー向社会性による調整効果ー
金井 嘉宏, 吉田 綾乃, 入戸野 宏
日本心理学会第87回大会 2023年9月15日
-
「かわいい」感情を抑制する要因についての検討ー期待の裏切りに着目してー
中村 野々香, 入戸野 宏
日本心理学会第87回大会 2023年9月15日
-
オノマトペ文字の有声性と既知性が粗さの印象に与える影響
郷原 皓彦, 入戸野 宏
日本心理学会第87回大会 2023年9月16日
-
セルフタッチが課題目標へのコミットメントに与える影響
齊藤 初音, 入戸野 宏
日本認知心理学会大会第21回大会 2023年7月1日
-
オノマトペ音声の有声性と既知性が粗さの印象に与える影響
郷原 皓彦, 入戸野 宏
日本認知心理学会大会第21回大会 2023年7月2日
-
Breathing in through the nose facilitates discrimination of emotional facial expressions
Mizuhara K, Nittono H
21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月26日
-
Facial electromyographic responses to infant faces can be modulated by evaluation dimensions
Nittono H, Ohashi A
21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月28日
-
Measurement of ERPs during real-life activities
Kimura M, Nittono H
21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月29日
-
Statistical learning of artificial chord transition rules does not produce a deviance-related negativity in a different auditory context
Ishida K, Nittono H
21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023) 2023年6月28日
-
乳児顔に対する表情筋反応は随意的に表出する微笑よりも小さい
八木(大橋) 紅音, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月20日
-
潜在学習により新しい和音遷移パターンは獲得されるか?
石田 海, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月20日
-
マネキン課題における接近と回避の葛藤を反映する指標の検討
松田 いづみ, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日
-
呼吸位相と心拍位相が視覚刺激の弁別精度に及ぼす影響
水原 啓太, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日
-
パッケージデザインの心理生理学的評価(2): 実際の商品への適用
水落 亮平, 新堂 徒夢, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日
-
パッケージデザインの心理生理学的評価(1): 視認・好感・伝達の3側面からの検討
新堂 徒夢, 水落 亮平, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日
-
森林音と都市音の聴取が心拍・事象関連電位・気分に及ぼす影響
新井 奏音, 梅垣 佑介, 芝﨑 学, 中田 大貴, 久保 博子, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日
-
欠落刺激電位に及ぼす課題関連性の効果
石田 友美, 入戸野 宏
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日
-
かわいい動物写真を見ているときの表情変化:画像解析による検討
入戸野 宏, 北村 明日香, 井原 なみは
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月20日
-
「かわいい」と衣服:実験心理学の視点から
入戸野 宏
日本衣服学会第73回年次大会 2022年10月29日
-
実験心理学で迫る!「かわいい」のちから
入戸野 宏
エモテク座談会 vol. 10. 2022年10月25日
-
“Kawaii” as an emotion: Understanding its concept and psychological effects
Hiroshi Nittono
1st Workshop on “Cultural-originated Affect” in the 10th International Conference on Affective Computing & Intelligent Interaction (ACII 2022) 2022年10月18日
-
幼い動物の写真を見ることは局所処理を促進するか?
齊藤 初音, 入戸野 宏
日本認知心理学会第20回大会 2022年10月16日
-
「かわいい」って何?-実験とデータで探るその心理-
入戸野 宏
追手門学院大学心理学部セミナー 2022年10月12日
-
「かわいい」ってなんだろうー実験心理学からのアプローチ
入戸野 宏
東海学園大学心理学部セミナー 2022年10月5日
-
Comparisons of ERP responses to auditory and visual stimulus omission
Ishida T, Nittono H
9th Mismatch Negativity Conference 2022年9月21日
-
Parallel detection of music-syntactic and acoustic irregularities in chord progression
Ishida K, Nittono H
9th Mismatch Negativity Conference 2022年9月21日
-
かわいい顔には近づきたくなるか?-成人女性顔に対する接近反応の検証-
藏口 佳奈, 入戸野 宏
ヒューマンインターフェースシンポジウム2022 2022年8月31日
-
学校制服における「制服らしさ×かわいさ」の価値
安木 綾乃, 梅林 千晶, 入戸野 宏
日本繊維製品消費科学会2022年年次大会 2022年6月26日
-
「かわいい」の世界へようこそ~「かわいい」のしくみと「かわいい」のちからとは~
入戸野 宏
とんだばやし白熱教室 vol.5 2022年6月11日
-
呼吸位相と心拍位相が恐怖表情弁別に及ぼす影響:予備的検討
水原 啓太, 入戸野 宏
第40回日本生理心理学会大会 2022年5月29日
-
和声的逸脱と音響的逸脱の検出過程を反映する事象関連電位の比較
石田 海, 入戸野 宏
第40回日本生理心理学会大会 2022年5月29日
-
刺激欠落電位に及ぼす視覚,聴覚モダリティの効果
石田 友美, 入戸野 宏
第40回日本生理心理学会大会 2022年5月29日
-
乳児顔を見たときの表情筋筋電図に及ぼす評価次元の効果
入戸野 宏, 大橋 紅音
第40回日本生理心理学会大会 2022年5月28日
-
The psychology of ”kawaii” and its implications for human–robot interaction
Hiroshi Nittono
17th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2022) 2022年3月10日
-
対象の数と関係性の表出が「かわいい」に与える影響の検証
塩見 昌裕, 林 里奈, 入戸野 宏
情報処理学会インタラクション2022 2022年2月28日
-
刃物の尖端と握り手の位置がボタン押し反応に与える影響
武重 百香, 入戸野 宏
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
かわいい動物の写真を見ることが注意の範囲に及ぼす効果
齊藤 初音, 入戸野 宏
日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日
-
Personality information influences perceived cuteness of children and adults' nurturing motivation toward them
Takamatsu R, Kusumi T, Nittono H
Conference 2021-2022 of the Society for Judgment and Decision Making 2022年2月11日
-
パッケージデザインと伝達ワードの意味的不一致に対する事象関連電位
新堂 徒夢, 入戸野 宏
日本心理学会第85回大会
-
Concealment-related cognitive processes in the concealed information test: An event-related potential approach.
Matsuda, I., Nittono, H.
The Second Virtual European Association of Psychology and Law Conference (VEAPL2021) 2021年8月23日
-
和音進行上の逸脱と音響規則上の逸脱を検出する神経システムの比較
石田 海, 入戸野 宏
日本音楽知覚認知学会2021年度春季研究発表会 2021年6月27日
-
現代における「制服のかわいさ」の定義
安木 綾乃, 梅林 千晶, 三宅 利明, 入戸野 宏
日本繊維製品消費科学会2021年度年次大会 2021年6月20日
-
前傾姿勢と後傾姿勢がギャンブル課題における事象関連電位に及ぼす効果
入戸野 宏, 鈴木 智子, 中田 千尋
第39回日本生理心理学会大会 2021年5月22日
-
音楽的規則と音響的規則からの逸脱によって生じる事象関連電位の比較
石田 海, 入戸野 宏
第39回日本生理心理学会大会
-
呼吸位相がガボールパッチのコントラスト弁別成績に及ぼす効果
水原 啓太, 入戸野 宏
第39回日本生理心理学会大会
-
デジタル音源のハイカットフィルタとサンプリング周波数が聴性脳幹反応に与える影響
大湾 麻衣, 入戸野 宏
第39回日本生理心理学会大会
-
速聴が思考速度と感情に及ぼす影響
中村 風雲, 入戸野 宏
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日
-
マネキン課題を用いた幼児顔に対する潜在的な接近傾向の検討
富田 瑛智, 八木 佑都, 入戸野 宏
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日
-
左向きの物体画像は右向きの物体画像よりも好まれる
水原 啓太, 柴田 春香, 入戸野 宏
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日
-
隠そうとする意図が時間知覚に与える影響
入戸野 宏, 松本 あや乃, 松田 いづみ
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月4日
-
民間企業への研究協力のさまざまな形
入戸野 宏
日本認知心理学会第18回大会 2021年3月3日
-
随意呼吸時の呼吸位相が恐怖顔の検出成績に及ぼす効果
水原 啓太, 入戸野 宏
日本心理学会第84回大会
-
Can a robot's touches express the feeling of kawaii toward an object?
Okada Y, Kimoto M, Iio T, Shimohara K, Nittono H, Shiomi M
International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
-
音楽の統語処理に対する主旋律の効果:事象関連電位による検討
石田 海, 池田 一成, 入戸野 宏
日本音楽知覚認知学会2020年度秋季研究発表会 2020年10月25日
-
The effect of the main melody on the neural processing of harmonic syntax: An examination of a bass melody sequence
Ishida K, Ikeda K, Nittono H
60th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research 2020年10月7日
-
主旋律が和音の統語処理に及ぼす効果:バス声部を主旋律とした検討
石田 海, 池田 一成, 入戸野 宏
第38回日本生理心理学会大会
-
デジタル音源のダウンサンプリングに伴う音の歪みの知覚と聴性脳幹反応
大湾 麻衣, 入戸野 宏
第38回日本生理心理学会大会
-
かわいさの程度を操作した幼児顔に対する事象関連電位
熊谷 美雪, 入戸野 宏
第38回日本生理心理学会大会
-
ペース呼吸時の呼吸位相が情動刺激の覚醒度評定に与える効果
水原 啓太, 入戸野 宏
第38回日本生理心理学会大会
-
事象関連電位
入戸野 宏
第49回日本臨床神経生理学会学術大会 2019年11月29日
-
ハイレゾオーディオが脳波に影響する仕組み-ミスマッチ陰性電位からの示唆-
入戸野 宏
第49回日本臨床神経生理学会学術大会 2019年11月28日
-
What is the role of high-frequency sound components in high-resolution audio? A mismatch negativity study
Hiroshi Nittono
29th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology 2019年11月25日
-
公募シンポジウム:「かわいい」の心理学
入戸野 宏
日本心理学会第83回大会 2019年9月12日
-
女性のリーダーシップ判断にメーキャップが与える影響:IATを用いた研究
新井 智大, 池田 華子, 互 恵子, 入戸野 宏
日本心理学会第83回大会 2019年9月11日
-
隠匿情報に対する接近-回避傾向:潜在連合テストによる検討
松田 いづみ, 入戸野 宏
日本心理学会第83回大会 2019年9月11日
-
腕回し動作が拡散的思考および気分に与える効果
中村 風雲, 竹島 康博, 入戸野 宏
日本心理学会第83回大会 2019年9月12日
-
事象関連電位を用いた研究を成功させる3つのポイント
入戸野 宏
日本生理人類学会 感性・脳科学研究部会&睡眠研究部会合同会合 2019年8月29日
-
Zwischen Verheimlichung und Wahrheit – Funktionelle Microstates im Concealed Information Test
Volz K, Matsuda I, Nittono H, Ambach W, Vaitl D
Psychologie und Gehirn 2019
-
心理生理学の発想:ユーザーインタフェースから『かわいい』まで
入戸野 宏
京都工芸繊維大学「認知的インタラクションデザイン学」 2019年6月20日
-
隠匿情報検査におけるERP測度の効果量
松田いづみ, 入戸野 宏, 常岡充子, 小川時洋
第37回日本生理心理学会大会 2019年5月25日
-
自然環境音の再生サンプリング周波数が音質の知覚と心理生理状態に及ぼす影響
大湾麻衣, 入戸野 宏
第37回日本生理心理学会大会 2019年5月25日
-
自由選択課題におけるポストディクション現象の認知モデル
武藤拓之, 水原啓太, 入戸野 宏
日本認知心理学会第17回大会 2019年5月25日
-
ハイレゾ音源に含まれる高周波成分は感覚記憶を形成しない
入戸野 宏
第37回日本生理心理学会大会 2019年5月26日
-
コンピュータゲームの難易度が無関連プローブ音に対する事象関連電位に及ぼす効果
入戸野 宏, 下西 啓一郎
第38回日本生理心理学会大会
-
事象関連電位の基礎と応用―新しい研究標準を踏まえて―
入戸野 宏
第63回システム制御情報学会研究発表講演会 2019年5月24日
-
Recent advances in the psychology of kawaii and cuteness
Nittono, H.
Department of Communication & Technology,National Chiao Tung University 2018年11月1日
-
かわいさのプライミングが社会的価値志向性に及ぼす影響
吉田綾乃, 金井嘉宏, 川本大史, 入戸野 宏
日本心理学会第82回大会 2018年9月25日
-
情報の隠蔽と伝達を意図したときの前頭部脳波非対称性
松田いづみ, 入戸野 宏
日本心理学会第82回大会 2018年9月26日
-
選択課題におけるpostdictive illusion
水原啓太, 武藤拓之, 入戸野 宏
Young Perceptionists' Seminar 2018 (YPS2018) 2018年9月17日
-
音楽のリズム知覚に関する大脳皮質の「振動子モデル」
佐藤那由多, 入戸野 宏
Young Perceptionists' Seminar 2018 (YPS2018) 2018年9月17日
-
物体形状に対する接近―回避動機づけを測る潜在連合テスト(IAT)の比較
八木佑都, 富田瑛智, 入戸野 宏
Young Perceptionists' Seminar 2018 (YPS2018) 2018年9月19日
-
Beyond cuteness: A Recent Advance in the Psychology of "Kawaii"
Nittono, H.
Department of Psychology,La Sapienza University of Rome 2018年9月10日
-
Approach-avoidance responses to curved vs. angular objects: A facial EMG study
Yagi Y, Tomita A, Nittono H
19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月8日
-
Effects of induced mood on single-word imagery processing: An ERP study
Ogawa Y, Nittono H
19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月7日
-
Frontal slow wave asymmetry and the concealment of crime-related recognition
Matsuda I, Nittono H
19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月6日
-
Late positive potential (LPP) or slow wave (SW)? Revisiting slow cortical potentials after the P3 component
Nittono H, Matsuda I
19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018) 2018年9月5日
-
接近―回避動機づけを測る潜在連合テスト(IAT)の比較
八木佑都, 富田瑛智, 入戸野 宏
日本認知心理学会第16回大会 2018年9月1日
-
自由選択課題における意思決定タイミングの誤認
水原啓太, 武藤拓之, 入戸野 宏
日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日
-
単語の心像性が反応時間と事象関連電位に及ぼす効果
小川勇也, 入戸野 宏
日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日
-
協和音,不協和音による緊張度の変化パターンと感動との関係
佐藤那由多, 具 滋閔, 荒木良太, 入戸野 宏
日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日
-
自然環境音のサンプリング周波数が人間の心理,生理状態に及ぼす影響
大湾麻衣, 入戸野 宏
日本認知心理学会第16回大会 2018年9月2日
-
褒め言葉がハンドグリップ課題の動機づけに及ぼす効果
入戸野 宏, 中井由希子
日本認知心理学会第16回大会 2018年9月1日
-
特性・状態向社会性尺度の作成と信頼性・妥当性の検証
川本大史, 吉田綾乃, 金井嘉宏, 入戸野 宏
日本社会心理学会第59回大会 2018年8月28日
-
生理心理学を実社会で活かすには-生理指標を用いた心理・行動の評価-
入戸野 宏
第36回日本生理心理学会大会 2018年5月26日
-
ハイレゾ音源は聞き分けられるか?―ミスマッチ陰性電位による検討―
入戸野 宏
第36回日本生理心理学会大会 2018年5月26日
-
マーケティングに活かす「心理生理学」の発想
入戸野 宏
株式会社マクロミル「生体情報のマーケティング・リサーチ活用」セミナー 2018年5月11日
-
「かわいい」の実験心理学
入戸野 宏
塩見昌裕研究室セミナー 2018年5月7日
-
事象関連電位を用いた研究を行うときの3つの注意点
入戸野 宏
第47回日本臨床神経生理学会 2017年11月30日
-
Source localization of brain electrical activity during visualization of a word: Comparison of high and low imagery words
Ogawa Y, Nittono H
57th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research
-
公募シンポジウム「未来の自動車に実験心理学が貢献できること」
入戸野 宏
日本心理学会第81回大会 2017年9月22日
-
単語の視覚イメージ生成過程に関する脳電位-気分効果の検討-
小川勇也, 入戸野 宏
日本イメージ心理学会第18回大会 2017年8月22日
-
“かわいい”の実験心理学
入戸野 宏
日本イメージ心理学会第18回大会 2017年8月22日
-
特別講演:心理学からみた「かわいい」
入戸野 宏
日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウム 2017年7月1日
-
Kawaii/cute aesthetics in contemporary Japan
Lieber-Milo S, Nittono H
The Third Biennial IAJS (Israeli Association of Japanese Studies) Conference 2017年6月13日
-
Beyond P300: Rethinking ERP responses in the CIT
Nittono, H., Matsuda, I.
Department of Psychology,Hebrew University of Jerusalem,Israel 2017年6月8日
-
足し算と引き算が空間的注意に及ぼす影響
八木佑都, 入戸野 宏, 篠原一光
日本認知心理学会第15回大会 2017年6月3日
-
感性的な適合性判断に伴う事象関連電位
吉盛 絵里加, 入戸野 宏
第35回日本生理心理学会大会 2017年5月27日
-
ハイレゾ音源をヘッドホンで聴取することが心理生理反応に与える効果
入戸野 宏, 栗林龍馬
第35回日本生理心理学会大会 2017年5月28日
-
Beyond cuteness: An emerging field of the psychology of “kawaii”
Nittono H
The Asian Conference of Psychology and the Behavioral Sciences (ACP2017) 2017年3月23日
-
実験心理学はお金になるか?-心理学者のキャリアを考えるー
入戸野 宏
第33回関西若手実験心理学研究会 2016年10月15日
-
Event-related brain potential correlates of the personal attachment to objects
Nittono H, Maeda N
18th World Congress of Psychophysiology (IOP2016) 2016年9月1日
-
Beyond lie detection: Applications of the concealed information test to different fields
Matsuda, I., Nittono, H.
31th International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月28日
-
Recognition and concealment: Decomposing the cognitive processes in the concealed information test (CIT)
Matsuda I, Nittono H, Ogawa T
31th International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月28日
-
“Kawaii” as an emotion: Understanding the effects of cuteness on human cognition and behavior
Nittono, H
31st International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月27日
-
Sentimental attachment to one's own belongings: An event-related potential study
Nittono H
31th International Congress of Psychology (ICP2016) 2016年7月28日
-
個人的な愛着のあるモノを見たときの認知処理
入戸野 宏
日本認知心理学会第14回大会 2016年6月19日
-
気分が単語イメージ生起時の事象関連電位に及ぼす影響
小川勇也, 入戸野 宏
第34回日本生理心理学会大会 2016年5月14日
-
服装を用いた感性的判断に対応する事象関連電位
吉盛 絵里加, 入戸野 宏
第34回日本生理心理学会大会 2016年5月14日
-
情報の隠蔽と伝達を意図したときの事象関連電位
松田 いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋, 常岡充子
第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日
-
解像度の異なる動画に対する視聴者の心理生理的反応
田中智明, 入戸野 宏
第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日
-
プローブ刺激法を用いると動画視聴中の心理生理状態は変化する
入戸野 宏, 三木盛登
第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日
-
インパネ加飾がHMI操作時の視線移動に与える影響
貝野 彰, 吉田 誠, 藤原由貴, 岩下洋平, 星野陽子, 山本康典, 入戸野 宏
第48回日本人間工学会中国・四国支部大会 2015年12月13日
-
The effects of introducing probe stimuli on background psychophysiological states during video viewing
Nittono H, Miki S
25th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2015) 2015年12月3日
-
排斥手がかり検出力の個人差と実際の被排斥中・後に対する反応
川本大史, 小野田慶一, 浦 光博, 入戸野 宏
日本社会心理学会第56回大会 2015年10月31日
-
Event-related potentials elicited by the mismatch between fashion items
Yoshimori E, Nittono H
55th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research 2014年10月3日
-
公募シンポジウム:実学としての実験心理学6-応用と科学のジレンマを越えられるか
入戸野 宏
日本心理学会第79回大会 2015年9月23日
-
紙ノートとタブレット端末の使用が学習時の認知負荷に及ぼす影響-脳波を用いた検討-
波多野 文, 関根崇泰, 箆伊智充, 井原なみは, 田中裕子, 村上智子, 衣川 忍, 入戸野 宏
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS&VNV)2015年8月合同研究会 2015年8月22日
-
インパネ加飾が車載情報機器操作中の視認行動に与える影響
吉田 誠, 藤原由貴, 岩下洋平, 星野陽子, 貝野 彰, 山本康典, 入戸野 宏
日本人間工学会第56回大会 2015年6月13日
-
服装とアクセサリーの適切性判断における事象関連電位
吉盛絵里加, 入戸野 宏
第33回日本生理心理学会大会 2015年5月24日
-
ハイレゾ音源の聴取が視覚ヴィジランス課題に及ぼす影響
栗林龍馬, 入戸野 宏
第33回日本生理心理学会大会 2015年5月24日
-
実験心理学とベンチャービジネス
入戸野 宏
日本心理学会技術心理学研究会第8回研究会 2015年4月11日
-
Trait rejection sensitivity modulates interpretational bias to faces ambiguously displaying disgust
Kawamoto T, Ura M, Nittono H
16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology 2015年2月27日
-
Prolonged exposure to high-resolution music with inaudible high-frequency components increases high-alpha and low-beta EEG powers and a feeling of relaxation
Kuribayashi R, Nittono H
24th Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology 2014年11月26日
-
事象関連電位を用いたニューロマーケティングの現状と問題点
入戸野 宏
第44回日本臨床神経生理学会 2014年11月19日
-
安全・安心に向けて心理学ができること-心理生理学的アプローチ-
入戸野 宏
認知心理学会安全心理学研究部会研究会 2014年10月11日
-
Pros and cons of principal components analysis of ERP and EEG data.
Barry RJ, Nittono H
17th World Congress of Psychophysiology 2014年9月26日
-
Event-related potentials associated with matching in fashion coordination
Yoshimori E, Nittono H
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月25日
-
Event-related brain potential study of the effects of makeup on facial recognition
Tagai K, Shimakura H, Isobe H, Yamanami H, Nittono H
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月25日
-
Assessing a viewer's interest in video clips by P3 amplitude and alpha-band power in a single-stimulus probe method
Miki S, Nittono H
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月24日
-
Decomposing affective and cognitive subcomponents of late positive potentials by temporal-spatial principal component analysis
Matsuda I, Nittono H
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月26日
-
Source localization of brain electrical activity while listening to high-resolution digital sounds with inaudible high-frequency components
Kuribayashi R, Nittono H
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月24日
-
Event-related potentials indicate low self-esteem individuals give enhanced attention to disgusted faces after being ostracized
Kawamoto T, Nittono H, Ura M
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月26日
-
What do principal components mean? A potential risk of overinterpreting PCA results
Nittono H, Matsuda I
17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014) 2014年9月26日
-
公募シンポジウム:実学としての実験心理学5-産業・工学・社会へのアプローチの最前線
入戸野 宏
日本心理学会第78回大会 2014年9月12日
-
被排斥経験後の表情刺激に対する注意,感情に及ぼすノスタルジアの効果ー事象関連電位・表情筋筋電図を用いた検討ー
川本大史, 浦 光博, 入戸野 宏
日本社会心理学会第55回大会 2014年7月27日
-
可聴域をこえる高周波成分を含む音楽が脳波に及ぼす影響
栗林龍馬, 入戸野 宏
第32回日本生理心理学会大会 2014年5月17日
-
気分の感情価と覚醒による注意範囲の調節効果
守谷大樹, 入戸野 宏
第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日
-
“かわいい”感情に伴う心理生理反応:ベビースキーマの有無による差
入戸野 宏, 井原なみは
第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日
-
小講演 "かわいい"の心理生理学
入戸野 宏
第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日
-
Influences of mood valence and arousal on the breadth of visual attentional focus: An ERP study
Moriya H, Nittono H
23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日
-
The correlation between probe P3 amplitude and degree of interest in movie trailers
Miki S, Nittono H
23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日
-
Background sounds,arousal,and the pace of behavior: A psychophysiological study
Kuribayashi H, Nittono H
23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日
-
A facial EMG study of differentiation in feelings of "kawaii"
Ihara H, Nittono H
23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013) 2013年11月20日
-
事象関連電位を用いた感性評価
入戸野 宏
第43回日本臨床神経生理学会 2013年11月8日
-
“かわいい”感情に関係するパーソナリティ特性-サイコパシー特性と対人不安の観点から-
金井嘉宏, 入戸野 宏
日本パーソナリティ心理学会第22回大会 2013年10月12日
-
効率と安全を超えて:心理学が提供できる新しい価値とは?
入戸野 宏
日本心理学会第77回大会 2013年9月19日
-
隠匿情報の提示は情動処理よりも認知処理を引き起こす―事象関連電位による検討―
松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋, 常岡充子
日本心理学会第77回大会 2013年9月19日
-
なぜ「かわいい」を研究するか?-戦略としてのテーマ選び-
入戸野 宏
脳科学若手の会 2013年8月31日
-
Kawaii as an emotion: A theoretical framework of kawaii design
Nittono, H.
International Association of Societies of Design Research 2013年8月30日
-
Influence of age-independent facial traits on adult judgments of cuteness and infantility of a child's face
Komori M, Nittono H
9th International Conference on Cognitive Science (ICCS 2013) 2013年8月30日
-
ERP can differentiate between rejection sensitivity and the ability to detect social exclusion
Kawamoto T, Nittono H, Ura M
121st American Psychological Association Annual Convention 2013年8月2日
-
認知心理学ベーシックセミナー1:脳波・事象関連電位の基礎と応用
入戸野 宏
日本認知心理学会第11回大会 2013年6月29日
-
脳波を用いたプローブ刺激法による動画に対する興味の評価
三木盛登, 入戸野 宏
第31回日本生理心理学会大会 2013年5月18日
-
後期陽性電位に含まれる感情関連成分と認知関連成分の分離
松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋, 常岡充子
第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日
-
覚醒度の異なるポジティブ気分が偽単語処理に及ぼす効果
守谷大樹, 武市 淳, 入戸野 宏
第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日
-
テンポの速い背景音の聴取が行動ペースと覚醒に及ぼす効果
栗林龍馬, 入戸野 宏
第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日
-
拒絶感受性の高い個人における嫌悪表情の認知過程
川本大史, 入戸野 宏, 浦光博
第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日
-
試食の効果についての事象関連電位による検討
入戸野 宏, 渡利和未
第31回日本生理心理学会大会 2013年5月18日
-
「かわいい」の心理・行動科学
入戸野 宏
広島夕学講座 2013年4月23日
-
特別講演:“かわいい”研究のこれから
入戸野 宏
日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウム 2013年3月30日
-
「かわいい」の科学2
入戸野 宏
応用脳科学アカデミー 2013年2月5日
-
かわいさと幼さ:ベビースキーマをめぐる批判的考察
入戸野 宏
日本視覚学会2013年冬季大会 2013年1月25日
-
コンピュータからの褒め言葉がユーザーの感情と行動に与える効果
三浦郷史, 入戸野 宏
HCGシンポジウム2012 2012年12月10日
-
背景音のテンポが作業ペースに与える影響-音の密度と拍の知覚の交互作用効果-
栗林龍馬, 入戸野 宏
HCGシンポジウム2012 2012年12月11日
-
被排斥経験後の社会手がかりに対する認知,行動反応の変容
川本大史, 入戸野 宏, 浦 光博
日本社会心理学会第53回大会 2012年11月18日
-
モノの見た目の魅力に関連する後期陽性電位
入戸野 宏
第42回日本臨床神経生理学会 2012年11月8日
-
Visualization of age-dependent and age-independent features of child's face
Komori M, Nittono H
43rd NIPS International Symposium Face Perception and Recognition 2012年11月1日
-
Interaction effects of mood valence and arousal on the breadth of attention in early visual processing
Moriya H, Nittono H
52nd annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2012) 2012年9月21日
-
Application-oriented psychophysiology: Product design,computer games,and emotions.
Nittono, H.
16th World Congress of Psychophysiology 2012年9月14日
-
Psychophysiological detection of memory and deception
Nittono, H., Rosenfeld, J. P.
16th World Congress of Psychophysiology 2012年9月15日
-
Trying a food sample influences event-related potential responses to the image of the food
Watari K, Nittono H
The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月16日
-
Do positive moods broaden the focus of visual attention? An electrophysiological study
Moriya H, Nittono H
The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月14日
-
Central and autonomic responses that reflect the intention to conceal in a concealed information test
Matsuda I, Nittono H, Ogawa T
The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月15日
-
Cute things are not always infantile: A psychophysiological study on the feeling of cuteness
Ihara N, Nittono H
The 16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月17日
-
Event-related potential responses to the attractive appearance of everyday objects
Nittono H, Sugimoto S
16th World Congress of Psychophysiology (IOP2012) 2012年9月14日
-
Estimating uncomfortable loudness levels using evoked potentials to auditory stimuli for hearing aid fitting
Adachi S, Morikawa K, Kato Y O, Ozawa J, Nittono H
34th Annual International IEEE EMBS Conference 2012年8月29日
-
テレビ画像に対する事象関連電位に基づくユーザの認知状態の推定
森川幸治, 足立信夫, 入戸野 宏
第26回人工知能学会全国大会 2012年6月14日
-
“かわいい”の認知行動科学
入戸野 宏
玉川大学研究所若手の会談話会 2012年6月12日
-
かわいさと幼さの関係についての実験心理学的考察
入戸野 宏
日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会2周年記念シンポジウム 2012年6月2日
-
3連音刺激に対する事象関連電位に基づく許容音圧推定
足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤 順, 入戸野 宏
第51回日本生体医工学会大会 2012年5月10日
-
許容最大音圧の違いが純音連発刺激に対する誘発電位に及ぼす影響
足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤 順, 入戸野 宏
第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日
-
ポジティブ気分がフランカー課題遂行時の反応選択に及ぼす効果
守谷大樹, 入戸野 宏
第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日
-
かわいさと幼さの関係についての心理生理学的検討
井原なみは, 入戸野 宏
第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日
-
隠匿情報検査における隠蔽意図を反映する脳電位成分の特定
松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋
第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日
-
モノの魅力判断に関連する後期陽性電位
入戸野 宏
第30回日本生理心理学会大会 2012年5月2日
-
純音連発刺激に対する聴覚誘発電位による不快レベル推定
足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤 順, 入戸野 宏
日本音響学会2012年春季研究発表会 2012年3月14日
-
“かわいい”感情とそれに伴う行動の変化
入戸野 宏
第23回日本発達心理学会大会 2012年3月9日
-
“かわいい”感情の機能に関する行動科学的研究
入戸野 宏
大阪電気通信大学情報学研究施設(ii) こころ情報学研究会 2012年3月10日
-
「かわいい」の科学
入戸野 宏
応用脳科学アカデミー 2012年2月27日
-
行動科学による「かわいい」研究の射程
入戸野 宏
技術心理学支援・促進研究会第6回研究会 2012年2月22日
-
コンピュータからのメッセージがユーザーの態度と意思決定に与える影響
三浦郷史, 入戸野 宏
HCGシンポジウム2011 2011年12月7日
-
純音ペア刺激に対する誘発電位に基づく不快音圧レベル推定
足立信夫, 森川幸治, 加藤弓子, 小澤順, 入戸野 宏
第48回日本臨床神経生理学会学術大会 2011年11月11日
-
The effect of mock crimes on event-related potentials in the concealed information test
Watari K, Otsuka T, Nittono H, Katayama J I
51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011) 2011年9月14日
-
Distractive effects of a task-irrelevant baby face on behavioral performance and event-related potentials in a target detection task
Moriya H, Yano A, Nittono H
51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011) 2011年9月15日
-
Effects of intention to conceal on central and autonomic responses in a concealed information test
Matsuda I, Nittono H, Ogawa T
51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011) 2011年9月14日
-
Electric irrelevant probe technique: Somatosensory N140 reflects a viewer's interest in video clips
Nittono H, Moriya H, Shigeto H
51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2011年9月15日
-
Supplementary positive and negative information alters subjective interest and impressions of everyday things
Shigeto H, Nittono H
Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 2011年7月28日
-
Viewing kawaii (cute) images promotes careful behavior
Nittono H, Fukushima M
Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 2011年7月28日
-
P300を指標としたConcealed Information Testにおける実行群と情報保持群の違い
渡利和未, 大塚拓朗, 入戸野 宏, 片山順一
第29回日本生理心理学会大会 2011年5月21日
-
隠匿情報検査における隠蔽意図が事象関連電位と自律系反応に及ぼす効果
松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋
第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日
-
ベビースキーマによる注意捕捉効果:顔線画と事象関連電位を用いた検討
守谷大樹, 入戸野 宏
第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日
-
語音刺激に対する聞きとりの自信度を反映した事象関連電位
足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏
第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日
-
映像に対する興味を反映する脳電位:電気プローブ刺激法による検討
入戸野 宏, 守谷大樹, 重藤英予
第29回日本生理心理学会大会 2011年5月22日
-
事象関連電位を用いた心理状態の推定
入戸野 宏
社団法人自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会 2011年4月20日
-
The effects of stimulus complexity on viewers' initial brain response and subsequent viewing duration
Shigeto H, Nittono H
29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年11月1日
-
An electrophysiological investigation of the emotional influence on the breadth of attention at early sensory processing stages
Moriya H, Kasai T, Nittono H
29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年10月29日
-
Central processes underling the autonomic-based concealed information test: An event-related potential study
Matsuda I, Nittono H, Ogawa T
29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年11月1日
-
Somatosensory N140 amplitude as an index of attention allocation to audiovisual experiences
Nittono H, Shigemitsu Y, Kasejima N
29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010年11月1日
-
Positive mood states affect early visual processing of task-irrelevant information
Moriya H, Nittono H
50th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2010) 2010年10月1日
-
隠匿情報検査における事象関連電位の定量化法の比較
松田いづみ, 入戸野 宏, 小川時洋
日本心理学会第74回大会 2010年9月20日
-
気分状態に伴う注意範囲の変化に関する電気生理学的検討
守谷大樹, 入戸野 宏
日本心理学会第74回大会 2010年9月20日
-
対人不安者の内的,外的刺激に対する注意バイアス―事象関連電位を用いた検討―
金井嘉宏, 入戸野 宏, 久保賢太, 青木晶子, 岩永 誠
日本心理学会第74回大会 2010年9月21日
-
ベビースキーマを含む顔線画の注意捕捉効果
入戸野 宏
日本心理学会第74回大会 2010年9月22日
-
社会的排斥状況での前頭αパワー非対称性の時系列的分析
川本大史, 入戸野 宏, 浦 光博
日本社会心理学会第51回大会 2010年9月18日
-
かわいい人工物研究に対する行動科学の貢献
入戸野 宏
第12回日本感性工学会大会 2010年9月11日
-
Psychophysiological responses to kawaii (cute) visual images
Nittono H, Tanaka K
14th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月2日
-
The effects of stimulus complexity and meaningfulness on the anterior N2,visual exploration,and subjective interest of the viewer
Shiget H, Nittono H
15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月3日
-
Discrimination performance of event-related potentials in the autonomic-based Concealed Information Test
Matsuda I, Nittono H, Ogawa T
15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月2日
-
Enhanced attention to social exclusion cues in Cyberball: An event-related potential study
Kawamoto T, Nittono H, Ura M
15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010) 2010年9月3日
-
Real-time computation for semantic composition of events: An ERP study on aspectual coercion in Japanese
Long S, Deng Y, Ono H, Nittono H, Sakai H
6th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics (TEAL-6) 2010年8月15日
-
日本語における語順交替処理のタイムコース-可逆文を用いた事象関連電位計測研究-
酒井 弘, 小野 創, 龍 盛艶, 鄧 瑩, 入戸野 宏
電子情報通信学会「思考と言語」研究会 2010年8月5日
-
Facial electromyographic study of accumulative negative affect related to social exclusion
Kawamoto T, Nittono H, Ura M
27th International Congress of Applied Psychology
-
隠匿情報検査における事象関連電位と自律系反応:模擬窃盗検査とカード検査の比較
松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美
第28回日本生理心理学会大会 2010年5月15日
-
ポジティブ気分が初期視覚処理段階における注意範囲に及ぼす影響
守谷大樹, 入戸野 宏
第28回日本生理心理学会大会 2010年5月15日
-
視覚刺激の複雑性が事象関連電位と注視時間に及ぼす効果
重藤英予, 入戸野 宏
第28回日本生理心理学会大会 2010年5月16日
-
かわいい写真に対する主観的・行動的・生理的反応
入戸野 宏
第28回日本生理心理学会大会 2010年5月15日
-
私の考える工学心理学-これまでとこれから-
入戸野 宏
技術心理学支援・促進研究会第2回研究会 2010年3月27日
-
Stimulus complexity and meaningfulness differently affect the viewing duration,recognition performance,and subjective interest of the viewer
Shigeto H, Nittono H
The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日
-
Influences of mood state on the spatial gradient of visual attention
Moriya H, Nittono H
The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日
-
A failure in goal achievement interrupts ongoing task execution
Iwanaga M, Nittono H
The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日
-
A behavioral science framework for understanding kawaii
Nittono H
The Third International Workshop on Kansei 2010年2月23日
-
特性自尊心の高低が排斥による社会的痛みと前帯状回の活動に及ぼす影響
小野田慶一, 岡本泰昌, 中島健一郎, 入戸野 宏, 吉村晋平, 山脇成人, 山口修平, 浦 光博
第39回日本臨床神経生理学会学術大会 2009年11月20日
-
Early cortical responses correlate with subsequent visual exploration
Nittono H, Ishiguro J
49th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2009年10月22日
-
社会不安者が生理的反応と他者表情に示す脳電位反応
金井嘉宏, 入戸野 宏, 久保賢太, 佐々木晶子, 岩永 誠
日本行動療法学会第35回大会 2009年10月13日
-
事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(6)
入戸野 宏
日本心理学会第73回大会 2009年8月27日
-
心理学領域におけるfMRI研究の最前線
入戸野 宏
日本心理学会第73回大会 2009年8月28日
-
対人不安者が不安関連語に示す脳電位反応―虚偽検出パラダイムを用いた検討―
久保賢太, 金井嘉宏, 佐々木晶子, 岩永誠, 入戸野 宏
日本心理学会第73回大会 2009年8月27日
-
体感型ビデオゲーム遂行中の脳波,事象関連電位の測定
入戸野 宏
日本心理学会第73回大会 2009年8月26日
-
Concealed information test: Current practice and research in Japan
Nittono, H., Hira, S.
8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC XIV 2023) 2009年7月29日
-
Cognitive processes in the autonomic-based concealed information test: An event-related potential approach
Matsuda, I, Nittono H, Hirota A, Ogawa T, Takasawa N
8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII) 2009年7月27日
-
Additional processing of a critical item affects event-related potentials in the concealed information test
Kubo K, Nittono H
8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII) 2009年7月28日
-
Distractive effects of unexpected computer responses to users' operation
Iwanaga M, Nittono H
8th biennial meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC VIII) 2009年7月28日
-
Assessing video game players' state of attention by brain potentials
Nittono H, Kasejima N
8th conference of the Society for Applied Research in Memory and Cognition 2009年7月29日
-
三項述語文における語順交替に名詞句の有生性と述語タイプの及ぼす影響: 事象関連電位による探求
酒井 弘, 濱田 香, チュウ ロザリン, 龍 盛艶, 鄧 瑩, 小野 創, 入戸野 宏
電子情報通信学会「思考と言語」研究会 2009年7月18日
-
ミニシンポジウム2:中枢系の心理生理学はどこへいくのか-予期と予測の観点から-
入戸野 宏
第27回日本生理心理学会大会 2009年5月17日
-
逸脱した行為結果の認知処理に及ぼす目標達成の効果
岩永未央, 入戸野 宏
第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日
-
見出し情報に対する関心度を反映した事象関連電位
足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏
第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日
-
関連項目に対する認知処理の反復がP300を指標とした虚偽検出検査に及ぼす影響
久保賢太, 入戸野 宏
第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日
-
ポリグラフ検査で生起する事象関連電位の時空間的主成分分析
松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美
第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日
-
応答しないコンピュータに対する認知処理:原因帰属の効果
入戸野 宏
第27回日本生理心理学会大会 2009年5月16日
-
標準的なポリグラフ検査で生じる後期陽性電位はP3か?
松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美
日本法科学技術学会第14回学術集会 2008年11月7日
-
ワークショップ:事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(5)
入戸野 宏
日本心理学会第72回大会 2008年9月20日
-
事象関連電位を用いた虚偽検出検査におけるブートストラップ法による判定
久保賢太, 入戸野 宏
日本心理学会第72回大会 2008年9月19日
-
ポリグラフ検査における事象関連電位の特徴-標準的な検査パラダイムにおける検討-
松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美
日本心理学会第72回大会 2008年9月20日
-
情緒的サポートの神経基盤:fMRIによる検討
小野田慶一, 入戸野 宏, 浦 光博
日本心理学会第72回大会 2008年9月21日
-
ギャンブル課題における事象関連電位に及ぼす刺激文脈の効果
入戸野 宏
日本心理学会第72回大会 2008年9月21日
-
Effect of voluntary attention on EEG activity during REM sleep
Takahara M, Nittono H, Shirakawa S, Hori T, Onozuka M, Sato S
19th Congress of the European Sleep Research Society 2008年9月13日
-
Brain potentials over the visual area during REM sleep
Ogawa K, Nittono H, Yamazaki K, Hori T
19th Congress of the European Sleep Research Society 2008年9月13日
-
Does a slow Internet connection impair subsequent task performance requiring self-regulation?
Nittono H, Mishima S, Kasejima N, Ura M
14th World Congress of Psychophysiology 2008年9月9日
-
The effect of intentional concealment on the event-related potentials in a concealed information test
Nittono H, Kubo K
14th World Congress of Psychophysiology 2008年9月9日
-
Electrophysiological approaches to Kansei,the integrated cognitive and affective function of the human mind
Nittono, H.
Faculty of Biology,M. V. Lomonosov Moscow State University,Russia 2008年9月6日
-
認知ミスマッチ事象関連電位の振幅減少に基づく習熟しやすさ評価手法の提案
足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏
ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 2008年9月2日
-
事象関連電位による認知研究-その基礎と応用-(教育講演Ⅱ)
入戸野 宏
第20回臨床神経生理研究会 2008年8月17日
-
Emotional support reduces social pain and anterior cingulate cortex activation during ostracism
Onoda K, Ura M, Nittono H, Nakashima K, Mishima S, Okamoto Y, Yamawaki S
29th International Congress of Psychology (ICP2008) 2008年7月23日
-
Effects of task instruction on P300 amplitude in a concealed information test
Kubo K, Nittono H
29th International Congress of Psychology (ICP2008) 2008年7月23日
-
Unexpected action effects elicit deviance-related brain potentials and cause attentional distraction
Iwanaga M, Nittono H
29th International Congress of Psychology (ICP2008) 2008年7月22日
-
Adaptation to gain? Effects of winning probability on feedback negativity in a gambling task
Nittono H, Otsuka Y, Ullsperger P
29th International Congress of Psychology 2008年7月25日
-
番組カテゴリー名とTVキャプチャ画像の不一致に対する事象関連電位
足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏
第26回日本生理心理学会大会 2008年7月5日
-
情緒的サポートは社会的痛みと前帯状回の活動を低減させる
小野田慶一, 入戸野 宏, 浦 光博
第26回日本生理心理学会大会 2008年7月6日
-
ポリグラフ検査における自律系反応と事象関連電位による検出成績の比較
松田いづみ, 入戸野 宏, 廣田昭久, 小川時洋, 高澤則美
第26回日本生理心理学会大会 2008年7月6日
-
Cognitive processing in attractiveness judgment: An electrophysiological study
Sugimoto S, Nittono H
The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日
-
Assessing interest level during movie watching with brain potentials
Shigemitsu Y, Nittono H
The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日
-
Detecting the intention to conceal the truth: An event-related potential study
Kubo K, Nittono H
The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日
-
Effects of time-on-task on the processing of unexpected action effects
Iwanaga M, Nittono H
The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日
-
Electrophysiology of kansei: Recent advances in event-related brain potential research
Nittono H
The Second International Workshop on Kansei 2008年3月7日
-
知覚-運動学習とfast sleep spindleの活動性に関する検討
玉置應子, 松岡竜也, 入戸野 宏, 佐々木由香, 堀 忠雄
日本睡眠学会第32回定期学術大会 2007年11月7日
-
レム睡眠中の夢見体験と事象関連電位の検討
小川景子, 入戸野 宏, 山崎勝男, 堀 忠雄
日本睡眠学会第32回定期学術大会 2007年11月7日
-
レム睡眠期の脳波活動に及ぼす意図的注意の効果
高原 円, 入戸野 宏, 白川修一郎, 堀 忠雄, 小野塚実, 佐藤貞雄
日本睡眠学会第32回定期学術大会 2007年11月7日
-
Event-related potentials elicited by cognitive mismatch between category labels and TV images
Adachi S, Morikawa K, Nittono H
Neuroscience 2007 (Society for Neuroscience) 2007年11月6日
-
Effects of stimulus delay on event-related potentials in the mouse click paradigm
Nittono H
47th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2007年10月20日
-
事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(4)
入戸野 宏
日本心理学会第71回大会 2007年9月19日
-
独立成分分析による脳波研究の新展開
入戸野 宏
日本心理学会第71回大会 2007年9月20日
-
情報の隠蔽意図が事象関連電位に及ぼす効果
久保賢太, 入戸野 宏
日本心理学会第71回大会 2007年9月18日
-
新奇図形パターンを用いた視線カスケード効果の検討
入戸野 宏
日本心理学会第71回大会 2007年9月19日
-
Reconsolidation-related enhancement of fast spindle activity after learning a visuomotor skil
Tamaki M, Matsuoka T, Nittono H, Hori T
5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies 2007年9月5日
-
Dreaming and cortical activities related to rapid eye movements during REM sleep
Ogawa K, Nittono H, Yamazaki K, Hori T
5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies 2007年9月3日
-
Slow negative brain potential before rapid eye movements in human REM sleep
Abe T, Ogawa K, Nittono H, Hori T
5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies 2007年9月3日
-
Event-related brain potentials corroborate subjectively optimal delay in computer response to a user's action
Nittono H
12th International Conference on Human-Computer Interaction 2007年7月25日
-
聴覚刺激に対する事象関連電位に及ぼす感情喚起スライドの効果-主成分分析(PCA)を用いた検討-
杉本紗耶加, 入戸野 宏
第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日
-
視聴覚体験時の関心度が背景脳波に及ぼす影響
重光ゆみ, 入戸野 宏
第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日
-
隠匿情報検査における認知過程の事象関連電位による検討
久保賢太, 入戸野 宏
第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日
-
レム睡眠中の急速眼球運動に先行する緩徐陰性脳電位の発生源に関する検討
阿部高志, 小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第25回日本生理心理学会大会 2007年7月15日
-
計数課題が期待はずれ信号の繰り返しに伴う振幅減少に及ぼす影響
足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏
第25回日本生理心理学会大会 2007年7月16日
-
マウスクリックパラダイムにおける事象関連電位
入戸野 宏
第24回日本脳電磁図トポグラフィ研究会 2007年6月15日
-
行為選択の有無が期待はずれに関連した事象関連電位に及ぼす影響
足立信夫, 森川幸治, 入戸野 宏
第36回日本臨床神経生理学会 2006年11月29日
-
事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(3)
入戸野 宏
日本心理学会第70回大会 2006年11月4日
-
視覚情報の空間周波数とラムダ反応の対応関係
小川景子, 正木宏明, 入戸野 宏, 堀 忠雄, 山崎勝男
日本心理学会第70回大会 2006年11月3日
-
感情喚起スライドの注視が聴覚誘発電位に及ぼす影響
杉本紗耶加, 入戸野 宏
日本心理学会第70回大会 2006年11月4日
-
振動プローブ刺激を用いた映像視聴中の注意配分量の評価
重光ゆみ, 入戸野 宏
日本心理学会第70回大会 2006年11月5日
-
The lambda response form is changed by spatial frequency of visual stimuli
Ogawa K, Masaki H, Nittono H, Hori T, Yamazaki K
46th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2006) 2006年10月28日
-
A test of functional significance of the error-related negativity in observers
Masaki H, Nittono H, Takasawa N, Yamazaki K
46th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2006) 2006年10月28日
-
Amplitude decrease of late positive event-related potential (ERP) component to repetitive unexpected visual feedback after voluntary action selection
Adachi S, Morikawa K, Nittono H
Neuroscience 2006 (Society for Neuroscience) 2006年10月17日
-
Sleep-spindle activity after visuo-motor learning
Tamaki M, Matsuoka T, Nittono H, Hori T
18th European Sleep Research Society Congress 2006年9月15日
-
Effect of stimulus intervals on late positive potential duing the tonic and phasic periods of REM
Takahara M, Nittono H, Shirakawa S, Hori T
18th European Sleep Research Society Congress 2006年9月16日
-
Cortical activities related to the onset of rapid eye movements during REM sleep
Ogawa K, Nittono H, Yamazaki K, Hori T
18th European Sleep Research Society Congress 2006年9月16日
-
睡眠における手続的記憶の統合と睡眠紡錘波の関連
玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第31回定期学術大会 2006年6月30日
-
レム睡眠中の急速眼球運動開始点に同期した大脳皮質活動
小川景子, 入戸野 宏, 山崎勝男, 堀 忠雄
日本睡眠学会第31回定期学術大会 2006年6月30日
-
レムtonic期とphasic期のERP後期陽性成分に及ぼす刺激間隔の効果の違い
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第31回定期学術大会 2006年6月30日
-
When outcomes are worse than expected. Self-generated errors and external malfunctions recruit the rostral cingulate zone
Ullsperger M, Nittono H, von Cramon D, Y
Human Brain Mapping 2006 2006年6月13日
-
他者エラーの観察に伴うエラー関連陰性電位の機能的意義
正木宏明, 入戸野 宏, 高澤則美, 山崎勝男
第24回日本生理心理学会大会 2006年5月27日
-
レム睡眠中の急速眼球運動開始点に同期した陽性電位
小川景子, 入戸野 宏, 山崎 勝男, 堀 忠雄
第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日
-
映像視聴中の体性感覚3刺激オドボール課題における事象関連電位
重光ゆみ, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日
-
感情喚起スライドの注視が聴覚刺激に対する事象関連電位に及ぼす影響
杉本紗耶加, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日
-
虚偽検出検査における認知処理に処理資源の剥奪が及ぼす影響
久保賢太, 宮谷真人, 入戸野 宏
第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日
-
レム睡眠期の後期陽性成分に及ぼす刺激間隔の効果
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第24回日本生理心理学会大会 2006年5月28日
-
事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(2)
正木宏明, 入戸野 宏
日本心理学会第69回大会 2005年9月12日
-
Effects of voluntary stimulus production on deviance processing: An ERP study
Nittono H
Humboldt University,Berlin,Germany (Prof. W. Sommer's group) 2005年8月12日
-
レム睡眠中の急速眼球運動に先行するシータ律動の検討
阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第30回定期学術大会 2005年7月1日
-
印象的な夢見体験と急速眼球運動
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第30回定期学術大会 2005年7月1日
-
回転図形描画課題のパフォーマンス向上における睡眠の効果
玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第30回定期学術大会 2005年7月1日
-
工学心理学における事象関連電位の利用と展望
入戸野 宏
第23回日本生理心理学会大会 2005年5月29日
-
夢のストーリー性とラムダ様反応
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第23回日本生理心理学会大会 2005年5月28日
-
時間知覚過程の神経基盤:事象関連スペクトル摂動による検討
小野田慶一, 入戸野 宏, 坂田省吾, 堀 忠雄
第23回日本生理心理学会大会 2005年5月29日
-
映像の感情価が聴覚プローブに対する事象関連電位に及ぼす影響
入戸野 宏, 鈴木 淳, 堀 忠雄
第23回日本生理心理学会大会 2005年5月28日
-
Event-related potentials during human-computer interaction
Nittono, H
The First International Conference on Complex Medical Engineering (CME2005) 2005年5月15日
-
感情研究における事象関連電位の利用
入戸野 宏
日本感情心理学会第13回大会 2005年5月13日
-
Event-related potentials to self-produced stimuli: An alternative approach to human mind in the real world
Nittono H
From mental workload to stress–Insights from psychological and psychophysiological research 2004年11月18日
-
Examination of the first night effect during sleep onset period
Tamaki M, Nittono H, Hori T
17th European Sleep Research Society Congress 2004年10月9日
-
Auditory processing in REM sleep and in the sleep onset period
Takahara M, Kataoka N, Nittono H, Hori T
17th European Sleep Research Society Congress 2004年10月9日
-
Brain electrical activities associated with rapid eye movements in REM sleep
Ogawa K, Abe T, Nittono H, Hori T
17th European Sleep Research Society Congress 2004年10月9日
-
Event-related potential correlates of effort and success in visual object identification
Nittono H, Shimasaki S, Hori T
12th World Congress of Psychophysiology 2004年9月19日
-
事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(1)
入戸野 宏
日本心理学会第68回大会 2004年9月14日
-
マウスボタン押しに対するコンピュータ応答の最適遅延時間
入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第68回大会 2004年9月13日
-
No action,no results! An action-perception view in cognitive neuroscience.
Nittono H
独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 脳型情報システム研究グループ セミナー 2004年9月3日
-
REM睡眠期の鋸歯状波と急速眼球運動の出現パタン
高原 円, 金山左近, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第29回定期学術大会 2004年7月2日
-
レム睡眠中の夢見体験とラムダ様反応
小川景子, 二宮亜弥, 入戸野 宏, 堀忠雄
日本睡眠学会第29回定期学術大会 2004年7月2日
-
レム睡眠中の急速眼球運動の開始前後におけるガンマ帯域パワの検討
阿部高志, 松岡竜也, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第29回定期学術大会 2004年7月2日
-
睡眠中のガンマ帯域パワのトポグラフィ特徴
阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日
-
レム睡眠中の急速眼球運動と夢見体験:レム密度と主観報告の関係
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日
-
REM睡眠期における脳波段階の移行関係
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日
-
映像への関心度が処理資源の配分に及ぼす効果:映像の反復呈示による検討
鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日
-
時間知覚過程の神経基盤:CNVの3次元電流源密度分析
小野田慶一, 鈴木 淳, 入戸野 宏, 坂田省吾, 堀 忠雄
第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日
-
低コントラスト文字の認識前後における事象関連電位の変化
入戸野 宏, 堀 忠雄
第22回日本生理心理学会大会 2004年5月30日
-
LORETA analysis of CNV in time perception
Onoda K, Suzuki J, Nittono H, Sakata S, Hori T
15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) 2004年4月13日
-
Current sources of the brain potentials before rapid eye movements in human REM sleep
Abe T, Nittono H, Hori T
15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) 2004年4月13日
-
The action-perception paradigm: A new perspective in cognitive neuroscience
Nittono H
15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) 2004年4月14日
-
心理学における事象関連電位の利用
入戸野 宏
東京電機大学超伝導応用研究所セミナー 2003年12月2日
-
Event-related potentials associated with self-initiated stimulus processing
Nittono H
43rd annual meeting of the Society for Psychophysiological Research 2003年11月1日
-
覚醒・NREM睡眠・REM睡眠中のERPに及ぼす注意の効果
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月1日
-
覚醒中のラムダ反応とレム睡眠中のラムダ様反応:LORETAを用いた検討
小川景子, 阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月1日
-
レム睡眠中の急速眼球運動に先行して出現する陰性電位:LORETAを用いた電位発生源の推定
阿部高志, 小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月1日
-
映像に対する関心度の事象関連電位による評価
鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月2日
-
予期した行為結果が生じなかったときの事象関連電位
入戸野 宏
第33回日本臨床神経生理学会学術大会 2003年10月2日
-
事象関連電位による認知研究:工学心理学の視点から
入戸野 宏
日本心理学会第67回大会 2003年9月15日
-
就床直前の不安と入眠期脳波活動における第一夜効果の検討
玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第67回大会 2003年9月14日
-
レム睡眠中の急速眼球運動に関連する電位-視角度別の検討-
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第67回大会 2003年9月14日
-
映像への関心度が事象関連電位に及ぼす効果-プローブ刺激に対するP3の頭皮上分布の検討-
鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第67回大会 2003年9月14日
-
マウスクリックパラダイムによる事象関連電位の測定
入戸野 宏
日本心理学会第67回大会 2003年9月14日
-
The effects of self-awakening on blood pressure and sleep inertia in elderly people
Kaida K, Ogawa K, Nittono H, Hayashi M, Hori T
1st World Congress of Chronobiology (WCC2003)\2003-09-10 2003年9月10日
-
ミスマッチ検出器としての脳:工学心理生理学からみた安全管理
入戸野 宏
日本工学アカデミー第11回安全専門部会 2003年9月2日
-
マウスクリック後のコンピュータの応答に対する認知過程と脳電位
入戸野 宏
日本認知心理学会第1回大会 2003年6月29日
-
自己覚醒の企図が短時間仮眠中の血圧,心拍数に及ぼす影響-高齢者における検討-
甲斐田幸佐, 小川景子, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日
-
シングルトーンパラダイムによるREM睡眠中の情報処理過程の検討
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日
-
入眠期脳波スペクトル構造の変化過程における第一夜効果の検討
玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日
-
レム睡眠中と覚醒中の眼球運動特性の比較
小川景子, 阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日
-
レム睡眠中の急速眼球運動に先行して出現する陰性電位
阿部高志, 小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第28回定期学術大会 2003年6月13日
-
Waking up comfortably from an afternoon short nap: the application of the self-awakening method to the elderly people
Kaida K, Ogawa K, Nittono H, Hayashi M, Hori T
17th Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies 2003年6月6日
-
事象関連電位で何が分かるか-人間工学における利用可能性-
入戸野 宏
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門 セミナー 2003年5月28日
-
高齢者の短時間仮眠における自己覚醒法が仮眠後のP300振幅に及ぼす効果
甲斐田幸佐, 小川景子, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
実験室順応過程における入眠期脳波段階変化の検討
玉置應子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
睡眠中の事象関連電位のトポグラフィ比較
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
レム睡眠中の急速眼球運動とラムダ様反応:視角度別の検討
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
レム睡眠中の急速眼球運動前におけるプレサッカディック陽性電位の欠落
阿部高志, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
喫煙行動が単語再認課題における事象関連電位に及ぼす効果
金山左近, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
映像への関心度が処理資源の配分に及ぼす効果:P3aとP3bによる検討
鈴木 淳, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月26日
-
マウスクリックパラダイムにおける刺激欠落に対する事象関連電位
入戸野 宏
第21回日本生理心理学会大会 2003年5月27日
-
REM睡眠中の事象関連電位に及ぼす弁別課題の効果
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第32回日本臨床神経生理学術学会 2002年11月15日
-
視覚刺激の新奇性と事象関連電位:写真鑑賞課題による検討
入戸野 宏, 堀 忠雄
第32回日本臨床神経生理学会学術大会 2002年11月14日
-
喫煙行動が単語の意味情報処理に及ぼす促進効果
高原 円, 甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第66回大会 2002年9月26日
-
覚醒中とレム睡眠中の急速眼球運動後の脳電位-電流源密度分析を用いた検討-
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第66回大会 2002年9月26日
-
新奇な写真に対する視覚探索と事象関連電位
入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第66回大会 2002年9月25日
-
ERPと認知活動-工学心理学での利用を例に-
入戸野 宏
日本行動科学学会第10回大会シンポジウム 2002年9月24日
-
Effects of frequency and salience of auditory stimuli on N300-N550 components of the K-complex
Hori T, Matsuzaki A, Nittono H
11th World Congress of Psychophysiology (IOP2002) 2002年8月2日
-
Event-related potentials elicited by self-initiated auditory and visual events
Nittono H
11th World Congress of Psychophysiology 2002年7月31日
-
レム睡眠中の急速眼球運動の開始と終了に伴う脳電位
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第27回定期学術大会 2002年7月4日
-
刺激の頻度と顕著性がK-complexの誘発率と振幅に及ぼす効果
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第27回定期学術大会 2002年7月4日
-
自己覚醒が短時間仮眠中の心拍数と睡眠慣性に及ぼす効果
甲斐田幸佐, 中野絵里子, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本睡眠学会第27回定期学術大会 2002年7月5日
-
レム睡眠中の急速眼球運動とラムダ様反応-時間的関係についての検討-
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第20回日本生理心理学会大会 2002年5月23日
-
喫煙行動がN400振幅に及ぼす影響
高原 円, 甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第20回日本生理心理学会大会 2002年5月23日
-
自己ペースオドボール課題における刺激モダリティの効果
入戸野 宏
第20回日本生理心理学会大会 2002年5月23日
-
REM睡眠期と入眠期の事象関連電位の比較
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本臨床神経生理学会第31回学術大会 2001年11月7日
-
レム睡眠中と覚醒中の眼球停留関連電位の比較:電流源密度分析による検討
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本臨床神経生理学会第31回学術大会 2001年11月7日
-
断煙とその後の喫煙が単語の心像性評定と血圧に与える効果
甲斐田幸佐, 城田 愛, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第65回大会 2001年11月9日
-
新奇な絵画に対する事象関連電位と自発的探索行動
入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第65回大会 2001年11月8日
-
Effect of self-awakening on EEG during a short nap
Kaida K, Nittono H, Hayashi M, Hori T
World Federation of Sleep Research Societies 2001 2001年10月23日
-
Topographical changes of late positive components of the event-related potential in the sleep onset period
Hori T, Kataoka N, Nittono H, Hayashi M
World Federation of Sleep Research Societies 2001 2001年10月23日
-
REM睡眠期の事象関連電位に及ぼす意図的注意の影響
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日
-
レム睡眠中と覚醒中の急速眼球運動の比較
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日
-
断煙行動がN400に及ぼす効果
甲斐田幸佐, 城田 愛, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日
-
イメージ想起中のN400振幅にみられる喫煙の影響
城田 愛, 入戸野 宏, 堀 忠雄
第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日
-
自己ペース視覚弁別課題における事象関連電位
入戸野 宏
第19回日本生理心理学会大会 2001年7月6日
-
REM睡眠中の急速眼球運動の有無が事象関連電位に及ぼす効果
高原 円, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第26回定期学術大会 2001年6月28日
-
レム睡眠期の眼球運動関連電位
小川景子, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本睡眠学会第26回定期学術大会 2001年6月29日
-
高齢者の意欲レベルが終夜心拍数に及ぼす影響
城田 愛, 玉木宗久, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本睡眠学会第26回定期学術大会 2001年6月29日
-
入眠期の事象関連電位に及ぼす意図的注意の影響
片岡奈央, 入戸野 宏, 堀 忠雄
日本臨床神経生理学会第30回学術大会 2000年12月14日
-
自己覚醒を利用した短時間仮眠がP300振幅に及ぼす効果
甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本臨床神経生理学会第30回学術大会 2000年12月14日
-
自己ペース聴覚弁別課題における事象関連電位
入戸野 宏, 堀 忠雄
第30回日本臨床神経生理学会学術大会 2000年12月14日
-
Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly
Shirota A, Tamaki M, Nittono H, Hayashi M, Hori T
3rd Congrees of Asian Sleep Research Society 2000年12月6日
-
Effects of attention on event-related potentials during the sleep onset period
Kataoka N, Nittono H, Hayashi M, Hori T
3rd Congress of Asian Sleep Research Society 2000年12月6日
-
Self-awakening from short nap can reduce sleep inertia
Kaida K, Nittono H, Hayashi M, Hori T
3rd Congress of Asian Sleep Research Society 2000年12月6日
-
眠気の発生と睡眠中の注意機構(1)-入眠期におけるミスマッチ陰性電位 (MMN) の変化-
堀 忠雄, 入戸野 宏
日本心理学会第64回大会 2000年11月6日
-
単語の心像性と意味プライミング-事象関連電位N400による検討-
入戸野 宏, 堀 忠雄
日本心理学会第64回大会 2000年11月7日
-
Topographical changes of slow wave activities before and after appearance of 14 Hz/12 Hz sleep spindles
Ueda K, Nittono H, Hayashi M, Hori T
15th European Sleep Research Society Congress 2000年9月14日
-
Frontal lobe involvement in self-paced tasks: An event-related brain potential study
Nittono H, Hamada A, Hori T, Ullsperger P
27th International Congress of Psychology 2000年7月26日
-
ワーキング,メモリーの容量とP300:主成分分析による分析
投石保広, 入戸野 宏
認知神経科学会第5回大会 2000年7月14日
-
自己ペースオドボール課題における事象関連電位
入戸野 宏, 堀 忠雄
第18回日本生理心理学会大会 2000年6月28日
-
睡眠段階2における14 Hz・12 Hz睡眠紡錘波出現前後の徐波帯域活動の変遷過程
上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本睡眠学会第25回大会 2000年6月8日
-
14・12 Hz睡眠紡錘波の電位発生源とその動態
上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本脳波・筋電図学会第29回学術大会 1999年11月11日
-
自発的行動によって得た視覚刺激に対するERP
入戸野 宏, 堀 忠雄
日本脳波,筋電図学会第29回学術大会 1999年11月11日
-
Effects of a pause on musical expectancy: An event-related potential study
Nittono H, Bito T, Hayashi M, Hori T
International Symposium on the Neuroscience of Music 1999 1999年10月16日
-
Gradual changes of mismatch negativity during the sleep onset period
Nittono H, Momose D, Hori T
3rd International Conference of the World Federation of Sleep Research Societies 1999年10月9日
-
睡眠紡錘波の電位発生源の推定とその動態
上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本心理学会第63回大会 1999年9月7日
-
メロディから逸脱した終結音に対する事象関連電位-呈示タイミングの効果-
入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本心理学会第63回大会 1999年9月7日
-
双極子追跡法を用いた睡眠紡錘波の電位発生源の推定
上田一貴, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄
日本睡眠学会第24回定期学術大会 1999年6月14日
-
多肢選択反応時間課題におけるP300-刺激間の振幅差についての検討-
入戸野 宏, 投石保広
日本脳波・筋電図学会第28回学術大会 1998年11月13日
-
P300 and processing resources: An individual difference approach
Nittono H, Nageishi Y, Ullsperger P
2nd International Conference on Psychophysiology in Ergonomics 1998年10月8日
-
Wason選択課題におけるカード探索行動-カード探査時間による分析-
和田一成, 入戸野 宏
日本心理学会第61回大会 1997年9月17日
-
ワーキングメモリ容量の個人差と脳事象関連電位
入戸野 宏, 投石保広, 中島義明
日本心理学会第61回大会 1997年9月17日
-
系列再生に及ぼす背景音楽の妨害効果
入戸野 宏
日本心理学会第60回大会 1996年9月12日
-
P300と順応水準説-適応型相関フィルターを用いた潜時変動要因の検討-
入戸野 宏, 投石保広, 中島義明
第14回日本生理心理学会大会 1996年5月18日
-
図形弁別課題における「基準点」-P300成分による検討-
入戸野 宏, 投石保広, 中島義明
日本心理学会第59回大会 1995年10月12日
-
Effects of strategy on P300 amplitudes in a multiple-choice reaction-time task
Nittono H, Nageishi Y, Nakajima Y
11th International Conference on Event-Related Potentials (EPIC) 1995年6月26日
-
P300と順応水準説-物理的刺激と記号的刺激の分類過程の比較-
入戸野 宏, 投石保広, 中島義明
日本心理学会第58回大会 1994年10月2日
-
P300と内的モデル-円の大きさ弁別課題による検討-
入戸野 宏, 投石保広, 中島義明
第12回日本生理心理学会大会 1994年5月12日
-
P300と順応水準仮説-アルファベット課題による検討-
入戸野 宏, 投石保広, 中島義明
関西心理学会第105回大会 1993年10月24日
-
事象関連電位と神経可塑性
入戸野 宏
ミユキ技研40周年記念セミナー MGBS2025 「脳の可塑性の神経科学」 2025年6月14日