EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

田野村 忠温

Tanomura Tadaharu

人文学研究科 日本学専攻,教授

keyword 日本語学,言語学

学歴

  • ~ 1987年,京都大学,文学研究科,言語学
  • ~ 1982年,京都大学,文学部,言語学

経歴

  • ~ ,大阪大学大学院人文学研究科,教授

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,日本語学
  • 人文・社会,言語学

所属学会

  • 計量国語学会
  • 日本語学会(旧 国語学会)
  • 日本言語学会

論文

  • 『海国図志』版問題続考─新たな版区別の発見と諸版間の継承関係─,田野村忠温,大阪大学大学院人文学研究科紀要,Vol. 1,p. 219-233,2024年03月
  • 幕末英語学習書4点の依拠資料と著作者─『英米対話捷径』『和英商賈対話集』『商用通語』『ゑんぎりしことば』─,田野村忠温,或問,Vol. 44,p. 19-42,2023年12月
  • 『海国図志』版問題新論─従来未知の版区別の発見とその含意─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,Vol. 63,p. 115-143,2023年02月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 『海録』諸版とその系譜,田野村忠温,或問,Vol. 42,p. 1-16,2022年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 清代欧洲诸语言词典、学习书籍中的注音方式 ─音节结构的处理(冯玥译),田野村忠温,孙伯君・麻晓芳主编『“译音对勘”的材料与方法』(黄山书社),p. 375-388,2022年09月,論文集(書籍)内論文
  • 音訳と意訳─概念の体系化と歴史─,田野村忠温,或問,Vol. 41,p. 141-160,2022年06月
  • 日本語の漢語の特異性とその中国語への影響─「設計」の近現代語史─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,Vol. 62,p. 127-172,2022年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「接種」の語史─種痘関連用語の生成と消長─,田野村忠温,阪大日本語研究,Vol. 34,p. 27-45,2022年02月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 音訳語における口偏の機能について─口偏蔑視表示説の検討─,田野村忠温,或問,Vol. 40,p. 13-26,2021年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「化石」の成立と展開,田野村忠温,国語語彙史研究会編『国語語彙史の研究 四十』(和泉書院),p. 63-80,2021年08月,論文集(書籍)内論文
  • 『𠸄咭唎国訳語』の編纂者と編纂過程─中国最初の英語辞典の分析─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,Vol. 61,p. 125-174,2021年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 音訳語「珈琲」の歴史,田野村忠温,阪大日本語研究,Vol. 33,p. 33-60,2021年02月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「啤酒」の謎の解─この不可解な名称の成立過程─,田野村忠温,沈国威・奥村佳代子編『内田慶市教授退職記念論文集 文化交渉と言語接触』(東方書店),p. 165-178,2021年02月,論文集(書籍)内論文
  • 北京故宮博物院蔵『華夷訳語』丁種本第1類の分析─西洋館訳語の編纂とドイツ語の名称の問題を中心に─,田野村忠温,待兼山論叢,Vol. 54文化動態論篇,p. 1-32,2020年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • カレーを表す中国語名称の変遷,田野村忠温,或問,Vol. 38,p. 15-25,2020年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 漢語複合名詞の形成と再分析─動詞-名詞型複合名詞の二義性─,田野村忠温,現代日本語研究,Vol. 12,p. 18-37,2020年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • コーヒーを表す中国語名称の変遷,田野村忠温,或問,Vol. 37,p. 41-60,2020年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 注音の「切」、「合」、小字,田野村忠温,内田慶市・田野村忠温編著『『華英通語』四種──解題と影印──』(関西大学出版部),p. 59-67,2020年03月
  • 「日本語学」とその関連語─意味と構造の変容─,田野村忠温,国語語彙史研究会編『国語語彙史の研究 三十九』(和泉書院),国語語彙史研究会,p. 1-18,2020年03月,論文集(書籍)内論文
  • 日本語の呼称の歴史,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,Vol. 60,p. 127-183,2020年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ドイツ国名「独逸」成立の過程とその背景─社会的条件と日本語における音訳語の特異性─,田野村忠温,東アジア文化交渉研究,Vol. 13,p. 61-79,2020年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 福沢諭吉の「コルリ」(カレー)をめぐって,田野村忠温,阪大日本語研究,Vol. 32,p. 25-35,2020年02月
  • 言語研究資料としての近代中国地理文献彙集の信頼性─『海国図志』と『小方壺斎輿地叢鈔』─,田野村忠温,或問,Vol. 36,p. 1-10,2019年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 新出资料道光本《华英通语》及中国早期英语学习书的系谱」(朱晓平译),田野村忠温,沈国威・彭曦・王奕红主编『亚洲概念史研究』第五卷(商务印书馆),p. 113-136,2019年12月,論文集(書籍)内論文
  • 19世纪中国有关英语的出版物对日本人英语学习的影响:概观与福泽谕吉《增订华英通语》的分析(孫暁译),田野村忠温,李雪涛・沈国威主编『亚洲与世界』第2辑(社会科学文献出版社),p. 320-334,2019年11月,論文集(書籍)内論文
  • 和製英語─悪習との訣別─,田野村忠温,日本語学,Vol. 38,No. 7,p. 54-63,2019年07月,研究論文(学術雑誌)
  • 中国初期英語学習書における英語発音の漢字表記─流音の知覚と表記─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,Vol. 59,p. 221-272,2019年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 中国語を表す言語名の諸相─その多様性、淘汰と変質、用法差─,田野村忠温,待兼山論叢,Vol. 52文化動態論篇,p. 67-102,2018年12月,論文集(書籍)内論文
  • 正規表現,田野村忠温,日本語学会編『日本語学大辞典』(東京堂出版),2018年10月
  • ダッシュ、プライム,田野村忠温,数学セミナー,Vol. 57,No. 8,p. 54-58,2018年08月,研究論文(学術雑誌)
  • 言語名「英語」の確立,田野村忠温,東アジア文化交渉研究,Vol. 11,p. 3-26,2018年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 新出資料『華英通語』道光本と中国初期英語学習書の系譜─附論 福沢諭吉編訳『増訂華英通語』─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,Vol. 58,p. 165-222,2018年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本最初期英語研究書の依拠資料と編集,田野村忠温,待兼山論叢,Vol. 51文化動態論篇,p. 21-56,2017年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 書評 エレツ・エイデン,ジャン=バティースト・ミシェル著・阪本芳久訳・高安美佐子解説『カルチャロミクス 文化をビッグデータで計測する』,田野村忠温,社会言語科学,社会言語科学会,Vol. 20,No. 1,p. 193-198,2017年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 近現代語「可能」の成立─日中両語間の双方向的影響─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 57,p. 97-150,2017年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • サーチエンジンの示すヒット件数の信頼性再び─Google検索をめぐる最新状況─,田野村忠温,計量国語学,計量国語学会,Vol. 30,No. 8,p. 499-505,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 真珠湾の日中名称小史,田野村忠温,待兼山論叢,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 50文化動態論篇,p. 29-55,2016年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 書評 近藤泰弘・田中牧郎・小木曽智信編『コーパスと日本語史研究』,田野村忠温,日本語の研究,Vol. 12,No. 4,p. 151-158,2016年10月,研究論文(学術雑誌)
  • Webコーパスの概念と種類、利用価値─語史研究の情報源としてのWebコーパス─,田野村忠温,計量国語学,計量国語学会,Vol. 30,No. 6,p. 326-343,2016年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 「科学」の語史─漸次的・段階的変貌と普及の様相─,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 56,p. 123-181,2016年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 中国語の外来名表記に関する覚書─地名Amsterdamの意訳をめぐる議論の検討ほか─,田野村忠温,待兼山論叢,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 49文化動態論篇,p. 9-34,2015年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 意译地名“牛津”“剑桥”的产生和兴衰─近代中日语言中词汇交流的一面(王晓云・赵平译),田野村忠温,赵平・刘利音主编『跨文化交际与区域经济发展论』(光明日报出版社),p. 21-29,2015年08月,論文集(書籍)内論文
  • 意訳地名「牛津」「剣橋」の発生と消長,田野村忠温,大阪大学大学院文学研究科紀要,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 55,p. 81-137,2015年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本語研究とインターネット,田野村忠温,田野村忠温編『講座日本語コーパス6 コーパスと日本語学』(朝倉書店),p. 153-162,2014年12月
  • BCCWJの資料的特性─コーパス理解の重要性─,田野村忠温,田野村忠温編『講座日本語コーパス6 コーパスと日本語学』(朝倉書店),p. 119-151,2014年12月
  • 文の構造,田野村忠温,佐藤武義・前田富祺他編『日本語大事典』(朝倉書店),朝倉書店,p. 1785-1787,2014年11月,研究論文(学術雑誌)
  • 複合助詞,田野村忠温,佐藤武義・前田富祺他編『日本語大事典』(朝倉書店),朝倉書店,p. 1729-1730,2014年11月,研究論文(学術雑誌)
  • ノダ,田野村忠温,日本語文法学会編『日本語文法事典』(大修館書店),p. 478-481,2014年07月
  • コーパス言語学,田野村忠温,日本語文法学会編『日本語文法事典』(大修館書店),大修館書店,p. 234-235,2014年07月,研究論文(学術雑誌)
  • A corpus-based analysis of some time-related aspects of contemporary Japanese,Tanomura, Tadaharu,Variation and Change in Spoken and Written Discourse: Perspectives from Corpus Linguistics (John Benjamins),p. 255-267,2013年11月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語研究論文作成支援ツール─例文番号の付け直しほか─,田野村忠温,日本語学,明治書院,Vol. 32,No. 14,p. 216-223,2013年11月,研究論文(学術雑誌)
  • 「代わり」の意味分析,田野村忠温,藤田保幸編『形式語研究論集』(和泉書院),p. 61-85,2013年10月,研究論文(学術雑誌)
  • BCCWJに収められた新種の言語資料の特性について─データ重複の諸相とコーパス使用上の注意点─,Tanomura, Tadaharu,待兼山論叢,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 46文化動態論篇,p. 59-82,2012年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語のコロケーション,Tanomura, Tadaharu,堀正広編『これからのコロケーション研究』(ひつじ書房),p. 193-226,2012年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語研究の観点から見た昨今のサーチエンジン事情─GoogleとYahoo!の技術提携の結果─,Tanomura, Tadaharu,計量国語学,計量国語学会,Vol. 28,No. 5,p. 188-193,2012年06月,研究論文(学術雑誌)
  • コーパス言語学と語彙,田野村忠温,斎藤倫明・石井正彦編『これからの語彙論』(ひつじ書房),p. 149-161,2011年12月,研究論文(学術雑誌)
  • コーパス言語学の新たな展開,田野村忠温,日本語学,Vol. 30,No. 14,p. 95-104,2011年11月,研究論文(学術雑誌)
  • テキストエディタの応用,田野村忠温,荻野綱男・田野村忠温編『講座ITと日本語研究3 アプリケーションソフトの応用』(明治書院),p. 7-97,2011年10月
  • 日本語コーパスとコロケーション─辞書記述への応用の可能性─,田野村忠温,言語研究,Vol. 138,p. 1-23,2010年09月
  • Retrieving collocational information from Japanese corpora: Its methods and the notion of "circumcollocate",Tanomura, Tadaharu,Peter Grzybek, Emmerich Kelih and Ján Mačutek (eds.) Text and Language: Structures・Functions・Interrelations (Praesens Verlag),p. 213-222,2010年04月,研究論文(学術雑誌)
  • The concept of “circumcollocate” and its significance for lexicography: A discussion with particular reference to the Japanese language,Tanomura, Tadaharu,Isabel Moskowich-Spiegel Fandiño et al. (eds.) Language Windowing through Corpora (Conference proceedings in electronic format), A Coruña, Spain: Universidade da Coruña,p. 873-879,2010年
  • コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発,田野村忠温,人工知能学会誌,Vol. 24,No. 5,p. 647-655,2009年09月
  • サ変動詞の活用のゆれについて・続─大規模な電子資料の利用による分析の精密化─,田野村忠温,日本語科学,国書刊行会,Vol. 25,p. 91-103,2009年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 文法の中核と周辺─コーパスが観察可能にする文法の一面─,田野村忠温,田野村忠温・服部匡・杉本武・石井正彦『コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発Ⅲ」(文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「日本語コーパス」日本語学班),p. 154-165,2009年03月
  • 日本語研究の観点からのサーチエンジンの評価・続─検索ヒット件数の時間変動のその後とWeb文書量の推計の修正─,田野村忠温,計量国語学,計量国語学会,Vol. 26,No. 8,p. 290-294,2009年03月,研究論文(学術雑誌)
  • コーパスからのコロケーション情報抽出─分析手法の検討とコロケーション辞典項目の試作─,田野村忠温,阪大日本語研究,Vol. 21,p. 21-41,2009年02月
  • コーパスと文法研究,田野村忠温,国文学 解釈と鑑賞,Vol. 74,No. 1,p. 79-87,2009年01月
  • 大規模な電子資料に見る現代日本語の動態,田野村忠温,待兼山論叢,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 42文化動態論篇,p. 55-76,2008年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 複合辞の本性について─その構成と単位性─,田野村忠温,児玉一宏・小山哲春編『言葉と認知のメカニズム─山梨正明教授還暦記念論文集─』(ひつじ書房),ひつじ書房,p. 489-497,2008年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語研究の観点からのサーチエンジンの比較評価─Yahoo!とGoogleの比較を中心に─,田野村忠温,計量国語学,計量国語学会,Vol. 26,No. 5,p. 147-157,2008年06月,研究論文(学術雑誌)
  • コーパス日本語学の射程,丸山岳彦,田野村忠温,日本語科学,Vol. 22,p. 5-11,2007年10月,研究論文(学術雑誌)
  • コピュラ再考,田野村忠温,藤田保幸・山崎誠編『複合辞研究の現在』(和泉書院),p. 249-270,2006年11月
  • 周辺性・例外性と言語資料の性格─その相関の考察─,田野村忠温,日本語文法,日本語文法学会,Vol. 4,No. 2,p. 24-37,2004年09月
  • 現代語のモダリティ,田野村忠温,尾上圭介編『朝倉日本語講座6 文法II』(朝倉書店),p. 215-234,2004年06月
  • コーパス言語学の可能性と限界,田野村忠温,日本学研究,Vol. 13,p. 42-63,2003年12月
  • 中国の日本語,田野村 忠温,日本語学,明治書院,Vol. 22,No. 12,p. 6-15,2003年11月
  • コーパスによる文法の研究,田野村忠温,日本語学,Vol. 22,No. 5,p. 174-186,2003年04月
  • 形容動詞連体形における「な/の」選択の一要因─「有名な」と「無名の」─,田野村忠温,計量国語学,計量国語学会,Vol. 23,No. 4,p. 207-213,2002年03月
  • 辞と複合辞,田野村忠温,玉村文郎編『日本語学と言語学』(明治書院),p. 49-60,2002年01月
  • サ変動詞の活用のゆれについて─電子資料に基づく分析─,田野村忠温,日本語科学,国書刊行会,Vol. 9,No. 9,p. 9-32,2001年04月
  • 電子メディアで用例を探す─インターネットの場合─,田野村忠温,日本語学,明治書院,Vol. 19,No. 6,p. 25-34,2000年05月
  • 用例に基づく日本語研究─コーパス言語学─,田野村忠温,日本語学,Vol. 19,No. 5,p. 192-201,2000年04月
  • 雑誌『国語学』のあり方について,田野村忠温,国語学,Vol. 200,p. 18-20,2000年03月
  • 意味分析と電子資料─副詞「よほど」の分析を例に─,田野村忠温,山田進・菊地康人・籾山洋介編『日本語 意味と文法の風景─国広哲弥教授古稀記念論文集─』(ひつじ書房),p. 211-224,2000年02月
  • 外来語アクセントにおける原語の発音の関与について─4モーラ以下の語を中心に─,田野村忠温,日本語科学,国書刊行会,Vol. 5,p. 67-88,1999年04月
  • 日本語の話者数順位について─日本語は世界第六位の言語か?─,田野村忠温,国語学,国語学会,Vol. 189,No. 189,p. 37-41,1997年06月
  • 各社「現代語」教科書を比較・点検する(続),田野村忠温,日本語学,明治書院,Vol. 16,No. 7,p. 68-74,1997年06月
  • 各社「現代語」教科書を比較・点検する,田野村忠温,日本語学,明治書院,Vol. 16,No. 5,p. 22-33,1997年05月
  • メタ言語とは何か,田野村忠温,日本語学,Vol. 15,No. 11,p. 11-18,1996年10月
  • 意味,田野村忠温,日本語学,Vol. 14,No. 9,p. 53-62,1995年07月
  • 日本語研究の限界,田野村忠温,日本語学,Vol. 14,No. 4,p. 80-88,1995年04月
  • 丁寧体の述語否定形に関する計量的調査─「~ません」と「~ないです」─,田野村忠温,大阪外国語大学論集,Vol. 11,p. 51-66,1994年08月
  • 終助詞の文法─江戸語資料に見る終助詞の体系性─,田野村忠温,日本語学,Vol. 13,No. 4,1994年04月
  • 「のだ」の機能,田野村忠温,日本語学,Vol. 12,No. 11,p. 34-42,1993年10月
  • コンピュータによる連番の付け直し─言語学文書作成支援プログラム─,田野村 忠温,大阪外国語大学論集,大阪外国語大学,Vol. 7,p. 69-78,1992年09月
  • 〈研究手帳〉「さんがい(三階)」と「よんかい(四階)」,田野村忠温,いずみ通信,Vol. 16,p. 10-11,1992年08月
  • 現代語における予想の「そうだ」の意味について─「ようだ」との対比を含めて─,田野村忠温,国語語彙史研究会編『国語語彙史の研究 十二』(和泉書院),p. 1-20,1992年07月
  • 「だか」という言い方,田野村忠温,大阪外国語大学論集,大阪外国語大学,Vol. 6,No. 6,p. 123-133,1991年12月
  • 「らしい」と「ようだ」の意味の相違について,田野村忠温,言語学研究,Vol. 10,p. 62-78,1991年12月
  • 「も」の一用法についての覚書─「君もしつこいな」という言い方の位置付け─,田野村忠温,日本語学,Vol. 10,No. 9,p. 80-86,1991年09月
  • 疑問文における肯定と否定,田野村忠温,国語学,Vol. 164,p. 1-14,1991年03月
  • 自然言語理解・構文解析,田野村 忠温,数理科学,サイエンス社,Vol. 28,No. 10,p. p37-39,1990年10月
  • 文における判断をめぐって,田野村忠温,崎山理・佐藤昭裕編『アジアの諸言語と一般言語学』(三省堂),p. 785-795,1990年09月
  • 現代日本語の数詞と助数詞─形態の整理と実態調査─,田野村忠温,奈良大学紀要,奈良大学,Vol. 18,No. 18,p. 194-216,1990年03月
  • 不適条件表現に関する覚書─現代日本語の二種の文法現象をめぐって─,田野村忠温,奈良大学紀要,奈良大学,Vol. 17,No. 17,p. 164-176,1989年03月
  • 「部屋を掃除する」と「部屋の掃除をする」,田野村忠温,日本語学,Vol. 7,No. 11,p. 70-80,1988年11月
  • 否定疑問文小考,田野村忠温,国語学,Vol. 152,p. 16-30,1988年03月
  • 命題指定の「の」の用法と機能─諸説の検討─,田野村忠温,言語学研究,Vol. 3,p. 1-22,1986年12月
  • On the ambiguity of tautological expressions,TANOMURA Tadaharu,Proceedings of the Ninth Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society,p. 37-45,1985年
  • On the ambiguity of contradictory expressions,TANOMURA Tadaharu,『言語学研究』,京都大学言語学研究会,Vol. 2,p. 1-22,1984年12月

MISC

  • 経歴及び著述等目録,田野村忠温,右の文書アイコンをクリックすれば開きます,2024年02月
  • 日中語彙交流関係修士論文8編(2018~2023年),朱暁平,孫暁,沙広聡,崔蕭寒,袁書予,馮玥,張静怡,張梓旋,2023年03月

著書

  • 近代日中新語の諸相,田野村忠温,和泉書院,ISBN:9784757610736,2023年07月
  • 英語東漸とその周辺,田野村忠温,和泉書院,ISBN:9784757610729,2023年06月
  • 学術書,『華英通語』四種─解題と影印─,内田慶市,田野村忠温,関西大学出版部,ISBN:9784873547190,2020年03月
  • 学術書,講座ITと日本語研究4 Rubyによるテキストデータ処理,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434419,2012年04月
  • 現代日本語の文法Ⅰ─『のだ』の意味と用法─,和泉書院,ISBN:487088397X,1990年
  • 学術書,講座日本語コーパス6 コーパスと日本語学,田野村忠温,朝倉書店,ISBN:9784254516067,2014年12月
  • 学術書,講座ITと日本語研究8 質問調査法と統計処理,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434457,2012年06月
  • 学術書,講座ITと日本語研究3 アプリケーションソフトの応用,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434402,2011年10月
  • 学術書,講座ITと日本語研究6 コーパスとしてのウェブ,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434433,2011年07月
  • 学術書,講座ITと日本語研究5 コーパスの作成と活用,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434426,2011年06月
  • 学術書,講座ITと日本語研究2 アプリケーションソフトの基礎,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434396,2011年05月
  • 学術書,講座ITと日本語研究7 ウェブによる情報収集,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434440,2011年04月
  • 学術書,講座ITと日本語研究1 コンピュータ利用の基礎知識,荻野綱男,田野村忠温,明治書院,ISBN:9784625434389,2011年04月
  • 学術書,コーパス日本語学の新展開,田野村忠温,服部匡,杉本武,石井正彦,特定領域研究「日本語コーパス」日本語学班,2010年10月
  • 学術書,コーパス日本語学ガイドブック,田野村忠温,服部匡,杉本武,石井正彦,特定領域研究「日本語コーパス」日本語学班,2007年09月
  • Perlプログラミング─テキストデータ処理の基礎─,大阪外国語大学,ISBN:4900588318,2003年
  • 計算言語学,山梨正明,田野村忠温,サイエンス社,ISBN:4781905366,1989年

講演・口頭発表等

  • 「卡車」の語史─その起源と展開─,田野村忠温,汉字文化圈的近代新词语:材料、概念与翻译国际学术研讨会(郑州大学),2024年03月16日
  • 西学東漸と日中近現代語彙の形成─課題の発見と考察─,田野村忠温,北京大学講演,2024年03月12日
  • 漫談 我が研究の遍歴,田野村忠温,最終講義, 大阪大学,2024年02月14日
  • Translation of Western Languages and Sino-Japanese Linguistic Interactions,Tanomura Tadaharu,Nanyang Technological University(シンガポール)講演,2024年02月06日
  • 舶来饮食名称的形成与汉语方言之间的相互影响─以“啤酒”一词为中心,田野村忠温,东西味融:近代以来西餐在中国的演变、制作艺术与礼仪生活学术研讨会(复旦大学历史系),2023年12月26日
  • 幕末英語学習書4点の依拠資料と著作者─『英米対話捷径』『和英商賈対話集』『商用通語』『ゑんぎりしことば』─,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班),2023年12月08日
  • 日中両語間の相互影響と近現代語彙の形成,田野村忠温,元智大学(台湾)講演,2023年11月06日
  • 《海国图志》版本问题新论,田野村忠温,事件•词语•图像─中日近代交涉史学术研讨会(复旦大学中外现代化进程研究中心),2023年07月29日
  • 『海国図志』版問題続考,田野村忠温,東アジア文化交渉学会第15回国際学術大会(南開大学)、オンライン発表,2023年05月06日
  • 「電視」の由来─翻訳新語研究の盲点─,田野村忠温,関西大学アジア・オープン・リサーチセンター研究集会(言語交渉研究班)「言語研究とデジタルヒューマニティーズ」、オンライン発表,2023年03月10日
  • 『海国図志』版問題新論,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班),2022年12月17日
  • 『海録』諸版とその系譜,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班),2022年10月28日
  • 「接種」の語史─種痘関連用語の生成と消長─,田野村忠温,東アジア文化交渉学会第14回国際学術大会(韓国・啓明大学校)、オンライン発表,2022年05月08日
  • 意訳と音訳─概念の再考と歴史─,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班)「荒川清秀氏追悼 近代言語接触研究シンポジウム」,2022年03月13日
  • 咖喱的中文名称小史,田野村忠温,“近代以来的西餐、洋饭书与大餐馆”工作坊(复旦大学)、オンライン発表,2021年11月19日
  • 「化石」の語史─漢語複合名詞の形成と再分析─,田野村忠温,東アジア文化交渉学会国際学術大会(二松学舎大学)、オンライン発表,2021年05月09日
  • 「啤酒」の謎の解─この不可解な名称の成立過程─,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班)・国際シンポジウム「文化交渉と言語接触」,2021年02月19日
  • コーヒーを表す中国語名称の変遷─音訳語研究の新視点─,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班),2020年07月17日
  • 『𠸄咭唎国訳語』の編纂過程,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班),2020年01月24日
  • 中日两国语言中的德国国名的历史─附论“额哷马尼雅”,田野村忠温,四百年来东西方语言之互动─近代东西语言接触研究学术会议2019(北京外国语大学),2019年11月09日
  • 日本語の呼称の歴史,田野村忠温,日本近代語研究会2019年度春季発表大会(関西大学),2019年05月17日
  • 日中言語交流の過去と現在,田野村忠温,湖北第二師範学院講演,2019年05月30日
  • 近代日中語彙交流の研究と言語資料アーカイブ,田野村忠温,華中科技大学講演,2019年05月31日
  • 言語研究に対する電子資料の新たな衝撃─コーパスの先にあるもの─,田野村忠温,第四届中南地区日语教学研究学术研讨会(湖南大学),2019年03月17日
  • 中国語における日本語の呼称の変遷,田野村忠温,漢字文化圏近代語研究会2019年国際シンポジウム(北京外国語大学),2019年03月23日
  • 《华英通语》道光本─首部由中国人编写的正统英语学习书,田野村忠温,语言互动史研究—近代东西语言接触研究学术会议2018(北京外国语大学),2018年12月22日
  • デジタル情報と言語の研究,田野村忠温,関西大学3研究所合同シンポジウム,2018年11月10日
  • 指称汉语的诸名称—它们的历史与用法差异,田野村忠温,数位化时代下的汉语全球教育史国际学术研讨会暨世界汉语教育史研究学会第十届年会(関西大学),2018年10月21日
  • 中国初期英語学習書における英語発音の漢字表記─英語の流音の知覚と表記─,田野村忠温,東アジア文化交渉学会第10回国際学術大会(香港城市大学),2018年05月13日
  • 『華英通語』道光本とその作者、成立背景,田野村忠温,漢字文化圏近代語研究会国際シンポジウム 南京大学,2018年03月25日
  • デジタル技術が拓く言語研究の新境地,田野村忠温,韓国日本学会第96回国際学術大会 韓国・淑明女子大学校,2018年02月10日
  • 言語の研究とコンピュータ、インターネット,田野村忠温,関西大学大学院外国語教育学研究科院生学術フォーラム,2017年12月02日
  • 新出資料『華英通語』道光本と中国初期英語教材の系譜,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会(言語交渉研究班)「『華英通語』をめぐって─清末英語事始」,2017年06月16日
  • 言語名「英語」の確立,田野村忠温,東アジア文化交渉学会国際学術大会(北京外国語大学),2017年05月13日
  • 近現代語「可能」の成立─諸説の検討と新仮説─,田野村忠温,漢字文化圏近代語研究会国際シンポジウム 延世大学校,2017年03月25日
  • 真珠湾の日中両語における名称について,田野村忠温,東アジア文化交渉学会第8回国際学術大会 関西大学,2016年05月08日
  • 「科学」の起源──中国起源説の検証──,田野村忠温,漢字文化圏近代語研究会国際シンポジウム,2016年03月26日
  • 「科学」の語史,田野村忠温,関西大学東西学術研究所研究例会,2016年01月23日
  • 意译地名“牛津”、“剑桥”的产生和兴衰──近代中日语言中词汇交流的一面──,田野村忠温,武汉大学史学博士论坛“新史料与新史学” 武汉大学,2015年07月09日
  • 意訳地名「牛津」「剣橋」の発生と消長,田野村忠温,漢字文化圏近代語研究会国際シンポジウム「東アジアにおける漢字漢語の創出と共有」,2015年03月21日
  • 近代日中両語における語彙交流の一面,田野村忠温,“跨文化交際与区域経済発展”国際研討会暨貴州日語教学研究会年会 贵州财经大学,2014年07月05日
  • 日本語コーパスの現在──BCCWJの資料的特性を中心に──,田野村忠温,第一回中南地域日本語教育研究シンポジウム 湖南大学,2013年10月06日
  • 日本語研究とコーパス──コーパスの概念と利用の基礎──,田野村忠温,華中科技大学講演,2013年09月13日
  • 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』──その概要、用法、使用上の注意──,田野村忠温,華中科技大学講演,2013年09月13日
  • 日本語のコロケーション─概念の考察とコーパスに基づく分析─,田野村忠温,華中科技大学講演,2013年09月13日
  • コーパスの種類と特徴,田野村忠温,元智大学(台湾)講演,2013年05月11日
  • BCCWJの資料的特性と利用上の注意,田野村忠温,元智大学(台湾)講演,2013年05月12日
  • BCCWJの有効利用の方法,田野村忠温,元智大学(台湾)講演,2013年05月12日
  • 日本語コーパスと複文の研究─BCCWJの特性と利用の方法─,田野村忠温,国立国語研究所共同研究プロジェクト「複文構文の意味の研究」公開シンポジウム,2012年12月15日
  • BCCWJに含まれるウェブデータの特性について──データ重複の諸相とBCCWJ使用上の注意点──,田野村忠温,コーパス日本語学ワークショップ(国立国語研究所),2012年09月07日
  • 日本語研究の基礎─資料と方法─,田野村忠温,華中科技大学(講演),2012年03月23日
  • 日本語研究とコーパス─その方法と可能性─,田野村忠温,華中科技大学(講演),2012年03月22日
  • 日本語の改善─その根拠の妥当性と実現可能性─,田野村忠温,言語・文学委員会科学と日本語分科会(日本学術会議),2012年03月19日
  • 『少納言』『中納言』検索結果活用ツール,田野村忠温,コーパス日本語学ワークショップ(国立国語研究所),2012年03月05日
  • On 'recursive collocation': collocation containing collocation as a subpart,Tanomura Tadaharu,2011年12月
  • 日本語のコロケーション研究──概念と課題──,田野村忠温,2011年11月
  • コーパスをめぐる2、3の報告──作家の表現の比較ほか──,田野村忠温,2011年09月
  • コーパス日本語研究の最新動向,田野村忠温,2011年09月
  • Corpus linguistics: the state of the art and applications,Tanomura Tadaharu,2011年09月
  • コーパス日本語研究の知識と方法,田野村忠温,2011年09月
  • Constructing a huge Web corpus: its methods and problems,Tanomura Tadaharu,2011年09月
  • 大規模コーパスとしてのインターネット,BCCWJ公開記念講演会(国立国語研究所)、ポスター発表,2011年08月02日
  • 日本語研究とインターネット,田野村忠温,2011年03月
  • 日本語コーパス──その現状と応用の可能性──,田野村忠温,2011年03月
  • 研究活動・成果の総括:日本語学班,田野村忠温,服部匡,杉本武,石井正彦,2011年03月
  • 日本語Webコーパスの構築──方法と課題──,田野村忠温,(名古屋大学),2011年02月
  • コーパスと日本語研究──動向と展望──,田野村忠温,(香港中文大学),2011年02月
  • 電子資料と日本語研究──動向と展望──,田野村忠温,(国立台湾大学),2010年12月
  • 日本語コロケーション研究の歴史と課題,田野村忠温,2010年11月
  • 電子資料と日本語研究──動向と展望──,田野村忠温,(高麗大学校),2010年10月
  • コーパスと日本語文法研究,田野村忠温,(北京日本学研究センター),2010年10月
  • Webコーパスとコロケーション,田野村忠温,日本語学会ワークショップ(愛知大学),2010年10月
  • 日本語コロケーション研究の流れ,田野村忠温,2010年09月
  • 平成22年度研究進捗状況報告:日本語学班,田野村忠温,服部匡,杉本武,石井正彦,2010年08月
  • The concept of 'circumcollocate' and its significance for lexicography: A discussion with particular reference to the Japanese language,Tanomura, Tadaharu,2010年05月
  • コーパスの評価基準の多様性と相対性,田野村忠温,2010年05月
  • Retrieving collocational information from Japanese corpora: Its methods and the notion of "circumcollocate",Tanomura, Tadaharu,Text and Language: Structures, Functions, Interrelations,2010年04月
  • 日本語コーパスとコロケーション──辞書記述への応用の可能性──,田野村忠温,2010年03月
  • コーパスを用いた異表記使い分け実態の分析の可能性,田野村忠温,2010年02月
  • コロケーションから見た複合辞──用法上の傾向を手がかりとした類義的慣用句型の分析──,田野村忠温,2010年02月
  • コーパスからのコロケーション情報の抽出・続──辞書記述への応用の可能性を前提とした考察──,田野村忠温,2010年02月
  • A corpus-based analysis of some time-related aspects of contemporary Japanese,Tanomura Tadaharu,CLAVIER 09 (Corpus Linguistics and Language Variation in English Research), Università degli Studi di Modena e Reggio Emilia (Italy),2009年11月05日
  • 用言と助動詞類の共起の偏り──日本語のcolligationの分析の試み──,田野村忠温,2009年11月
  • コロケーションの複合的性格──‘circumcollocate’の概念と実例──,田野村忠温,2009年11月
  • A corpus-based analysis of some time-related aspects of contemporary Japanese,Tanomura, Tadaharu,2009年11月
  • 平成21年度研究進捗状況報告:日本語学班,田野村忠温,服部匡,杉本武,2009年09月
  • Retrieving collocational information from Japanese corpora: An attempt towards the creation of a dictionary of collocations,Tanomura, Tadaharu,2009年09月
  • コーパスからのコロケーション情報抽出・続──‘circumcollocate’の概念と実例──,田野村忠温,2009年08月
  • 電子資料と日本語研究──昨今の動向と事例研究──,田野村忠温,2009年07月
  • 中国語コーパスからのコロケーション情報抽出の試み──日中同形表現および中国語類義表現の意味・用法の比較対照──,田野村忠温,2009年05月
  • コーパスと日本語研究──最近(過去3年)の動向──,田野村忠温,2009年04月
  • 文法の中核と周辺──コーパスが観察可能にする文法の一面──,田野村忠温,2009年03月
  • 文法の中核と周辺──コーパスが観察可能にする文法の一面──,田野村忠温,コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発Ⅲ,2009年03月
  • 「代わりに」再考,田野村忠温,2009年02月
  • 電子資料と日本語研究──昨今の動向と事例研究──,2009年
  • 電子資料と日本語研究──昨今の動向と事例研究──,2009年
  • コーパスからのコロケーション情報抽出の試み,田野村忠温,2008年11月

その他の活動内容

  • 新日本語2(李思純・斉藤里見編),2014年09月 ~
  • 大学・大学院総合日本語 櫻~さくら~(玉村文郎編),2002年06月 ~