顔写真

顔写真

青木 航
Aoki Wataru
青木 航
Aoki Wataru
工学研究科 生物工学専攻,教授

keyword 微生物学,生物工学,合成生物学,プロテインエンジニアリング,人工細胞,ニューラルネットワーク解析,セロミクス解析,オミックス解析

経歴 8

  1. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院工学研究科 生物工学専攻 教授

  2. 2015年6月 ~ 継続中
    京都バイオ計測センター 招聘研究員

  3. 2019年12月 ~ 2025年3月
    Barcodebody Co., Ltd. 技術委員

  4. 2022年2月 ~ 2023年3月
    京都大学創発PI

  5. 2015年5月 ~ 2023年3月
    京都大学大学院 農学研究科 助教

  6. 2016年10月 ~ 2020年3月
    国立研究開発法人 科学技術振興機構 さきがけ研究員

  7. 2013年4月 ~ 2015年4月
    独立行政法人 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員PD

  8. 2010年4月 ~ 2013年3月
    独立行政法人 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員DC1

学歴 3

  1. 国立大学法人京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 博士後期課程

    2010年4月 ~ 2013年3月

  2. 国立大学法人京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 修士課程

    2008年4月 ~ 2010年3月

  3. 国立大学法人京都大学 農学部 応用生命科学科

    2004年4月 ~ 2008年3月

委員歴 20

  1. The Journal of Biochemistry Associate Editor

    2024年1月 ~ 継続中

  2. 生物工学若手会 監事

    2024年1月 ~ 継続中

  3. 生物工学若手会 会長

    2022年1月 ~ 2023年12月

  4. 生物工学若手会 副会長

    2020年1月 ~ 2022年12月

  5. 公益社団法人 日本生物工学会 生物工学会100周年記念事業準備タスクフォース

    2019年12月 ~ 2022年10月

  6. 日本農芸化学会 大会実行委員(ジュニア農芸化学会担当)

    2021年1月 ~ 2021年12月

  7. 「細胞を創る」研究会 評議員 学協会

    2018年10月 ~ 2020年10月

  8. 第7回細胞凝集研究会 世話人

    2019年1月 ~ 2019年12月

  9. 生物工学若手会 会計 学協会

    2018年1月 ~ 2019年12月

  10. 生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2019 実行委員長 学協会

    2018年7月 ~ 2019年7月

  11. 日本生物工学会 大会実行委員(プログラム編成担当)

    2018年1月 ~ 2018年12月

  12. 「細胞を創る」研究会 プラグラム委員長 学協会

    2018年1月 ~ 2018年12月

  13. 「細胞を創る」研究会 大会運営事務局長 学協会

    2017年1月 ~ 2017年12月

  14. 生物工学若手会 ホームページ・フォーラム 学協会

    2016年1月 ~ 2017年12月

  15. 日本農芸化学会 大会実行委員(プログラム編成担当)

    2016年1月 ~ 2016年12月

  16. 生物工学若手会 生物工学若手研究者の集い(若手会)オンラインセミナー2022 実行委員 学協会

    2022年5月 ~

  17. 生物工学若手会 生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のオンラインセミナー2021 実行委員 学協会

    2021年7月 ~

  18. 生物工学若手会 生物工学若手研究者の集い 第三回オンラインセミナー 実行委員 学協会

    2020年11月 ~

  19. 生物工学若手会 生物工学若手研究者の集い 第二回オンラインセミナー 実行委員

    2020年8月 ~

  20. 生物工学若手会 生物工学若手研究者の集い 第一回オンラインセミナー 実行委員 学協会

    2020年7月 ~

所属学会 4

  1. 「細胞を創る」研究会

  2. 日本農芸化学会

  3. 日本生物工学会

  4. 日本分子生物学会

研究内容・専門分野 5

  1. ライフサイエンス / ゲノム生物学 /

  2. ライフサイエンス / 応用微生物学 /

  3. ライフサイエンス / 分子生物学 /

  4. ライフサイエンス / システムゲノム科学 /

  5. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

受賞 2

  1. 第73回日本生物工学会大会 大会トピックス賞

    宮崎 拓己, 松崎 友星, 青木 航, 植田 充美 日本生物工学会 2021年10月

  2. 生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 優秀研究発表賞

    青木 航, 北原奈緒, 植田 充美 生物工学若手研究者の集い 2012年6月

論文 94

  1. Pinpoint introduction of functional molecular probe into the NqrB subunit of Na+-translocating NADH-ubiquinone oxidoreductase from Vibrio cholerae

    Saya Miyachi, Hinako Tanaka, Moe Ishikawa, Danielle Mcfee, Wataru Aoki, Masatoshi Murai, Blanca Barquera, Hideto Miyoshi, Takahiro Masuya

    Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics p. 149551-149551 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  2. Bacterial removal using liposomes and an anionic adsorber

    Yohei Noda, Tomohiro Noguchi, Takashi Nagano, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Journal of Bioscience and Bioengineering 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. Autonomous ribosome biogenesis in vitro

    Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, Hideki Taguchi, Kazuhito Tomizawa, Kenji Sugase, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    Nature Communications Vol. 16 No. 1 2025年1月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  4. Optimizing in vitro expression balance of central dogma-related genes using parallel reaction monitoring.

    Chisato Nishizawa, Shunsuke Aburaya, Yuishin Kosaka, Kenji Sugase, Wataru Aoki

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 138 No. 2 p. 97-104 2024年8月 研究論文(学術雑誌)

  5. Identification of proteins involved in intracellular ubiquinone trafficking in Saccharomyces cerevisiae using artificial ubiquinone probe

    Mirai Mizutani, Seina Kuroda, Masahide Oku, Wataru Aoki, Takahiro Masuya, Hideto Miyoshi, Masatoshi Murai

    Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics p. 149147-149147 2024年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  6. Optimizing conditions to construct artificial cells using commercial in vitro transcription-translation system (PUREfrex2.0)

    Toshiko Sato, Shuhei Matsuda, Wataru Aoki

    Journal of Bioscience and Bioengineering 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

  7. Secretion of mitochondrial DNA via exosomes promotes inflammation in Behçet's syndrome.

    Hachiro Konaka, Yasuhiro Kato, Toru Hirano, Kohei Tsujimoto, JeongHoon Park, Taro Koba, Wataru Aoki, Yusei Matsuzaki, Masayasu Taki, Shohei Koyama, Eri Itotagawa, Tatsunori Jo, Takehiro Hirayama, Taro Kawai, Ken J Ishii, Mitsuyoshi Ueda, Shigehiro Yamaguchi, Shizuo Akira, Takayoshi Morita, Yuichi Maeda, Masayuki Nishide, Sumiyuki Nishida, Yoshihito Shima, Masashi Narazaki, Hyota Takamatsu, Atsushi Kumanogoh

    The EMBO journal 2023年9月4日 研究論文(学術雑誌)

  8. Application of peptide barcoding to obtain high-affinity anti-PD-1 nanobodies

    Takumi Miyazaki, Wataru Aoki, Naoki Koike, Toshiko Sato, Mitsuyoshi Ueda

    Journal of Bioscience and Bioengineering 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  9. Ammonia Production Using Bacteria and Yeast toward a Sustainable Society

    Yukio Watanabe, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Bioengineering Vol. 10 No. 1 p. 82-82 2023年1月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  10. Massively parallel single-cell genomics of microbiomes in rice paddies

    Wataru Aoki, Masato Kogawa, Shuhei Matsuda, Keisuke Matsubara, Shintaro Hirata, Yohei Nishikawa, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama, Toru Matoh, Mitsuyoshi Ueda

    Frontiers in Microbiology Vol. 13 2022年11月3日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  11. The lysosomal Ragulator complex activates NLRP3 inflammasome in vivo via HDAC6.

    Tsujimoto K, Jo T, Nagira D, Konaka H, Park JH, Yoshimura SI, Ninomiya A, Sugihara F, Hirayama T, Itotagawa E, Matsuzaki Y, Takaichi Y, Aoki W, Kumanogoh A

    The EMBO journal Vol. 42 No. 1 2022年11月 研究論文(学術雑誌)

  12. <scp>YAP1</scp> mediates initial cell survival during lorlatinib treatment via <scp>AKT</scp> signaling in <scp>ROS1</scp> ‐rearranged lung cancer

    Masatoshi Yamazoe, Hiroaki Ozasa, Takahiro Tsuji, Tomoko Funazo, Hiroshi Yoshida, Kentaro Hashimoto, Kazutaka Hosoya, Tatsuya Ogimoto, Hitomi Ajimizu, Hironori Yoshida, Ryo Itotani, Yuichi Sakamori, Kiyomitsu Kuninaga, Wataru Aoki, Toyohiro Hirai

    Cancer Science 2022年10月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  13. Evaluation of a library of loxP variants with a wide range of recombination efficiencies by Cre.

    Yamauchi Y, Matsukura H, Motone K, Ueda M, Aoki W

    PloS one 2022年10月 研究論文(学術雑誌)

  14. Enhancement of PET degradation by PET depolymerase with the microbe addition.

    Saito H, Ueda M, Aoki W

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry 2022年9月 研究論文(学術雑誌)

  15. Reconstitution of ribosome self-replication outside a living cell

    Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Mao Fukuyama, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    2022年8月29日

  16. A critical role of an oxygen-responsive gene for aerobic nitrogenase activity in Azotobacter vinelandii and its application to Escherichia coli

    Ren Takimoto, Yuki Tatemichi, Wataru Aoki, Yuishin Kosaka, Hiroyoshi Minakuchi, Mitsuyoshi Ueda, Kouichi Kuroda

    Scientific reports Vol. 12 No. 1 p. 4182-4182 2022年3月9日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  17. Production of Single-Domain Antibodies in Pichia pastoris.

    Matsuzaki Y, Kajiwara K, Aoki W, Ueda M

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) p. 181-203 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer US
  18. Enzyme systems involved in glucosinolate metabolism in Companilactobacillus farciminis KB1089

    Hiroko Watanabe, Riku Usami, Shigenobu Kishino, Kengo Osada, Yudai Aoki, Hironobu Morisaka, Masatomo Takahashi, Yoshihiro Izumi, Takeshi Bamba, Wataru Aoki, Hiroyuki Suganuma, Jun Ogawa

    Scientific Reports Vol. 11 No. 1 p. 23715-23715 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  19. Peptide barcoding for one-pot evaluation of sequence–function relationships of nanobodies

    Yusei Matsuzaki, Wataru Aoki, Takumi Miyazaki, Shunsuke Aburaya, Yuta Ohtani, Kaho Kajiwara, Naoki Koike, Hiroyoshi Minakuchi, Natsuko Miura, Tetsuya Kadonosono, Mitsuyoshi Ueda

    Scientific Reports Vol. 11 No. 1 p. 21516-21516 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  20. Candida albicans新規抗原タンパク質のスクリーニングと免疫誘導能の評価

    芝崎 誠司, 唐崎 美樹, 青木 航, 植田 充美

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 94回 p. [P-934] 2021年11月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  21. Sustainable Biological Ammonia Production towards a Carbon-Free Society

    Yukio Watanabe, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Sustainability Vol. 13 No. 17 p. 9496-9496 2021年8月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:{MDPI} {AG}
  22. Development of a yeast cell surface display method using the SpyTag/SpyCatcher system.

    Kajiwara K, Aoki W, Koike N, Ueda M

    Scientific reports Vol. 11 No. 1 2021年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  23. Specific chemical modification explores dynamic structure of the NqrB subunit in Na+-pumping NADH-ubiquinone oxidoreductase from Vibrio cholerae.

    Ishikawa M, Masuya T, Tanaka H, Aoki W, Hantman N, Butler NL, Murai M, Barquera B, Miyoshi H

    Biochimica et biophysica acta. Bioenergetics Vol. 1862 No. 8 p. 148432-148432 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  24. Identification of a Putative Sensor Protein Involved in Regulation of Vesicle Production by a Hypervesiculating Bacterium, Shewanella vesiculosa HM13.

    Yokoyama F, Imai T, Aoki W, Ueda M, Kawamoto J, Kurihara T

    Frontiers in microbiology Vol. 12 2021年2月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  25. A three-component monooxygenase from Rhodococcus wratislaviensis may expand industrial applications of bacterial enzymes

    Makoto Hibi, Dai Fukuda, Chihiro Kenchu, Masutoshi Nojiri, Ryotaro Hara, Michiki Takeuchi, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Kimihiko Mizutani, Yoshihiko Yasohara, Mitsuyoshi Ueda, Bunzo Mikami, Satomi Takahashi, Jun Ogawa

    Communications Biology Vol. 4 No. 1 2021年1月4日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  26. Selected reaction monitoring for the quantification of Escherichia coli ribosomal proteins

    Yuishin Kosaka, Wataru Aoki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Yuta Ohtani, Hiroyoshi Minakuchi, Mitsuyoshi Ueda

    PLOS ONE Vol. 15 No. 12 p. e0236850-e0236850 2020年12月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science ({PLoS})
  27. YAP1 mediates survival of ALK-rearranged lung cancer cells treated with alectinib via pro-apoptotic protein regulation

    Takahiro Tsuji, Hiroaki Ozasa, Wataru Aoki, Shunsuke Aburaya, Tomoko Yamamoto Funazo, Koh Furugaki, Yasushi Yoshimura, Masatoshi Yamazoe, Hitomi Ajimizu, Yuto Yasuda, Takashi Nomizo, Hironori Yoshida, Yuichi Sakamori, Hiroaki Wake, Mitsuyoshi Ueda, Young Hak Kim, Toyohiro Hirai

    Nature Communications Vol. 11 No. 1 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  28. Characterization of xanthine oxidase from Cellulosimicrobium funkei possessing hypoxanthine‐metabolizing activity

    I. Kozono, M. Takeuchi, S. Kozono, A. Satomura, W. Aoki, M. Hibi, J. Ogawa

    Journal of Applied Microbiology Vol. 130 No. 6 p. 2132-2140 2020年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  29. Neuronal subclass-selective proteomic analysis in Caenorhabditis elegans

    Shunsuke Aburaya, Yuji Yamauchi, Takashi Hashimoto, Hiroyoshi Minakuchi, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Scientific Reports Vol. 10 No. 1 2020年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  30. Construction of engineered yeast producing ammonia from glutamine and soybean residues (okara)

    Yukio Watanabe, Kouichi Kuroda, Yuki Tatemichi, Takeharu Nakahara, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    AMB Express Vol. 10 No. 1 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  31. Evaluation of the yeast surface display system for screening of functional nanobodies

    Kaho Kajiwara, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    AMB Express Vol. 10 No. 1 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  32. Dramatic dietary shift maintains sequestered toxins in chemically defended snakes

    Tatsuya Yoshida, Rinako Ujiie, Alan H. Savitzky, Teppei Jono, Takato Inoue, Naoko Yoshinaga, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Hirohiko Takeuchi, Li Ding, Qin Chen, Chengquan Cao, Tein-Shun Tsai, Anslem de Silva, Dharshani Mahaulpatha, Tao Thien Nguyen, Yezhong Tang, Naoki Mori, Akira Mori

    Proceedings of the National Academy of Sciences Vol. 117 No. 11 p. 5964-5969 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Proceedings of the National Academy of Sciences
  33. Single cell surface receptor analysis in the designed microfluidic device

    Wilfred V. Espulgar, Takaaki Okajima, Hyota Takamatsu, Wataru Aoki, Masato Saito, Atsushi Kumanogoh, Mitsuyoshi Ueda, Eiichi Tamiya

    21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2017 p. 922-923 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Chemical and Biological Microsystems Society
  34. Improved ammonia production from soybean residues by cell surface-displayed l-amino acid oxidase on yeast

    Yukio Watanabe, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Vol. 85 No. 4 p. 972-980 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Oxford University Press ({OUP})
  35. A Zeaxanthin-Producing Bacterium Isolated from the Algal Phycosphere Protects Coral Endosymbionts from Environmental Stress

    Keisuke Motone, Toshiyuki Takagi, Shunsuke Aburaya, Natsuko Miura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    mBio Vol. 11 No. 1 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Society for Microbiology
  36. Domain swapping of complementarity-determining region in nanobodies produced by Pichia pastoris

    Natsuko Miura, Kana Miyamoto, Yuta Ohtani, Kenshi Yaginuma, Shunsuke Aburaya, Yoshinori Kitagawa, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    AMB Express Vol. 9 No. 1 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  37. High-throughput identification of peptide agonists against GPCRs by co-culture of mammalian reporter cells and peptide-secreting yeast cells using droplet microfluidics

    Kenshi Yaginuma, Wataru Aoki, Natsuko Miura, Yuta Ohtani, Shunsuke Aburaya, Masato Kogawa, Yohei Nishikawa, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama, Mitsuyoshi Ueda

    Scientific Reports Vol. 9 No. 1 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  38. Temporal proteome dynamics of Clostridium cellulovorans cultured with major plant cell wall polysaccharides

    Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Hiroshi Minakuchi, Mitsuyoshi Ueda

    BMC Microbiology Vol. 19 No. 1 2019年6月3日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}
  39. Peptide barcoding for establishment of new types of genotype–phenotype linkages

    Kana Miyamoto, Wataru Aoki, Yuta Ohtani, Natsuko Miura, Shunsuke Aburaya, Yusei Matsuzaki, Kaho Kajiwara, Yoshinori Kitagawa, Mitsuyoshi Ueda

    PLOS ONE Vol. 14 No. 4 p. e0215993-e0215993 2019年4月23日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science ({PLoS})
  40. Evaluation of meter-long monolithic columns for selected reaction monitoring mass spectrometry

    Yuta Ohtani, Shunsuke Aburaya, Hiroyoshi Minakuchi, Natsuko Miura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Journal of Bioscience and Bioengineering Vol. 128 No. 3 p. 379-383 2019年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier {BV}
  41. Pentenediol-Type Compounds Specifically Bind to Voltage-Dependent Anion Channel 1 in Saccharomyces cerevisiae Mitochondria

    Yufu Unten, Masatoshi Murai, Takenori Yamamoto, Akira Watanabe, Naoya Ichimaru, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Yasuo Shinohara, Hideto Miyoshi

    Biochemistry Vol. 58 No. 8 p. 1141-1154 2019年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})
  42. Engineering Antibodies and Alternative Binders for Therapeutic Uses

    Wataru Aoki

    Yeast Cell Surface Engineering p. 123-147 2019年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Singapore
  43. Cellomics approach for high-throughput functional annotation of Caenorhabditis elegans neural network

    Wataru Aoki

    Scientific reports Vol. 8 No. 1 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  44. Apoptosis-derived membrane vesicles drive the cGAS–STING pathway and enhance type I IFN production in systemic lupus erythematosus

    Yasuhiro Kato, JeongHoon Park, Hyota Takamatsu, Hachirou Konaka, Wataru Aoki, Syunsuke Aburaya, Mitsuyoshi Ueda, Masayuki Nishide, Shohei Koyama, Yoshitomo Hayama, Yuhei Kinehara, Toru Hirano, Yoshihito Shima, Masashi Narazaki, Atsushi Kumanogoh

    Annals of the Rheumatic Diseases Vol. 77 No. 10 p. 1507-1515 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  45. Molecular and Physiological Study of Candida albicans by Quantitative Proteome Analysis

    Seiji Shibasaki, Miki Karasaki, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Proteomes Vol. 6 No. 3 p. 34-34 2018年9月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  46. Ruegeria sp. Strains Isolated from the Reef-Building Coral Galaxea fascicularis Inhibit Growth of the Temperature-Dependent Pathogen Vibrio coralliilyticus

    Natsuko Miura, Keisuke Motone, Toshiyuki Takagi, Shunsuke Aburaya, Sho Watanabe, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Marine Biotechnology Vol. 21 No. 1 p. 1-8 2018年9月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Nature America, Inc
  47. Detection of betacyanin in red-tube spinach (Spinacia oleracea) and its biofortification by strategic hydroponics

    Sho Watanabe, Yuta Ohtani, Wataru Aoki, Yuko Uno, Yasunori Sukekiyo, Seiichi Kubokawa, Mitsuyoshi Ueda

    PLOS ONE Vol. 13 No. 9 p. e0203656-e0203656 2018年9月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science ({PLoS})
  48. Small RNAs detected in exosomes derived from the MH7A synovial fibroblast cell line with TNF-α stimulation

    Yosuke Takamura, Wataru Aoki, Atsushi Satomura, Seiji Shibasaki, Mitsuyoshi Ueda

    PLOS ONE Vol. 13 No. 8 p. e0201851-e0201851 2018年8月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science ({PLoS})
  49. Protection of Coral Larvae from Thermally Induced Oxidative Stress by Redox Nanoparticles

    Keisuke Motone, Toshiyuki Takagi, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Natsuko Miura, Hiroyoshi Minakuchi, Haruko Takeyama, Yukio Nagasaki, Chuya Shinzato, Mitsuyoshi Ueda

    Marine Biotechnology Vol. 20 No. 4 p. 542-548 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  50. Comparative proteomic analysis of Lithospermum erythrorhizon reveals regulation of a variety of metabolic enzymes leading to comprehensive understanding of the shikonin biosynthetic pathway

    Kojiro Takanashi, Yukimi Nakagawa, Shunsuke Aburaya, Kenta Kaminade, Wataru Aoki, Yuka Saida-Munakata, Akifumi Sugiayama, Mitsuyoshi Ueda, Kazufumi Yazaki

    Plant and Cell Physiology Vol. 60 No. 1 p. 19-28 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Oxford University Press ({OUP})
  51. Alectinib Resistance in ALK-rearranged Lung Cancer by Dual Salvage Signaling in a Clinically Paired Resistance Model

    Takahiro Tsuji, Hiroaki Ozasa, Wataru Aoki, Shunsuke Aburaya, Tomoko Funazo, Koh Furugaki, Yasushi Yoshimura, Hitomi Ajimizu, Ryoko Okutani, Yuto Yasuda, Takashi Nomizo, Kiyoshi Uemasu, Koichi Hasegawa, Hironori Yoshida, Yoshitaka Yagi, Hiroki Nagai, Yuichi Sakamori, Mitsuyoshi Ueda, Toyohiro Hirai, Young Hak Kim

    Molecular Cancer Research Vol. 17 No. 1 p. 212-224 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Association for Cancer Research ({AACR})
  52. Comparative multi-omics analysis reveals diverse latex-based defense strategies against pests among latex-producing organs of the fig tree (Ficus carica)

    Sakihito Kitajima, Wataru Aoki, Daisuke Shibata, Daisuke Nakajima, Nozomu Sakurai, Kazufumi Yazaki, Ryosuke Munakata, Toki Taira, Masaru Kobayashi, Shunsuke Aburaya, Eric Hyrmeya Savadogo, Susumu Hibino, Haruna Yano

    Planta Vol. 247 No. 6 p. 1423-1438 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  53. High-throughput evaluation of T7 promoter variants using biased randomization and DNA barcoding

    Wataru Aoki

    PloS one Vol. 13 No. 5 p. e0196905-e0196905 2018年5月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  54. Epoxycyclohexenedione-Type Compounds Make Up a New Class of Inhibitors of the Bovine Mitochondrial ADP/ATP Carrier

    Wataru Aoki

    Biochemistry Vol. 57 No. 6 p. 1031-1044 2018年2月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  55. One-step nanoimprinted hybrid micro-/nano-structure for in situ protein detection of isolated cell array via localized surface plasmon resonance

    Riyaz Ahmad Mohamed Ali, Wilfred Villariza Espulgar, Wataru Aoki, Shu Jiang, Masato Saito, Mitsuyoshi Ueda, Eiichi Tamiya

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 57 No. 3S2 p. 03EC03-03EC03 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Society of Applied Physics
  56. Metabolite profiling of the fermentation process of "yamahai-ginjo-shikomi" Japanese sake

    Wataru Aoki

    PloS one Vol. 13 No. 1 p. e0190040-e0190040 2018年1月3日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  57. Definitive screening design enables optimization of LC-ESI-MS/MS parameters in proteomics

    Wataru Aoki

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry Vol. 81 No. 12 p. 2237-2243 2017年12月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Informa UK Limited
  58. Ammonia production from amino acid-based biomass-like sources by engineered Escherichia coli

    Mikami Yosuke, Yoneda Hisanari, Tatsukami Yohei, Aoki Wataru, Ueda Mitsuyoshi

    AMB Express Vol. 7 No. 1 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

  59. Aspartic Proteases and Major Cell Wall Components in Candida albicans Trigger the Release of Neutrophil Extracellular Traps

    Wataru Aoki

    Frontiers in cellular and infection microbiology Vol. 7 2017年9月21日 研究論文(学術雑誌)

  60. Folate Biofortification in Hydroponically Cultivated Spinach by the Addition of Phenylalanine

    Wataru Aoki

    Journal of agricultural and food chemistry Vol. 65 No. 23 p. 4605-4610 2017年6月14日 研究論文(学術雑誌)

  61. Molecular changes in appearance of a cancer cell among normal HEK293T cells

    Chung Jihye, Aburaya Shunsuke, Aoki Wataru, Ueda Mitsuyoshi

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 123 No. 3 p. 281-286 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

  62. Pinpoint Chemical Modification of the Quinone-Access Channel of Mitochondrial Complex I via a Two-Step Conjugation Reaction

    Wataru Aoki

    Biochemistry Vol. 56 No. 32 p. 4279-4287 2017年 研究論文(学術雑誌)

  63. Transcriptome and proteome analyses provide insight into laticifer's defense of Euphorbia tirucalli against pests

    Sakihito Kitajima, Kenji Miura, Wataru Aoki, Katsuyuki T. Yamato, Toki Taira, Ryuta Murakami, Shunsuke Aburaya

    Plant Physiology and Biochemistry Vol. 108 p. 434-446 2016年11月 研究論文(学術雑誌)

  64. The action of ten secreted aspartic proteases of pathogenic yeast Candida albicans on major human salivary antimicrobial peptide, histatin 5

    Wataru Aoki

    Acta biochimica Polonica Vol. 63 No. 3 2016年7月8日 研究論文(学術雑誌)

  65. Specific Methylation of Asp160 (49 kDa subunit) Located inside the Quinone Binding Cavity of Bovine Mitochondrial Complex I

    Wataru Aoki

    Biochemistry Vol. 55 No. 23 p. 3189-3197 2016年6月14日 研究論文(学術雑誌)

  66. A comparative proteomics study of a synovial cell line stimulated with TNF-α

    Shibasaki Seiji, Karasaki Miki, Aburaya Shunsuke, Morisaka Hironobu, Takeda Yumiko, Aoki Wataru, Kitano Sachie, Kitano Masayasu, Ueda Mitsuyoshi, Sano Hajime, Iwasaki Tsuyoshi

    FEBS Open Bio Vol. 6 No. 5 p. 418-424 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  67. Reduction of Synthetic Ubiquinone QT Catalyzed by Bovine Mitochondrial Complex I Is Decoupled from Proton Translocation

    Wataru Aoki

    Biochemistry Vol. 55 No. 3 p. 470-481 2016年1月26日 研究論文(学術雑誌)

  68. Inactivation of α1-proteinase inhibitor by Candida albicans aspartic proteases favors the epithelial and endothelial cell colonization in the presence of neutrophil extracellular traps

    Wataru Aoki

    Acta biochimica Polonica Vol. 63 No. 1 2016年 研究論文(学術雑誌)

  69. Kinin release from human kininogen by 10 aspartic proteases produced by pathogenic yeast Candida albicans

    Kozik Andrzej, Gogol Mariusz, Bochenska Oliwia, Karkowska-Kuleta Justyna, Wolak Natalia, Kamysz Wojciech, Aoki Wataru, Ueda Mitsuyoshi, Faussner Alexander, Rapala-Kozik Maria

    BMC Microbiology Vol. 15 No. 1 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

  70. Inactivation of human kininogen-derived antimicrobial peptides by secreted aspartic proteases produced by the pathogenic yeast Candida albicans

    Wataru Aoki

    Biological chemistry Vol. 396 No. 12 p. 1369-1375 2015年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  71. Description of the interaction between Candida albicans and macrophages by mixed and quantitative proteome analysis without isolation

    Kitahara Nao, Morisaka Hironobu, Aoki Wataru, Takeda Yumiko, Shibasaki Seiji, Kuroda Kouichi, Ueda Mitsuyoshi

    AMB Express Vol. 5 No. 1 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

  72. Inactivation of the antifungal and immunomodulatory properties of human cathelicidin LL-37 by aspartic proteases produced by the pathogenic yeast Candida albicans

    Wataru Aoki

    Infection and immunity Vol. 83 No. 6 p. 2518-2530 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  73. Single cell trapping and cell–cell interaction monitoring of cardiomyocytes in a designed microfluidic chip

    Wilfred Espulgar, Yoshinori Yamaguchi, Wataru Aoki, Daiki Mita, Masato Saito, Jong-Kook Lee, Eiichi Tamiya

    Sensors and Actuators B: Chemical Vol. 207 p. 43-50 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

  74. Centrifugal microfluidic platform for single-cell level cardiomyocyte-based drug profiling and screening

    W. Espulgar, W. Aoki, T. Ikeuchi, D. Mita, M. Saito, J.-K. Lee, E. Tamiya

    Lab on a Chip Vol. 15 No. 17 p. 3572-3580 2015年 研究論文(学術雑誌)

  75. Oral Immunization Against Candidiasis Using Lactobacillus casei Displaying Enolase 1 from Candida albicans

    Seiji Shibasaki, Miki Karasaki, Senji Tafuku, Wataru Aoki, Tomomitsu Sewaki, Mitsuyoshi Ueda

    Scientia Pharmaceutica Vol. 82 No. 3 p. 697-708 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  76. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    Wataru Aoki

    Scientific reports Vol. 4 No. 1 2014年 研究論文(学術雑誌)

  77. Evaluation of Mdh1 Protein as an Antigenic Candidate for a Vaccine against Candidiasis

    SHIBASAKI SEIJI, AOKI WATARU, NOMURA TAKASHI, KARASAKI MIKI, SEWAKI TOMOMITSU, UEDA MITSUYOSHI

    Biocontrol Science Vol. 19 No. 1 p. 51-55 2014年 研究論文(学術雑誌)

  78. An oral vaccine against candidiasis generated by a yeast molecular display system

    Seiji Shibasaki, Wataru Aoki, Takashi Nomura, Ayuko Miyoshi, Senji Tafuku, Tomomitsu Sewaki, Mitsuyoshi Ueda

    Pathogens and Disease Vol. 69 No. 3 p. 262-268 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)
  79. Detection of Candida albicans by using a designed fluorescence-quenched peptide

    Aoki Wataru, Kitahara Nao, Fujita Aika, Shibasaki Seiji, Morisaka Hironobu, Kuroda Kouichi, Ueda Mitsuyoshi

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 116 No. 5 p. 573-575 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  80. バイオディフェンス—免疫システム分子制御の新たな局面

    芝崎 誠司, 青木 航, 植田 充美

    YAKUGAKU ZASSHI Vol. 133 No. 11 p. 1143-1144 2013年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  81. Candida症の診断と予防を目指したCandida albicansの生化学的解析と分子ディスプレイ技術の応用

    芝崎 誠司, 青木 航, 植田 充美

    YAKUGAKU ZASSHI Vol. 133 No. 11 p. 1145-1151 2013年11月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会
  82. Secreted aspartic peptidases of Candida albicans liberate bactericidal hemocidins from human hemoglobin

    Wataru Aoki

    Peptides Vol. 48 p. 49-58 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  83. Elucidation of potentially virulent factors of Candida albicans during serum adaptation by using quantitative time-course proteomics

    Wataru Aoki

    Journal of proteomics Vol. 91 p. 417-429 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  84. Characterization of Antimicrobial Peptides toward the Development of Novel Antibiotics

    Wataru Aoki

    Pharmaceuticals (Basel, Switzerland) Vol. 6 No. 8 p. 1055-1081 2013年8月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:{MDPI} {AG}
  85. Time-course proteomic profile of Candida albicans during adaptation to a fetal serum

    Wataru Aoki

    Pathogens and disease Vol. 67 No. 1 p. 67-75 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

  86. Design of a novel antimicrobial peptide activated by virulent proteases

    Wataru Aoki

    Chemical biology & drug design Vol. 80 No. 5 p. 725-733 2012年11月 研究論文(学術雑誌)

  87. Next generation of antimicrobial peptides as molecular targeted medicines

    Aoki Wataru, Kuroda Kouichi, Ueda Mitsuyoshi

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 114 No. 4 p. 365-370 2012年10月 研究論文(学術雑誌)

  88. Design of a novel antimicrobial peptide activated by virulent proteases

    Wataru Aoki

    Chemical biology & drug design Vol. 29 p. S19-S19 2012年9月 研究論文(学術雑誌)

  89. Profiling of adhesive properties of the agglutinin-like sequence (ALS) protein family, a virulent attribute of Candida albicans

    Wataru Aoki

    FEMS immunology and medical microbiology Vol. 65 No. 1 p. 121-124 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

  90. Candida albicans possesses Sap7 as a pepstatin A-insensitive secreted aspartic protease

    Wataru Aoki

    PloS one Vol. 7 No. 2 p. e32513-e32513 2012年2月27日 研究論文(学術雑誌)

  91. Comprehensive characterization of secreted aspartic proteases encoded by a virulence gene family in Candida albicans

    Aoki Wataru, Kitahara Nao, Miura Natsuko, MORISAKA Hironobu, YAMAMOTO Yoshihiro, KURODA Kouichi, UEDA Mitsuyoshi

    The journal of biochemistry Vol. 150 No. 4 p. 431-438 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  92. High-throughput screening of improved protease inhibitors using a yeast cell surface display system and a yeast cell chip

    Wataru Aoki

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 111 No. 1 p. 16-18 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

  93. Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans

    Wataru Aoki, Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Natsuko Miura, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda

    Journal of Bioscience and Bioengineering Vol. 108 p. S110-S111 2009年11月 研究論文(学術雑誌)

  94. Cell-surface modification of non-GMO without chemical treatment by novel GMO-coupled and -separated cocultivation method

    Wataru Aoki

    Applied microbiology and biotechnology Vol. 82 No. 2 p. 293-301 2009年2月 研究論文(学術雑誌)

MISC 46

  1. Reconstitution and characterization of in vitro ribosome biogenesis

    Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, Hideki Taguchi, Kazuhito Tomizawa, Kenji Sugase, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    The FASEB Journal 2024年3月

  2. Development of a method to tune the stoichiometry of central dogma-related proteins synthesized in vitro

    Chisato Nishizawa, Shunsuke Aburaya, Yuishin Kosaka, Kenji Sugase, Wataru Aoki

    The FASEB Journal 2024年3月

  3. Machine Learning-Guided Engineering of Cre-lox Recombination for Comprehensive Analysis of Neural Networks

    Yuji Yamauchi, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    The FASEB Journal Vol. 36 No. S1 2022年3月

  4. 試験管内におけるリボソーム生合成の再構成

    小坂唯心, 小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 福山真央, 植田充美, 植田充美, 青木航, 青木航, 青木航

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 45th 2022年

  5. Nanobody Libraries Using Protein Ligation

    Yuki Takaichi, Kaho Kajiwara, Wataru Aoki, Ueda Mitsuyoshi

    The FASEB Journal Vol. 35 No. S1 2021年5月

    出版者・発行元:Wiley
  6. Peptide barcoding for multiplex evaluation of affinities of nanobody libraries

    Takumi Miyazaki, Yusei Matsuzaki, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    The FASEB Journal Vol. 35 No. S1 2021年5月

    出版者・発行元:Wiley
  7. Development of a Novel Sparse Labeling Method by Machine Learning‐Guided Engineering of Cre‐lox Recombination

    Yuji Yamauchi, Hidenori Matsukura, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    The FASEB Journal Vol. 35 No. S1 2021年5月

    出版者・発行元:Wiley
  8. Selected Reaction Monitoring Method for The Quantification of Escherichia coli Ribosomal Proteins

    Yuishin Kosaka, Megumi Mori, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    The FASEB Journal Vol. 35 No. S1 2021年5月

    出版者・発行元:Wiley
  9. Development and improvement of ‘functional neural cellomics’ to elucidate the structure‐function relationships of neural networks of Caenorhabditis elegans

    Yuji Yamauchi, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    The FASEB Journal Vol. 34 No. S1 p. 1-1 2020年4月

    出版者・発行元:Wiley
  10. Peptide barcoding for high‐throughput functional evaluation of antibodies without immobilization

    Wataru Aoki, Yusei Matsuzaki, Yuta Ohtani, Kaho Kajiwara, Kana Miyamoto, Natsuko Miura, Shunsuke Aburaya, Mitsuyoshi Ueda

    The FASEB Journal Vol. 34 No. S1 p. 1-1 2020年4月

    出版者・発行元:Wiley
  11. YAP1は抗Apoptosis因子Mcl-1とBcl-xLの発現調節を介して,ALK陽性肺癌細胞の初期生存を仲介する

    辻貴宏, 辻貴宏, 辻貴宏, 小笹裕晃, 青木航, 油屋駿介, 船造智子, 山添正敏, 味水瞳, 安田有斗, 野溝岳, 吉田博徳, 阪森優一, 和氣弘明, 和氣弘明, 植田充美, 平井豊博, 金永学

    日本肺癌学会学術集会号 Vol. 61st 2020年

  12. 細径化ロングモノリスカラムによるSRMプロテオミクスの高感度化

    大谷優太, 油屋駿介, 油屋駿介, 水口博義, 三浦夏子, 青木航, 青木航, 青木航, 植田充美, 植田充美, 植田充美

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2019 2019年

  13. ヤマカガシ属ヘビRhabdophis pentasupralabialisが蓄積する毒性ステロイドbufadienolideの由来

    氏家里奈子, 竹内寛彦, 城野哲平, CHEN Qin, DING Li, TANG Yezhong, TSAI Tein-Shun, CAO Chengquan, SAVIZTKY Alan, 油屋駿介, 青木航, 吉永直子, 森哲, 森直樹

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2019 2019年

  14. 油糧糸状菌Mortierella alpinaの漏出脂質プロテオーム解析と漏出株の創製

    島田良美, 岸野重信, 油屋駿介, 青木航, 植田充美, 安藤晃規, 安藤晃規, 馬場健史, 小川順, 小川順, 櫻谷英治

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2019 2019年

  15. 高感度なSRMプロテオミクスに向けたモノリスカラムの細径ロング化

    大谷優太, 油屋駿介, 油屋駿介, 水口博義, 三浦夏子, 三浦夏子, 青木航, 青木航, 青木航, 植田充美, 植田充美, 植田充美

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 42nd 2019年

  16. A clinical paired resistant model elucidated novel dual salvage signaling that confers alectinibresistance in ALK-rearranged lung cancer.

    Takahiro Tsuji, Hiroaki Ozasa, Wataru Aoki, Shunsuke Aburaya, Tomoko Funazo, Koh Furugaki, Yasushi Yoshimura, Hitomi Ajimizu, Ryoko Okutani, Yuto Yasuda, Takashi Nomizo, Kiyoshi Uemasu, Koichi Hasegawa, Hironori Yoshida, Yoshitaka Yagi, Hiroki Nagai, Yuichi Sakamori, Mitsuyoshi Ueda, Toyohiro Hirai, Young Hak Kim

    AACR annual meeting 2018 Vol. 2018.04.17. Chicago 2018年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  17. サンゴ共生褐虫藻の単離・培養条件の検討

    元根啓佑, 元根啓佑, 三浦夏子, 高木俊幸, 高木俊幸, 青木航, 植田充美

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2018 2018年

  18. ボトムアップジェネティクスによる生物学的システム再構成のハイスループット化

    青木航, 古村崚, 元根啓佑, 元根啓佑, 植田充美

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 41st 2018年

  19. バイアスドランダム化とDNAバーコード付加によるプロモーター変異体のハイスループット解析

    青木航, 青木航, 古村崚, 元根啓佑, 元根啓佑, 植田充美

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 70th 2018年

  20. ペプチドバーコードを用いたNanobodyスクリーニングシステムの確立

    宮本佳奈, 三浦夏子, 三浦夏子, 大谷優太, 柳沼謙志, 油屋駿介, 油屋駿介, 青木航, 青木航, 青木航, 植田充美, 植田充美, 植田充美

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 41st 2018年

  21. 経時的定量プロテオーム解析を用いた細胞内・分泌タンパク質一斉分析によるClostridium cellulovoransの植物構成多糖適応機構の解析

    油屋駿介, 油屋駿介, 青木航, 青木航, 黒田浩一, 植田充美, 植田充美

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2018 2018年

  22. 細径モノリスカラムを用いた高感度プロテオミクスとその感度評価

    大谷優太, 藤井温子, 油屋駿介, 油屋駿介, 水口博義, 三浦夏子, 青木航, 植田充美

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2018 2018年

  23. In vitroでのリボソーム生合成のための試み

    森めぐみ, 宮脇佑実, 油屋駿介, 油屋駿介, 青木航, 青木航, 植田充美, 植田充美

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 41st 2018年

  24. デザイナーリボソーム構築に向けた試み

    森めぐみ, 宮脇佑実, 油屋駿介, 油屋駿介, 青木航, 青木航, 植田充美, 植田充美

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2018 2018年

  25. ミックスドプロテオームによるCandida albicansとマクロファージの相互作用の解析

    芝崎誠司, 北原奈緒, 唐崎美樹, 青木航, 植田充美

    日本防菌防黴学会年次大会要旨集 Vol. 45th 2018年

  26. Temporal quantitative proteome analysis reveals dynamic change of cellular and secreted protein profiles of Clostridium cellulovorans depending on carbon sources

    Aburaya Shunsuke, Aoki Wataru, Kuroda Kouichi, Ueda Mitsuyoshi

    FASEB JOURNAL Vol. 31 2017年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  27. メタボロミクス解析を用いた山廃日本酒製造に関わる代謝産物の同定

    油屋駿介, 立上陽平, 森坂裕信, 青木航, 高阪千尋, 油屋駿介, 立上陽平, 森坂裕信, 青木航, 高阪千尋, 谷雅史, 廣岡青央, 廣岡青央, 山本佳宏, 山本佳宏, 北岡篤士, 藤原久志, 若井芳則, 植田充美, 植田充美

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 69th 2017年

  28. 地球温暖化により消滅の危機にあるサンゴ礁の修復(その1)-Redox nanoparticleによる高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上-

    元根啓佑, 高木俊幸, 高木俊幸, 油屋駿介, 油屋駿介, 新里宙也, 長崎幸夫, 竹山春子, 青木航, 植田充美

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2017 2017年

  29. サンゴ共生体の保護を目指した取り組み-抗活性酸素剤による高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上-

    元根啓佑, 元根啓佑, 高木俊幸, 高木俊幸, 油屋駿介, 油屋駿介, 新里宙也, 長崎幸夫, 竹山春子, 青木航, 植田充美

    日本微生物生態学会大会(Web) Vol. 2017 2017年

  30. 神経ネットワークの網羅的解析に向けた「functional cellomics」の開発

    青木航, 青木航, 山内悠至, 松倉秀典, 万沢夫, 橋本崇志, 油屋駿介, 植田充美

    日本生化学会大会(Web) Vol. 90th 2017年

  31. Pichia pastoris発現系によるCandida albicansプロテアーゼ(Sap)の産生と酵素活性

    芝崎誠司, 唐崎美樹, 唐崎美樹, 青木航, 植田充実

    日本防菌防黴学会年次大会要旨集 Vol. 44th 2017年

  32. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    Wataru Aoki, Ryo Komura, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda

    New Biotechnology Vol. 33 p. S12-S13 2016年7月

  33. Analysis of exosomal microRNAs derived from rheumatoid arthritis synovial fibroblasts

    Yosuke Takamura, Atsushi Satomura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    New Biotechnology Vol. 33 p. S73-S74 2016年7月

  34. Components of Candida albicans cell wall involved in mast cell degranulation and extracellular-trap formation in response to fungal infection

    Dominika Ostrowska, Marcin Zawrotniak, Adrianna Proba, Justyna Karkowska-Kuleta, Oliwia Bochenska, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda, Andrzej Kozik, Maria Rapala-Kozik

    New Biotechnology Vol. 33 p. S209-S209 2016年7月

  35. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    Wataru Aoki, Shun Komura, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda

    FASEB JOURNAL Vol. 30 2016年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  36. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    Wataru Aoki, Shun Komura, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda

    FASEB JOURNAL Vol. 30 2016年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  37. ミトコンドリア複合体-Iによる合成ユビキノンQTの還元はプロトン輸送と共役しない

    奥田健司, 村井正俊, 油屋駿介, 青木航, 三芳秀人

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2016 2016年

  38. トシル化学によるミトコンドリア複合体-Iのユビキノン結合部位の特異的メチル化

    稲岡宏幸, 村井正俊, 桝谷貴洋, 油屋駿介, 青木航, 三芳秀人

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2016 2016年

  39. 細胞内・分泌系の同時経時的プロテオーム解析によるClostridium cellulovoransのバイオマス分解に関する考察

    油屋駿介, SHIN Jungwon, 青木航, 青木航, 黒田浩一, 植田充美, 植田充美

    日本生化学会大会(Web) Vol. 88th 2015年

  40. 超ロングモノリスキャピラリーカラムを用いたプロテオーム解析による関節リウマチ発症機構の解析

    油屋駿介, 森坂裕信, 森坂裕信, 武田裕美子, 芝崎誠司, 芝崎誠司, 青木航, 水口博義, 岩崎剛, 岩崎剛, 佐野充, 植田充美, 植田充美

    日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 Vol. 2015 (Web) 2015年

  41. Degradation of proteinaceous components of neutrophil extracellular traps by aspartic proteases secreted by pathogenic yeasts, Candida albicans

    M. Gogol, O. Bochenska, N. Wolak, W. Aoki, M. Ueda, A. Kozik, M. Rapala-Kozik

    FEBS JOURNAL Vol. 281 p. 736-736 2014年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  42. Contribution of secreted aspartic proteases of pathogenic yeast Candida albicans to the neutralization of antimicrobial function of human high molecular weight kininogen

    O. Bochenska, M. Rapala-Kozik, N. Wolak, W. Kamysz, D. Grzywacz, W. Aoki, M. Ueda, A. Kozik

    FEBS JOURNAL Vol. 281 p. 735-736 2014年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  43. Mixed proteome analysis for clarification of the mechanism of infectious candidiasis

    Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda

    FASEB JOURNAL Vol. 28 No. 1 2014年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  44. Candida albicans exhibits a pepstatin A-insensitive secreted aspartic protease as a virulence factor

    Wataru Aoki, Nao Kitahara, Natsuko Miura, Hironobu Morisaka, Yoshihiro Yamamoto, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda

    FASEB JOURNAL Vol. 26 2012年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  45. EP-P35 Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans(Section VII Enzyme and Protein Engineering)

    Aoki Wataru, Kitahara Nao, Morisaka Hironobu, Miura Natsuko, Kuroda Kouichi, Ueda Mitsuyoshi

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 108 No. 1 p. S110-S111 2009年11月

    出版者・発行元:公益社団法人日本生物工学会
  46. CONSTRUCTION OF HIGH-THROUGHPUT SINGLE CELL-BASED SYSTEM FOR SCREENING OF INTERACTIVE MOLECULES

    Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda

    IFPT'6: PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS p. 243-244 2009年

著書 30

  1. アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 ~燃焼・混焼技術、水素キャリア~

    植田 充美, 渡邉 幸夫, 青木 航

    技術情報協会 2023年5月

    ISBN: 9784861049538

  2. 食品ロス削減と食品廃棄物資源化の技術

    植田 充美, 渡邉 幸夫, 青木 航

    シーエムシー出版 2023年2月

    ISBN: 9784781317267

  3. 大阪大学工業会誌TECHNO NET

    青木 航

    2023年

  4. 生物工学会誌

    青木 航

    2023年

  5. 論文図表を読む作法 : はじめて出会う実験&解析法も正しく解釈! : 生命科学・医学論文をスラスラ読むためのFigure事典

    牛島, 俊和, 中山, 敬一

    羊土社 2022年7月

    ISBN: 9784758122603

  6. クリーンエネルギー

    渡邉 幸夫, 青木 航, 植田 充美

    2022年3月

  7. バイオエネルギー再燃

    渡邉 幸夫、青木 航

    シーエムシー出版 2021年11月

    ISBN: 9784781316215

  8. 酵素工学ニュース 第86号

    青木 航

    2021年10月

  9. 細胞 2021年 10月号

    青木 航

    2021年9月

  10. 生物工学会誌 – 99巻6号

    青木 航

    日本生物工学会 2021年6月

  11. 月刊「細胞」2020年11月号

    青木 航

    北隆館 2020年10月

  12. シングルセル解析でなにがわかるか

    青木 航

    化学同人 2020年7月

    ISBN: 9784759817348

  13. 細胞表層工学の進展

    青木 航

    2020年4月

  14. Fungal Biotechnology and Bioengineering

    Shibasaki S, Karasaki M, Aoki W, Ueda M

    2020年

  15. バイオイノベーションに向けて~バイオテクノロジーの新技術からの新しい視点~

    柳沼 謙志, 青木 航, 植田 充美

    2019年3月

  16. バイオイノベーションに向けて~バイオテクノロジーの新技術からの新しい視点~

    青木 航

    2019年3月

  17. Proteomics: Advances in Research and Applications

    2019年

  18. Yeast Cell Surface Engineering

    Springer 2019年

  19. AI導入によるバイオテクノロジーの発展

    青木 航

    2018年2月

  20. 実験医学

    青木 航

    2017年8月

  21. 人工細胞の創製とその応用

    古村 崚, 青木 航, 植田 充美

    2017年1月

  22. 人工細胞の創製とその応用

    青木 航

    2017年1月

  23. 実験を安全に行うために 第8版

    青木 航

    2017年1月

  24. 生物工学会誌

    青木 航, 植田 充美

    2016年

  25. バイオサイエンスとインダストリー

    青木 航

    2016年

  26. 生物工学会誌

    青木 航

    2015年

  27. Candida albicans: Symptoms, Causes and Treatment Options

    2013年

  28. 薬学雑誌

    芝崎 誠司, 青木 航, 植田 充美

    2013年

  29. 薬学雑誌

    芝崎 誠司, 青木 航, 植田 充美

    2013年

  30. 酵素工学ニュース

    青木 航

    2013年

講演・口頭発表等 201

  1. Ribosome biogenesis in vitro

    Wataru Aoki

    JST EMBO workshop Global insights in life sciences: bridging European and Japanese research 2025年2月28日

  2. 次世代データ駆動型サイエンスによる微生物機能の理解と応用

    青木 航

    第5回PhotoBIO-OILセミナー 2025年2月20日

  3. リボソーム生合成の試験管内再構成とその応用

    青木 航

    大阪大学蛋白質研究所セミナー 2024年12月13日

  4. Exploring the boundary between matter and life through a constitutive understanding of ribosome biogenesis

    Wataru Aoki

    ASBA Online Seminar 2024年12月5日

  5. In vitroリボソーム生合成

    青木 航

    「細胞を創る」研究会17.0 2024年11月11日

  6. Ribosome biogenesis in vitro

    Wataru Aoki

    1st SynCell Global Summit 2024年10月23日

  7. 人工リボソームを基盤とした生命再デザインへの挑戦

    青木 航

    日本生物工学会 2024年9月10日

  8. アカデミアで教育・研究を追求する

    青木 航

    日本生物工学会 2024年9月9日

  9. 生命の構成的理解と人工生命の創出を目指して

    青木 航

    第64回生物物理若手の会 2024年8月28日

  10. ペプチドバーコーディングによる次世代ナノボディ探索技術の創生と社会実装

    青木航

    第8回バイオ共創コンソーシアム 2024年6月26日

  11. Optimizing the in vitro expression profile of central dogma-related proteins

    Chisato Nishizawa, Shunsuke Aburaya, Yuishin Kosaka, Kenji Sugase, Wataru Aoki

    IUPAB2024 2024年6月24日

  12. Characterization of ribosome biogenesis in vitro

    Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, Hideki Taguchi, Kazuhito Tomizawa, Kenji Sugase, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    IUPAB2024 2024年6月24日

  13. Reconstitution of ribosome biogenesis in vitro

    Wataru Aoki

    日本蛋白質科学会 2024年6月13日

  14. Reconstitution and characterization of in vitro ribosome biogenesis

    Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, Hideki Taguchi, Kazuhito Tomizawa, Kenji Sugase, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    ASBMB2024 2024年3月24日

  15. Development of a method to tune the stoichiometry of central dogma-related proteins synthesized in vitro

    Chisato Nishizawa, Shunsuke Aburaya, Yuishin Kosaka, Kenji Sugase, Wataru Aoki

    ASBMB2024 2024年3月24日

  16. リボソーム自己複製プロセスの構成的理解による物質と生命の境界探査

    青木 航

    第6回ExCELLSシンポジウム 2024年1月22日

  17. 試験管内でリボソームを生合成する

    青木 航

    iSeminar 2024年1月12日

  18. 試験管内でリボソームを生合成する

    青木航

    日本生物物理学会サブグループ「人工細胞モデル&分子ロボティクス」セミナー 2023年12月20日

  19. 生命の試験管内再構成とその再発明への挑戦

    青木 航

    関西ライフサイエンスリーディングサイエンティストセミナー 2023年12月13日

  20. 自己複製する人工細胞創出に向けた、自律的セントラルドグマ関連タンパク質一斉定量法の開発

    西澤知里, 油屋駿介, 小坂唯心, 菅瀬謙治, 青木航

    第46回日本分子生物学会年会 2023年12月6日

  21. リボソーム生合成の試験管内再構成とその特性解析

    小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 西澤知里, 中條岳志, 丹羽達也, 宮崎拓己, 杉田隆, 福山真央, 田口英樹, 富澤一仁, 菅瀬謙治, 植田充美, 青木航

    第46回日本分子生物学会年会 2023年12月6日

  22. Reconstitution of ribosome biogenesis in vitro for synthesis of self-replicating artificial cells

    Wataru Aoki

    International Workshop for Bridging Synthetic, Computational & Evolutionary Biology 2023年12月4日

  23. リボソーム自己複製プロセスの構成的理解による物質と生命の境界探査

    青木 航

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日

  24. Toward the reconstitution of life in vitro

    Wataru Aok

    Joint Research Symposium on Biomaterials and Biointerfaces 2023年10月10日

  25. Exploring the boundary between matter and life through a constitutive understanding of the ribosomal self-replication process

    Wataru Aoki

    HIGOプログラム 2023年9月27日

  26. 試験管内リボソーム生合成の特性解析

    小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 西澤知里, 中條岳志, 丹羽達也, 宮崎拓己, 杉田隆, 福山真央, 田口英樹, 富澤一仁, 菅瀬謙治, 植田充美, 青木航

    「細胞を創る」研究会 16.0 2023年9月25日

  27. 自律的セントラルドグマ関連タンパク質を網羅的に解析する手法の開発

    西澤知里, 油屋駿介, 小坂唯心, 菅瀬謙治, 青木航

    第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日

  28. リボソーム生合成の試験管内における再構成

    小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 福山真央, 植田充美, 青木航

    第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日

  29. プロテオミクスを用いたカンジダ症の新規ワクチン抗原の探索と機能解析

    芝崎誠司, 青木航, 植田充美

    日本防菌防黴学会 第50回年次大会 2023年8月29日

  30. Proteomics and functional characterization of cargo proteins of extracellular membrane vesicles of Shewanella vesiculosa HM13

    Mengshan Zhu, Jun Kawamo, Chisato Nishizawa, Wataru Aoki, Takuya Ogawa, Tatsuo Kurihara

    極限微生物学会 2023年8月28日

  31. Elucidating microbial functions to develop innovative biotechnologies

    Wataru Aoki

    International Symposium in Biotechnology 2023年8月23日

  32. 試験管内におけるリボソーム生合成の再構成

    小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 福山真央, 植田充美, 青木航

    2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023 2023年6月24日

  33. 自律的セントラルドグマ関連タンパク質を一斉定量する技術の開発

    西澤知里, 油屋駿介, 小坂唯心, 菅瀬謙治, 青木航

    2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023 2023年6月24日

  34. 統合オミックスによる複雑な生命現象の理解 -微生物叢から多細胞生物まで-

    青木 航

    バイオ共創コンソーシアム 第5回会議 2023年5月23日

  35. 試験管内でリボソームを生合成する

    青木航

    SPEED journal club 2023年4月21日

  36. Cre-lox Recombination Engineering Guided by Machine Learning for Comprehensive Analysis of Neural Networks

    YAMAUCHI Yuji, UEDA Mitsuyoshi, AOKI Wataru

    Discover BMB 2023 2023年3月25日

  37. In vitro reconstitution of ribosome biogenesis

    Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Mao Fukuyama, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    Discover BMB 2023 2023年3月25日

  38. 人工リボソームによる 生体ポリマーの再発明

    青木 航

    ECC-iCAP 2023年2月24日

  39. 試験管内におけるリボソーム生合成の再構成

    小坂 唯心, 宮脇 佑実, 森 めぐみ, 油屋 駿介, 福山 真央, 植田 充美, 青木 航

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月30日

  40. Next-generation omics technologies to explore complex symbiotic interactions

    Wataru Aoki

    The First International Symposium for the Next Generation Agri/Food Science and Technology 2022年10月29日

  41. フェムトリットルドロップレットアッセイを用いた 人工リボソーム活性の高感度検出

    小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 植田充美, 青木航

    日本生物工学会 2022年度 大会 2022年10月17日

  42. 確率的Cre-lox組換え反応の機械学習ドリブンエンジニアリングによる任意の割合でのスパースラベリングの実現

    山内 悠至, 植田 充美, 青木 航

    日本生物工学会 2022年度 大会 2022年10月17日

  43. リボソーム生合成の試験管内再構成

    小坂 唯心, 宮脇 佑実, 森 めぐみ, 油屋 駿介, 福山 真央, 植田 充美, 青木 航

    「細胞を創る」研究会 15.0 2022年9月17日

  44. データ駆動型サイエンスによる持続可能な次世代食サイクル

    青木 航

    「食と農」研究の新しい展開 ~ 京から発信する第6 次産業の喚起へ ~ 2022年10月7日

  45. 食の増産に向けた統合オミックスプラットフォーム

    青木 航

    バイオ共創コンソーシアム 第2回会議 「食の増産」 2022年8月9日

  46. Establishment of peptide barcoding for high-throughput evaluation of sequence–affinity relationships of protein binders

    生物工学若手研究者の集い(若手会)オンラインセミナー2022 2022年5月

  47. 好気性窒素固定細菌Azotobacter vinelandiiにおける好気条件で酸素高感受性ニトロゲナーゼの活性を保つメカニズムの解明

    滝本 廉, 立道 祐輝, 青木 航, 小坂 唯心, 水口 博義, 植田 充美, 黒田 浩一

    第44回日本分子生物学会 2021年12月

  48. 機械学習駆動Cre–loxエンジニアリングによる新規神経スパースラベリング法の開発

    山内悠至, 植田充美, 青木航

    第44回日本分子生物学会 2021年12月

  49. Yeast cell surface display of nanobody libraries using protein ligation

    Yuki Takaichi, Kaho Kajiwara, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Pacifichem 2021 2021年12月

  50. High-throughput evaluation of nanobody affinities using peptide barcoding

    Takumi Miyazaki, Yusei Matsuzaki, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    Pacifichem 2021 2021年12月

  51. Bottom-up genetics for high-throughput reconstruction of biological systems

    Wataru Aoki, Wataru Nakahara, Mitsuyoshi Ueda

    Pacifichem 2021 2021年12月

  52. Candida albicans新規抗原タンパク質のスクリーニングと免疫誘導能の評価

    芝崎誠司, 唐崎美樹, 青木航, 植田充美

    第94回日本生化学会大会 2021年11月

  53. Selected reaction monitoring法を用いたリボソーム生合成プロセスの解析

    小坂唯心, 森めぐみ, 植田充美, 青木航

    The 14th Annual Meeting of the Japanese Society for Cell Synthesis Research 2021年11月

  54. SpyTag/SpyCatcherシステムを用いたナノボディ変異体ライブラリの酵母表層提示

    高市 裕基, 梶原 果穂, 青木 航, 植田 充美

    第73回日本生物工学会大会 2021年10月

  55. 遊離ナノボディのアフィニティをハイスループットに評価するペプチドバーコーディング

    宮崎拓己, 松崎友星, 青木航, 植田充美

    第73回日本生物工学会大会 2021年10月

  56. 線虫Caenorhabditis elegansの神経細胞種特異的なプロテオミクス解析

    油屋 駿介, 山内 悠至, 馬場 健史, 植田 充美, 青木 航

    第73回日本生物工学会大会 2021年10月

  57. 定量的プロテオーム を用いたCandida albicans新規抗原の探索

    芝崎誠司, 唐崎美樹, 青木航, 植田充美

    日本防菌防黴学会第48回年次大会 2021年9月

  58. シングル人工リボソームの翻訳活性を検出可能な系の構築

    小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 植田充美, 青木航

    生物工学若手研究者の集い 夏のオンラインセミナー2021 2021年7月

  59. Nanobody Libraries Using Protein Ligation

    Yuki Takaichi, Kaho Kajiwara, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    ASBMB 2021 2021年4月

  60. Peptide barcoding for multiplex evaluation of affinities of nanobody libraries

    Takumi Miyazaki, Yusei Matsuzaki, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    ASBMB 2021 2021年4月

  61. Development of a Novel Sparse Labeling Method by Machine Learning-Guided Engineering of Cre-lox Recombination

    YAMAUCHI Yuji, MATSUKURA Hidenori, UEDA Mitsuyoshi, AOKI Wataru

    ASBMB 2021 2021年4月

  62. Selected Reaction Monitoring Method for The Quantification of Escherichia coli Ribosomal Proteins

    Yuishin Kosaka, Megumi Mori, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki

    ASBMB 2021 2021年4月

  63. ペプチドバーコーディング法による 抗GFPナノボディの結合能に重要な残基の同定

    松崎 友星, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会2021年度大会 2021年3月18日

  64. 多様な結合能を持つナノボディを試験管内で作製し評価できる「ペプチドバーコーディング法」

    松崎 友星, 青木 航, 植田 充美

    第43回 日本分子生物学会 2020年12月2日

  65. L-アミノ酸オキシダーゼ細胞表層提示酵母による食品加工廃棄物からのアンモニア生産効率の向上

    渡邉幸夫, 青木航, 植田充美

    第43回 日本分子生物学会 2020年12月2日

  66. リボソームタンパク質の包括的な解析のためのselected reaction monitoring

    小坂唯心, 森めぐみ, 青木航, 植田充美

    第43回 日本分子生物学会 2020年12月2日

  67. 網羅的神経機能解析のための確率的Cre-lox組換えの制御法

    山内悠至, 松倉秀典, 青木航, 植田充美

    第43回 日本分子生物学会 2020年12月2日

  68. YAP1は抗Apoptosis因子Mcl-1とBcl-xLの発現調節を介してALK陽性肺癌細胞の初期生存を仲介する

    辻 貴宏, 青木 航, 金 永学

    日本肺癌学会 2020年11月13日

  69. バイオサイエンスデータベース、10年の軌跡とこれから【第2部】

    谷内江 望, 永野 惇, 青木 航, 伊藤 隆司

    トーゴーの日シンポジウム2020 2020年10月5日

  70. 機能的セル・オミックスによる個体レベルの生命現象の理解

    青木 航

    バイオ計測サイエンス研究部会2020 シンポジウム 2020年8月24日

  71. Development and improvement of ‘functional neural cellomics’ to elucidate the structure-function relationships of neural networks of Caenorhabditis elegans

    Yuji YAMAUCHI, Wataru AOKI, Mitsuyoshi UEDA

    ASBMB 2020 2020年4月7日

  72. Peptide barcoding for high-throughput functional evaluation of antibodies without immobilization

    ASBMB 2020 2020年4月7日

  73. リボソーム生合成プロセス解析のための Selected reaction monitoring

    小坂唯心, 森めぐみ, 青木航, 植田充美

    日本農芸化学会2021年度大会 2020年3月18日

  74. l-アミノ酸オキシダーゼ細胞表層提示酵母による食品加工廃棄物からの高効率なアンモニア生産

    渡邉幸夫, 青木航, 植田充美

    日本農芸化学会2021年度大会 2020年3月18日

  75. 機能的ナノボディ探索に向けた酵母表層提示システムの最適化

    梶原 果穂, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会2020年度大会 2020年3月

  76. 質量分析で生物間相互作用を理解する

    青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会2020年度大会 2020年3月

  77. 遊離状態のナノボディの結合能をハイスループットに評価できる「ペプチドバーコーディング法」

    松崎 友星, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会2020年度大会 2020年3月

  78. 高感度なSRMプロテオミクスに向けたモノリスカラムの細径ロング化

    大谷 優太, 油屋 駿介, 水口 博義, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美

    第42回日本分子生物学会年会 2019年12月

  79. 線虫神経ネットワークの構造・機能連関の包括的理解を志向した「機能的ニューラル・セル・オミックス」の展開

    山内 悠至, 青木 航, 植田 充美

    第42回日本分子生物学会年会 2019年12月

  80. 機能的セルオミックスによる神経ネットワーク機能の網羅的アノテーション

    青木 航

    「JST さきがけ・統合1 細胞解析のための革新的技術基盤領域」-第5 回成果報告会 2019年12月

  81. 生細胞内分子クラウディング環境の再構成への試み

    田中 遼治, 青木 航, 植田 充美

    第71回日本生物工学会大会 2019年9月

  82. ペプチドバーコードを付加した抗体の結合能の定量評価

    松崎 友星, 青木 航, 植田 充美

    第71回日本生物工学会大会 2019年9月

  83. 機能的ナノボディ探索に向けた酵母表層提示システムの最適化

    梶原 果穂, 青木 航, 植田 充美

    第71回日本生物工学会大会 2019年9月

  84. ボトムアップジェネティクスによる生命現象のハイスループット再構成

    中原 航, 青木 航, 植田 充美

    第71回日本生物工学会大会 2019年9月

  85. 1細胞セルオミックスによる多細胞ネットワークが織り成す生命現象の解明

    青木 航

    第71回日本生物工学会大会 2019年9月

  86. Antioxidant-producing bacteria confer stress tolerance to coral endosymbionts

    Keisuke Motone, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    Marine Biotechnology Conference 2019 2019年9月

  87. Cellomics approach for high-throughput functional annotation of Caenorhabditis elegans neural network

    Wataru Aoki, Yuji Yamauchi, Mitsuyoshi Ueda

    第57回日本生物物理学会年会 2019年9月

  88. モノリステクノロジーが切り開く次世代プロテオミクス・メタボロミクス

    青木 航, 植田 充美

    日本プロテオーム学会2019年大会 2019年7月

  89. Optimization of preparation processes of nanobody in yeast

    Kajo Kajiwara, Kana Miyamoto, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    2019年6月

  90. High–Throughput Evaluation of Antibody Mutants In Vitro Prepared

    Yusei Matsuzaki, Kanam Miyamoto, Yuta Ohtani, Kaho Kajiwara, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    ASM Microbe 2019 2019年6月

  91. Phycosphere microbiome manipulation elucidates bacterial contribution to stress resistance of coral endosymbionts

    Keisuke Motone, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    ASM Microbe 2019 2019年6月

  92. Peptide Barcoding for Establishment of New Types of Genotype–Phenotype Linkages

    Wataru Aoki, Kana Miyamoto, Yuta Ohtani, Natsuko Miura, Shunsuke Aburaya, Yusei Matsuzaki, Kaho Kajiwara, Mitsuyoshi Ueda

    ASM Microbe 2019 2019年6月

  93. Analysis of neural networks of Caenorhabditis elegans by functional cellomics

    Yuji YAMAUCHI, Hidenori MATSUKURA, Wataru AOKI, Mitsuyoshi UEDA

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2019年4月

  94. Advantages of proteomics using meter-long monolithic columns with small inner diameter

    Yuta Ohtani, Shunsuke Aburaya, Hiroyoshi Minakuchi, Natsuko Miura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2019年4月

  95. Reconstruction of biological subsystems using bottom-up genetics

    Wataru AOKI, Keisuke MOTONE, Mitsuyoshi UEDA

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2019年4月

  96. 細径化ロングモノリスカラムによるSRMプロテオミクスの高感度化

    大谷 優太, 油屋 駿介, 水口 博義, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会 2019年3月

  97. マイクロ流路を利用したハイスループット機能的GPCRアッセイの開発

    青木 航, 柳沼 謙志, 三浦 夏子, 小川 雅人, 西川 洋平, 細川 正人, 竹山 春子, 植田 充美

    日本農芸化学会 2019年3月

  98. Improved proteome and metabolome analysis using monolithic columns

    Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda

    京都生体質量分析研究会 2019年2月

  99. モノリステクノロジーによる次世代オミックス解析

    青木 航

    センシング技術コンソーシアム 2019年2月

  100. 仮説フリーサイエンスの拡張による生命理解の高速化

    青木 航

    第3回生物機能開発研究所講演会 2018年12月

  101. 線虫神経ネットワークのハイスループットアノテーション法の開発

    山内悠至, 松倉秀典, 横山治樹, 青木航, 植田充美

    分子生物学会 2018年11月

  102. 機能的セロミクスを用いた線虫行動の解析

    松倉 秀典, 山内 悠至, 横山 治樹, 青木 航, 植田 充美

    分子生物学会 2018年11月

  103. マイクロ流路を利用したハイスループットGPCRリガンドアッセイ

    柳沼 謙志, 三浦 夏子, 青木 航, 小川 雅人, 西川 洋平, 細川 正人, 竹山 春子, 植田 充美

    分子生物学会 2018年11月

  104. in vitroでのリボソーム生合成のための試み

    森 めぐみ, 宮脇 佑実, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美

    分子生物学会 2018年11月

  105. ボトムアップジェネティクスによる生物学的システム再構成のハイスループット化

    青木航, 古村 崚, 元根啓佑, 植田充美

    分子生物学会 2018年11月

  106. ペプチドバーコードを用いたNanobodyスクリーニングシステムの確立

    宮本 佳奈, 三浦 夏子, 大谷 優太, 柳沼 謙志, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美

    分子生物学会 2018年11月

  107. 生物学的システム理解の高速化に向けた コンビナトリアル人工ゲノムデザイン法の提唱

    青木航, 元根啓佑, 植田充美

    「細胞を創る」研究会 2018年10月

  108. 大腸菌破砕液を用いたリボソーム生合成プロセスの再構成の試み

    森 めぐみ, 宮脇 佑実, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美

    「細胞を創る」研究会 2018年10月

  109. Cellomics approach for high-throughput functional annotation of Caenorhabditis elegans neural network

    青木 航

    Max Planck Florida Institute-JST(PRESTO) Joint Workshop on Neuroscience and Single Cell Research 2018年10月

  110. ファンクショナルセロミクスによる神経ネットワークのハイスループットアノテーション

    山内悠至, 松倉秀典, 青木航, 植田充美

    2018年9月

  111. バイアスドランダム化とDNAバーコード付加によるプロモーター変異体のハイスループット解析

    青木航, 古村崚, 元根啓佑, 植田充美

    日本生物工学会 2018年9月

  112. 神経ネットワーク機能の網羅的解析を目指した バイアスフリーオプトジェネティクスの開発

    青木 航

    細胞凝集研究会 2018年7月27日

  113. モノリステクノロジーによる次世代プロテオミクス

    青木 航

    基盤医学特論 2018年6月

  114. 実験計画法を用いたプロテオミクスにおけるLC-MS/MS最適化法の確立

    油屋駿介, 青木航, 植田充美

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2018年6月

  115. 神経ネットワークの網羅的解析に向けたfunctional cellomicsの開発

    青木 航, 山内 悠至, 松倉 秀典, 植田 充美

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2018年6月

  116. 海洋資源の有効利用と保全への取り組み―大型藻類の有効利用とサンゴ礁の保護―

    元根 啓佑, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2018年6月

  117. Microbial Production and Functional Evaluation of Peptide-tagged single-domain antibody

    宮本 佳奈, 三浦 夏子, 大谷 優太, 柳沼 謙志, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美

    American Society for Microbiology 2018年6月

  118. A Novel Approach of High-throughput GPCR Ligand Assay System

    柳沼 謙志, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美

    American Society for Microbiology 2018年6月

  119. 経時的定量プロテオーム解析を用いた細胞内・分泌タンパク質一斉分析によるClostridium cellulovoransの植物構成多糖適応機構の解析

    油屋 駿介, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  120. Pichia pastorisを用いたAffibodyとNanobodyの生産

    宮本 佳奈, 三浦 夏子, 大谷 優太, 柳沼 謙志, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  121. 赤茎ホウレンソウの特徴の解析と機能性向上を目指した水耕栽培系の確立

    渡辺 祥, 青木 航, 宇野 祐子, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  122. マイクロ流路を利用したハイスループットGPCRリガンドアッセイ系の開発

    柳沼 謙志, 三浦 夏子, 青木 航, 小川 雅人, 西川 洋平, 細川 正人, 竹山 春子, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  123. 細径モノリスカラムを用いた高感度プロテオミクスとその感度評価

    大谷 優太, 藤井 温子, 油屋 駿介, 水口 博義, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  124. デザイナーリボソーム構築に向けた試み

    森 めぐみ, 宮脇 佑美, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  125. ボトムアップジェネティクスの実現に向けたin vitro転写翻訳システムの改良

    青木 航, 古村 崚, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  126. サンゴ共生褐虫藻の単離・培養条件の検討

    元根 啓佑, 三浦 夏子, 高木 俊幸, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会 2018年3月

  127. Droplet microfluidicsによるハイスループットバイオロジーの創出

    第3回バイオナノミクス基盤技術研究会 2018年

  128. 神経ネットワークの網羅的解析に向けた“functional cellomics”の開発

    青木 航, 山内 悠至, 松倉 秀典, 万 沢夫, 橋本 崇志, 油屋 駿介, 植田 充美

    日本分子生物学会 2017年12月

  129. 抗活性酸素剤によるサンゴ幼生の生存率の向上の実現

    元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 青木 航, 三浦 夏子, 竹山 春子, 長崎 幸夫, 新里 宙也, 植田 充美

    日本サンゴ礁学会 2017年11月

  130. Mixed proteome analysis to elucidate complex symbiotic interactions

    青木 航, 植田 充美

    9th International Conference and Expo on Proteomics and Molecular Medicine 2017年11月

  131. 遺伝子発現に多様な強度を持つT7プロモーターバリアントの作製

    古村 崚, 青木 航, 元根 啓佑, 植田 充美

    「細胞を創る」研究会 2017年10月

  132. ニューラルネットワークを網羅的かつハイスループットに解析する新規方法論

    松倉 秀典, 横山 治樹, 青木 航, 植田 充美

    日本生物工学会 2017年9月

  133. 養液栽培法による非遺伝子組み換えの機能性ホウレンソウの作製

    渡辺 祥, 大谷 優太, 立上 陽平, 青木 航, 雨宮 崇, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美

    日本生物工学会 2017年9月

  134. 「構成的遺伝学」を用いた大腸菌相同組換え機構の解明

    古村 崚, 青木 航, 植田 充美

    日本生物工学会 2017年9月

  135. メタボロミクス解析を用いた山廃日本酒製造に関わる代謝産物の同定

    油屋 駿介, 立上 陽平, 森坂 裕信, 青木 航, 高阪 千尋, 谷 雅史, 廣岡 青央, 山本 佳宏, 北岡 篤士, 藤原 久志, 若井 芳則, 植田 充美

    日本生物工学会 2017年9月

  136. 人工細胞を用いた、生命科学における還元的方法と構成的方法の統合

    青木 航, 古村 崚, 植田 充美

    日本生物工学会 2017年9月

  137. サンゴ共生体の保護を目指した取り組み―抗活性酸素剤による高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上―

    元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 新里 宙也, 長崎 幸夫, 竹山 春子, 青木 航, 植田 充美

    環境微生物系学会合同大会 2017年8月

  138. 生命動作原理の理解に向けてー新規オミックスアプローチの提案ー

    青木 航

    バイオインフォマティクス相談部会 第一回勉強会 2017年8月

  139. Folate biofortification in hydroponically cultivated spinach

    青木 航, 渡辺 祥, 立上 陽平, 大谷 優太, 雨宮 崇, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美

    SHIMADZU Global Innovation Summit 2017 2017年7月

  140. Proposal toward coral reef protection from global warming: increased survival rate of redox nanoparticle-treated coral larvae under heat stress

    元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 新里 宙也, 長崎 幸夫, 竹山 春子, 青木 航, 植田 充美

    American Society for Microbiology 2017年6月

  141. Temporal quantitative proteome analysis reveals dynamic change of cellular and secreted protein profiles of Clostridium cellulovorans depending on carbon sources

    青木 航

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2017年4月

  142. High-throughput Functional Annotation of the Caenorhabditis elegans Neural Network

    青木 航, 横山 治樹, 松倉 秀典, 植田 充美

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2017年4月

  143. 養液栽培法によるホウレンソウの栄養機能性向上

    渡辺 祥, 立上 陽平, 大谷 優太, 青木 航, 雨宮 崇, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美

    日本農芸化学会 2017年3月

  144. インフルエンザウイルスの高頻度変異膜タンパク質に対する新規阻害剤スクリーニング系の考案

    西岡 良将, 里村 淳, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本農芸化学会 2017年3月

  145. 関節リウマチのモデル滑膜繊維芽細胞由来のエクソソームマイクロRNAの解析

    髙村 陽介, 里村 淳, 青木 航, 芝崎 誠司, 植田 充美

    日本農芸化学会 2017年3月

  146. 地球温暖化により消滅の危機にあるサンゴ礁の修復(その1) ― Redox nanoparticle による高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上 ―

    元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 新里 宙也, 長崎 幸夫, 竹山 春子, 青木 航, 植田 充美

    日本農芸化学会 2017年3月

  147. モノリステクノロジーによる次世代プロテオミクスの展開と新規創薬への応用

    青木 航, 植田 充美

    京都バイオ計測センター研究交流発表会 2017年3月

  148. Monolith Technologies for Next Generation Proteomics

    青木 航

    Second KU-KUGSA Symposium 2016年12月

  149. ニューラルネットワークを網羅的かつハイスループットに解析する新規方法論

    横山 治樹, 青木 航, 植田 充美

    日本分子生物学会 2016年11月

  150. Constructive genetics for ultra-high-throughput molecular biology workflow

    古村 崚, 青木 航, 民谷 栄一, 植田 充美

    International Conference on Single Cell Research 2016年11月

  151. Monolith technologies for next generation proteomics

    青木 航

    Wageningen University – Kyoto University International Exchange Program 2016年10月

  152. TOWARDS SINGLE-CEL LEVEL YEAST-MAMMALIAN SCREENING SYSTEM FOR NOVEL BIOACTIVE PEPTIDES ACTING ON G-PROTEIN COUPLED RECEPTOR

    Takaki Okajima, Wilfred Villariza Espulgar, Wataru Aoki, Masato Saito, Eiichi Tamiya

    MicroTAS 2016年10月

  153. 意識の謎に光をあてる-オプトジェネティクスの進展-

    青木 航

    京都バイオ計測センターシンポジウム 2016年8月

  154. Analysis of exosomal microRNAs derived from rheumatoid arthritis synovial fibroblasts

    髙村 陽介, 里村 淳, 青木 航, 植田 充美

    European Congress on Biotechnology 2016年7月

  155. Xylan培養時におけるClostridium cellulovoransの細胞内・分泌系の同時経時的プロテオミクス

    油屋 駿介, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2016年7月

  156. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    古村 崚, 青木 航, 民谷 栄一, 植田 充美

    European Congress on Biotechnology 2016年7月

  157. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    青木 航, 古村 崚, 民谷 栄一, 植田 充美

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2016年4月

  158. 新規共存プロテオーム解析法による病原性真菌Candida albicansの免疫細胞マクロファージとの相互作用解析

    北原 奈緒, 青木 航, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本農芸化学会 2016年3月

  159. 次世代水素エネルギーの安全キャリアとしての活用を目指した 農林水産廃棄物からのアンモニア大量生産系の構築

    青木 航, 植田 充美

    「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 2016年3月

  160. ムラサキのシコニン生合成経路の解明に向けたプロテオーム解析

    中川 友喜美, 高梨 功次郎, 青木 航, 油屋 駿介, 植田 充美, 矢崎 一史

    日本植物生理学会 2016年3月

  161. Integrating reductive and constructive approaches in biology using artificial cells

    青木 航

    Integration of Synthetic Biology and Systems Biology of Microbes 2016年3月

  162. Synthetic approaches for understanding biological phenomena

    青木 航

    University of Bordeaux-Kyoto University Mini-symposium on Biomolecular Science 2016年1月

  163. Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments

    青木 航, 齋藤 真人, 民谷 栄一

    Pacifichem 2015年12月

  164. 新規共存プロテオーム解析法による病原性真菌Candida albicansの免疫細胞マクロファージの相互作用解析

    北原 奈緒, 青木 航, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生物工学会 2015年10月

  165. 超ロングモノリスキャピラリーカラムを用いたプロテオーム解析による関節リウマチ発症機構の解析

    油屋 駿介, 森坂 裕信, 武田 裕美子, 芝崎 誠司, 青木 航, 水口 博義, 岩崎 剛, 佐野 統, 植田 充美

    日本プロテオーム学会 2015年7月

  166. 人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術として生命科学における還元的方法と構成的方法を融合する

    青木 航, 古村 崚, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一

    21世紀大腸菌研究会 2015年6月

  167. Proteome analysis for understanding the cause of rheumatoid arthritis

    Aoki W

    2015 Kyoto University AMGEN Scholars Program 2015年

  168. 人工細胞と次世代シーケンサーを活用した、 生命科学における還元的方法と構成的方法の融合

    青木 航

    慶応大学 特別講義 2015年1月

  169. SERS analysis of live human neutrophils’ activation using gold nanoparticles

    Tatsuya Ishibashi, Hiroyuki Yosikawa, Daiki Mita, Takuma Horii, Wataru Aoki, Masayuki Niside, Daisuke Ito, Masato Saito, Atsushi Kumanogoh, Eiichi Tamiya

    Japan-Singapore international workshop on nanophotonics, plasmonics, metamaterials 2014年12月

  170. 人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術とし、 還元的方法と構成的方法を融合する

    青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一

    「細胞を創る」研究会 2014年11月

  171. 新規共存プロテオーム解析法による病原性真菌Candida albicansの免疫細胞マクロファージの破壊機構の解析

    北原 奈緒, 森坂 裕信, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生化学会 2014年10月

  172. 人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術とした、 生命科学における還元的方法と構成的方法の融合

    青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一

    無細胞生命科学研究会 2014年9月

  173. 超並列1細胞ゲノム解析法の開発と細胞完全再構成への応用

    青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一

    バイオ関連化学シンポジウム 2014年9月

  174. 人工細胞を基盤技術として還元的方法と構成的方法を融合する

    青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2014年7月

  175. Mixed proteome analysis for clarification of the mechanism of infectious candidiasis

    北原 奈緒, 森坂 裕信, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2014年4月

  176. 時間分解定量プロテオームによる病原性真菌Candida albicansの血清適応に寄与する因子の解析

    北原 奈緒, 青木 航, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本分子生物学会 2013年12月

  177. カンジダ症の発病機構解明をめざした時系列共存プロテオーム解析

    北原 奈緒, 森坂 裕信, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生物工学会 2013年9月

  178. Droplet microfluidicsと次世代シーケンサーによる相同組換えに必要十分な因子の決定

    青木 航

    NGS現場の会 2013年9月

  179. Proteomic profiling of proteins associated with symbiotic conditions in Mesorhizobium loti

    立上 陽平, 南部 真美, 松井 一真, 青木 航, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    American Society for Microbiology 2013年5月

  180. Candida症の診断と予防を目指した Candida albicansの生化学的解析と 分子ディスプレイ技術の応用

    芝崎 誠司, 青木 航, 植田 充美

    日本薬学会 2013年3月

  181. 真菌Candida albicansの病原性プロテアーゼの解析と新規抗菌物質のデザイン

    青木 航, 北原 奈緒, 三浦 夏子, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本細菌学会 2013年3月

  182. 時間分解プロテオームによる病原性真菌Candida albicansの血清適応メカニズムの解明

    青木 航, 立上 陽平, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本分子生物学会 2012年12月

  183. 時間分解プロテオームによる病原性真菌Candida albicansの動態解析

    青木 航, 植田 充美

    酵母細胞研究会 2012年11月

  184. TIME-COURSE PROTEOMIC PROFILE OF CANDIDA ALBICANS WITH A LONG MONOLITHIC SILICA CAPILLARY COLUMN

    青木 航, 立上 陽平, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    International Joint Symposium on Single-Cell Analysis 2012年11月

  185. 共生窒素固定細菌Mesorhizobium lotiのプロテオーム解析

    立上 陽平, 松井 一真, 青木 航, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生物工学会 2012年10月

  186. Design of a novel antimicrobial peptide activated by virulent proteases

    青木 航, 北原 奈緒, 三浦 夏子, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    European Congress on Biotechnology 2012年9月

  187. 病原性プロテアーゼの存在を感知し、特異的に活性を発揮する新規ドラッグデザイン

    青木 航, 北原奈緒, 植田 充美

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2012年6月

  188. Secreted aspartic proteinases of Candida albicans release proinflammatory bradykinin-related peptides from human kininogen

    Maria Rapala-Kozik, Oliwia Bocheńska, Mariusz Gogól, Natalia Wolak, Ibeth Guevara-Lora, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda, Andrzej Kozik

    American Society for Microbiology 2012年6月

  189. Candida albicans exhibits a pepstatin A-insensitive secreted aspartic protease as a virulence factor

    青木 航, 北原 奈緒, 三浦 夏子, 森坂 裕信, 山本 佳宏, 黒田 浩一, 植田 充美

    American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2012年4月

  190. 日和見感染真菌Candida albicansの細胞壁プロテオーム解析

    上田 知美, 青木 航, 北原 奈緒, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生物工学会 2011年9月

  191. 日和見病原性真菌Candida albicans由来ALS接着タンパク質の特性解析

    青木 航, 三浦 夏子, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生化学会 2011年9月

  192. Characterization of ALS isozymes of Candida albicans, an opportunistic pathogen

    青木 航, 三浦 夏子, 黒田 浩一, 植田 充美

    American Society for Microbiology 2011年5月

  193. カンジダ症の原因菌Candida albicansの病原性を解明する

    青木 航

    生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2010年7月

  194. Characterization of Secreted Aspartic Protease Isozymes of Candida albicans, an opportunistic pathogen

    青木 航, 北原 奈緒, 森坂 裕信, 三浦 夏子, 黒田 浩一, 植田 充美

    American Society for Microbiology 2010年5月

  195. 酵母Candida albicans由来酸性プロテアーゼの分子解析

    北原 奈緒, 青木 航, 森坂 裕信, 三浦 夏子, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本農芸化学会 2010年3月

  196. Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans

    青木 航, 北原 奈緒, 森坂 裕信, 三浦 夏子, 黒田 浩一, 植田 充美

    APBioChEC 2009年11月

  197. Candida albicans由来分泌型酸性プロテアーゼの特性解析

    青木 航, 北原 奈緒, 森坂 裕信, 三浦 夏子, 黒田 浩一, 植田 充美

    日本生化学会 2009年10月

  198. 抗菌ペプチドと抑制ペプチド

    青木 航

    技術シーズ勉強会 2009年9月

  199. Construction of high-throughput single cell-based system for screening of interactive molecules

    青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美

    The International Forum of Post-Genome Technologies (IFPT' 6) 2009年9月

  200. Candida albicans由来分泌型酸性プロテアーゼの基質特異性の解析

    青木航, 森坂裕信, 三浦夏子, 黒田浩一, 植田充美

    日本農芸化学会 2009年3月

  201. Characterization of substrate specificity and protein degradation process of Secreted aspartyl protease from Candida albicans using monolithic chromatography

    青木 航, 森坂 裕信, 植田 充美

    HPLC2008 2008年9月

特許・実用新案・意匠 4

  1. 無細胞タンパク質合成系でのリボソームの製造方法

    青木 航, 小坂 唯心

    出願日:2023

  2. 溶媒中抗原回収システム及び溶媒中抗原回収方法

    植田 充美, 青木 航, 野田 洋平, 野口 智弘, 長野 敬

    出願日:2022/08/12

  3. 無細胞タンパク質合成系でのリボソームの製造方法

    青木 航, 小坂 唯心

    出願日:2022/08/03

  4. 新規リンカーを用いた抗菌剤および診断薬

    青木 航

    特許第5750216号

社会貢献 6

  1. 遺伝と平等

    新潮社

    2023年 ~

  2. 時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙

    講談社

    2021年 ~

  3. 「遺伝子」

    NPO法人近畿バイオインダストリー振興会 三士業の専門家のためのバイオ講座

    2015年10月10日 ~

  4. 二重螺旋 完全版

    新潮社

    2015年 ~

  5. コネクトーム:脳の配線はどのように「わたし」をつくり出すのか

    草思社

    2015年 ~

  6. 抗菌ペプチドと抑制ペプチド

    NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 技術シーズ勉強会

    2009年9月 ~